日本初の女医、埼玉の荻野吟子【狭山で映画上映】今度の土曜
明治3年、20才で医師になる決意をし、31才で医大卒業、34才で医術開業試験に合格(1884年)。
1891年の岐阜の大地震では、女子の孤児達を保護する為に、荻野医院を開放、自らも孤児達の世話を行った。チラシの説明もお読み下さい。
各上映前に監督が挨拶。川越・所沢・東大和の上映スケジュールも。
映画『一粒の麦』の題名は「1粒の麦が地に落ちて、芽を出して生長すれば、たくさんの実を結ぶ。同様に、1人の犠牲によって多くの人が救われる」という例え。
狭山は、市民会館で前売り券発売
『一粒の麦』予告編はこちら(公式サイトより)
映画紹介映像(YOUTUBEより)
荻野吟子が医師免許を取るまでの手記映像(YOUTUBEより)
別チラシ
-------
TVでおなじみの≪防災システム研究所 山村武彦さん講演≫
「我が家は3カ月分、食料を備蓄しており、『大事なのは我が家』。最低せめて1週間分の備蓄を。
コロナウィルスについて現在、国内出張・旅行やイベントの自粛は不要。せき・くしゃみから1m離れる。バックは床に置かない。感染症の流行時に、災害が起きた事を想定し、指定避難所マニュアルの作成を。
大地震は起きる。『でも今夜・明日は起きない』と思ってしまっているのは、心の安全装置。家具のつっぱり棒は、天井が抜けないように当て板をしたり、複数での固定を。
避難所が満員でどうやって高齢者が避難するのか。避難所が満員の情報が無い。避難所だけに頼らず、友人宅などに一時避難を。狛江市では議場を避難所にした。千葉では体育館の屋根・ガラスが割れたので、避難所の強風対策を。倉敷市真備町では消防署で8台が浸水。
熊本地震で避難所のトイレは2時間待ち。阪神大震災では避難所生活で919人が亡くなる。自宅で、電気ガス水道電話が止まった訓練を。半日経つと冷蔵庫から水が漏れて来る。
耐震基準は1回の地震が基準で、熊本のように連続地震だと新しい家でも壊れる。ソーラーパネルを屋根に乗せて家のバランスが崩れて損壊した事も。
千葉県鋸南町の住宅被害は、当初0と報道されていたが、町役場は被害を伝えていた。ブルーシートの屋根張りは、災害後、職人は来ないし、半年で劣化して張りかえが必要なので、事前に張る講習会が必要。
被害想定の数値を決定打にしては、それを上回った時、対処出来ない」。
阪神大震災での神戸市 三宮でコンビニが倒壊する寸前の防犯カメラ映像
店員がお釣りを渡している時に、ガラスの揺れ(P波)に気付いたものの(凍り付き症候群になってしまったが)、この段階で『安全ゾーン』への避難・火を消して。
大揺れ(S波)になってからは、歩く事も出来ない。ドアの開放を。
地震ですぐTVを付けても、地震情報は後で放送される。
≪山村武彦さん講演≫
1995年阪神・淡路大震災の瞬間 コンビニ防犯カメラ(YOUTUBEより)
阪神大震災で『亡くなった方のうち92%は【14分以内】』に亡くなっている。
災害で助けられるのは『近くの人』。
荒川区では『おんぶ隊』を59隊編成。昭和59年から制度化。
地域力 災害に強いまちを目指してシリーズ1:区民レスキュー隊(荒川ゆうネットアーカイブより)
山村武彦さんの研究所のHP「早く助けなければ助からない」
山村武彦の提唱する「近助」「互近助付き合い」「防災隣組」(防災システム研究所HPより)
青梅市では、自治会加入を促進し、近所の防災を向上、地域活性化の為、商店の優待カード『互近助(ごきんじょ)』を発行。昭島市は平成27年から発行。立川市でも。
≪以上、山村武彦さん講演≫
“互近助(ごきんじょ)という作法”山村武彦氏より(昭島市自治会連合会HPより)
-------
台風15号で伊豆大島では、高校の窓ガラスが190枚割れ、2つの体育館の屋根が壊れて、避難所として使えず。
千葉県内では最大瞬間風速58m。電柱2千本が損壊、64万戸が停電、防災無線が使えず、給水に何時間も並んで待った事も。災害ボランティアは、鋸南町など多く報道された地域に集まり、富津市には少なかったが、ラグビー日本代表がボランティアに参加した事が報道された後の週末には、4倍のボランティアが訪れた。
浸水した床下の断熱材(グラスウール)は、水を含んでカビのもとになるので、断熱材を取らないとならない。
避難所での性被害を防ぐ為に、避難所運営に女性を。
重機を災害復旧の為にレンタルしようとしても建設会社を通してでないと、ボランティア団体が借りられない課題があり、自衛隊は大きな重機しか持っていない。重機やチェーンソーを動かす時には、安全の為、周りを監視する人が必要。
(『全国災害ボランティア議員連盟』で、各地の被災地の議員が報告。感謝。
伊豆大島
台風15号の最大風速
台風19号で福島県本宮市では、避難を、市長が防災無線で泣きながら・消防団が「おぶうから避難を」と直接訪問して呼びかけても、「これまで大丈夫だったから」と避難せず、家の天井まで浸水し、7人が亡くなり、消防団員は泣いてくやしがった。今後は、よりきめ細かく近所の声掛けをしていく必要があると思う。( 映像)
り災証明書を出せない人もいて、職員が「この地域は全域被災している」と職員が指定して、り災証明を出せていない家に書類を配った。(福島の渡辺県議(白河市)に詳しく教えてもらいました。感謝。)
福島一軒一軒避難呼びかけた区長(TBS NEWS台風19号災害HPより)
災害時、行政職員は電話・窓口応対に追われて、復旧・復興業務が中々出来ない。そこで長野市は、ラインで災害情報を問い合わせる事が出来るようにした(問い合わせは夜間が多かった)。ラインとHPでは5倍、閲覧時間が違う。
『り災証明』も、ラインで市川市は登録できる。郵送をかませると偽装防止になる。住民票変更は偽装につながるのでダメ。
ボランティア登録もラインで登録し、ボランティアセンターでは名簿をエクセルで見られる。
-------
あす13日(木)の朝刊各紙折込に『ひろし新聞』158号【防災特集】が入っています(狭山市内)。
新聞を取っていない方には、ひろし事務所にあります。
事務所は、毎日11時~4時までオープンしています。
-------
インフルエンザで、日本で1年間に亡くなった人数は3300人」。国会議員に今日教えてもらいました。中国と日本の人口の差は11倍。
コロナウィルスの中国本土での死者が1113人との事ですが、インフルエンザも含めて、正しく恐れましょう。
(日本のインフルエンザ死者数は近年増加傾向)
手洗いなど。
インフルエンザによる死亡数の推移(社会実情データ図録HPより)