弁護士・司法書士などによる『無料相談会』が、昨日(土)全国一斉で行われ、📷埼玉会場では対面での相談66件・電話相談49件が寄せられ、うち健康相談15件は医師・看護師さんが対応され、心の相談が多く、労働相談は労働組合役員さんが対応され、ハラスメントの相談が多かったとの事です。狭山市内の困窮者対応について、NPOスタッフの方と情報交換しました。
弁護士さんは10人が協力し「相談された方が『昨日より前に進める』ようになれば」と感想を述べられていました。終了後、5人の弁護士さんやNPOスタッフの方から専門的な相談対応や、日頃の困窮者の状況についてお話を伺いました。特に『在留外国人』相談のあり方について勉強になったので、早速活かしていきます。
食料は304食配布しました。
(私は地元の予定を済ませ、10時半から片付けまで参加)
食料配布が終わっても、相談が途切れなかったのは、駅の2つの出口でも、若いボランティアさんをはじめ、声掛け・チラシ配りをずっと行って下さったお陰です。ありがとうございます😊。
相談は、雨が降って来た4時までは、途切れる事はありませんでした。
📷テントが相談会場で、分野によって分かれています。
(📷NPOほっとプラスの藤田孝典さん🎤)
📷テントが相談会場で、分野によって分かれています。
(📷NPOほっとプラスの藤田孝典さん🎤)
