1.6 C
Tokyo
木曜日, 2月 6, 2025
「八潮・下水道管陥没」により120万人の皆様にご迷惑をおかけしています。

『データ放送画面』で表示するようになりました

コロナ禍3年間のTVによる県庁の情報の出し方に課題があり、県庁が出資している📺️TV埼玉で働いている県庁OBに1月初旬にも言い、現在は『下水道陥没』についての情報を『データ放送画面』で表示するようになりましたが、📷このように、選択ボタンの欄は余っています。これを『災害時(非常時)』に生かすには普段から準備が必要です。
私の事務所で普段『掲示物』で情報提供していると、①ネット環境に無い②ネットを見ていても情報を欲している県民が、いかに多いかを思い知らされます。“新聞購読者の大幅な減少“により県庁の広報紙は(新聞折り込みなので)手に取れない世帯が多い事から、💻️ネットだけでなく、情報の出し方を多様化する必要があります。次の災害までに改善が間に合わないと、行政への電話が📞鳴りやまなくなります。私は(議員になる前)神戸の区役所に居て、それをずっと横目で見ていました。

 

📷️画面左下に選択ボタンが少なくともあと4つは表示可能な事が分かります。コロナ禍3年間、この欄は使われる事は無く、次の災害時に生かせるか。
赤く表示されている『下水道陥没』情報の所を押すと・・・

 

『避難所』情報などが表示されます。

 

頂いたコメントを紹介します

「担当者自らの役割を認識し、常に業務の質をスパイラルアップするように”自主・自立・自学”の基本的教育が必要ですね!」

 

spot_imgspot_img
Latest news
- Advertisement -spot_img
Related news