1.6 C
Tokyo
木曜日, 2月 6, 2025

2024年12月10日の活動

 

【うれしい・前向きな『誤解』】
私がネットで『輪島朝市』の事を書いていたら、狭山市民の方から翌日、☎️「ひろしさん、能登に今居るんでしょ?だったら能登を具体的に応援したい」と電話があり、「いえ、いま狭山にいますが、よろこんで❗」と打合せ開始。能登にまず行って下さる方向。能登の友人を紹介し始めました。
(埼玉で1番熱い記者が総力取材↓うれしい。大好きな坂さん・美有さんの事も記事に。PCなどで拡大して読んでね。それだけでも『他者への気配り』に)

 

-------

【日が当たっていないほう】  (一例)
️写真は、日曜昼過ぎ。ウォーキングイベントのゴール地点で、参加者へのおもてなしの為に設けられたキッチンカー。朝9時半頃設営し、参加者がここに来始める12時過ぎまで、駅前ですが、お客様ほほゼロ。そこで出店者の為に、ウオーキングとは別に『キッチンカー・イベント』としてのSNS告知が出来ないか、行政に提案した。この場がこうなる事は分かっていたので、市内別の駅前で恒例に行われたキッチンカー・イベントは賑わっているだろうから行かず、①順番に各店舗に移動して【売り子】に私がなり、②ウォーキング参加者へ声を掛ける『おもてなし』のボランティアになりました。次の予定(深刻な御相談)の時間までの約3時間、他の2つの行事には行かず徹して。”風が強くなり、これでは参加者が足早になり大量に売れ残る”と思ったからです。”日の当たらないほう”は、伸びしろが大きいです。とても寒かったですが、商売はそういうもの。
この事は一例で、例えばキッチンカーより、日頃の商業振興なんて『SNS映え』しないから、力が入りにくいかも知れませんね。 (私は商店街の役員なので一々ネットにあげていられません

 

チラシ表

 

 

頂いたコメントをご紹介します

「狭山市内のキッチンカーイベント、
なかなか賑わってますが…出来れば、イスやテーブル席をもう少し増やしてもらえればね特に今の時期寒いし地べたは冷たいし。キッチンカーで買い物しても持って帰って食べるだけでは、もったいない」

 

-------

狭山市を【下町】にしたい
120の自治会長さん達や、約30人の市職員が、ウォーキングイベントの『おもてなし』隊に️️。さすが市町村、県庁職員と全然違う。先日は”県庁に苦言を言わざるを得なかった市職員”に会いました(”余程”の事でした。逆に言うと、市町村は頻繁には”言えていない”)。参加者から「義孝ウォークでは助けて頂いて(救護送迎)」などと、逆に私に声を掛けて下さる方々もおられ、ありがたかったです。
『墨田区』出身の方や会場に居た自治会長さん達と、浅草で暮らした事のある私とで『下町の”普通”』について話し、「狭山市を【下町】にしていきたい」と話しました。
(️️この他、市職員はウォーキング自体に参加)

 

頂いたコメントをご紹介します

「寒い中、ご苦労さまです????」

 

-------

スマホ????・デジタルの時代だからこそ
今日(火)も県庁職員に手書きで『お手紙』を書きました。行政的につまらない言い方をすれば「要望書」でしょうか(あ~この3文字書いてるだけで、ガッカリする)。PCで書いたほうが速いかも知れませんが、県庁職員は手書きする事が、年何回ありますか?
なお、手書きは『脳トレ』(認知症予防)になりますよ。情けは人の・・・。
修正ペンを持ってなかったので、間違いは『斜線』。「きれい」より、時として、大事な事があります。字が汚いと思ってる日本人は、とても多いけど、でも。 (今日手渡したのは、副知事。果たして、手書きの努力に応えるでしょうか。)

 

spot_imgspot_img
Latest news
- Advertisement -spot_img
Related news