19.2 C
Tokyo
日曜日, 4月 20, 2025

『均衡ある発展』のために

県庁のある浦和からは🚈1本で♨草津に行けてしまう。『便利な所』に住み・仕事していると、『困っている地域・人』の事は危機感を持ちづらくなってしまう、まして、中間管理職的な都道府『県庁』では”組織的に”。
【県庁の県北部移転】の話が一部の県議から出るのも、うなずける。私は現在、県議として秩父でも・本庄でも行きますよ。
『限界集落』『消滅可能性』が薄くなるなら。県庁の存在理由が『均衡ある発展』であるだろうし、『誰1人取り残さない』とか県庁の資料に書いてあるのだろうから。  (蛇足ですが、私はこの電車と逆方向へ)

私を応援して下さっている皆さま
当サイトは『都道府県議会議員アクセスランキング 』に参加しております。
1日1回ご覧になった時に、上の「政治家」バナーをポチッと押して頂けると、他の県の議員などの目に触れて、活動に相乗効果が生まれるので、クリックをお願い致します!
中川 ひろし
中川 ひろしhttp://www.hiroshinakagawa.jp
ブログランキング参加中!応援よろしくお願いします →  にほんブログ村人気ブログランキング
Latest news
Related news