2020年1月31日の活動
中国・武漢から帰国し「入院の必要の無い」98人が埼玉・和光市の国施設へ
県庁からこの事について連絡がありました。チャーター機第1便の帰国者で症状が無かったのに、コロナ ウイルスが出た(陽性)人がいた事を重視し、今日(金)第3便で帰国した149人のうち、ウイルス検査で問題なかった(陰性)人にも最長2週間、国施設に滞在し、経過観察するとの事。
マスコミの一部には、周辺の場所は大丈夫なのかと間違った情報を流している所もありますが、客観的な情報をきちんとお伝えしようと思います。
『コロナ ウイルス』が心配される中、市医師会の会合に出席しようと向かっていたら、飲食店の外に📷写真のような表記が。その事を医師会で皆さんに話し、何かあったのかと思って店長さんに伺ったら「コロナ ウイルスの前から、風邪をひいて、つらそうなのにお店に来られた方がいて、他のお客さんにうつっては大変なので、このような表示をする事になった」との事。
体を自分で気づかう事が出来ない方は結構いるので、このような働きかけが大切だと思います。そうすれば、コロナ ウィルスだけでなく、インフルエンザや大病する方が少しずつ減っていくし、蔓延する事が無くなるのだと思います。
今年は、超『暖冬』だから良かったですが、これが例年並みや例年以上に寒かったら、インフルエンザが大流行するだけでは済まなかったと思います。正しく恐れる事を、具体的に、周りの方にお伝え下さいませ。
『武漢から帰って来た人』や『原発事故から避難して来た人』。「うちの街になぜ来る?」と、もしも埼玉県がやっていたら?
上田きよし前知事の最大の功績は、全国47県で唯一、福島県民を町ごと、(県営)スーパーアリーナに緊急に受け入れた事だと思います。今『レガシー(遺産)』という言葉が安易に使われていますが、これはホントにレガシーだと思います😊。
『排除の論理』では、結局、ご自分も排除されます。「いつか」ではなく、それを声として放った瞬間から。
もしも排除を思ったら、『気づかう事』を思おうとされれば、【幸せ感】が持てると思います。周りもご自分も。
文明が進むこの国には、『困っている・不安な』周りの人への愛が足らない。 (写真はTV埼玉より)
埼玉スーパーアリーナには当時、2500人が避難生活。普段使っている所だけに、写真が生々しい。
2020年1月30日の活動
狭山市役所で明日31日(金)【献血♥骨髄バンク登録会】が行われます(9時半~12.時。1時15分~4時)。
『ドナー助成制度』が埼玉県では受けられます。(記事は読売新聞1月29日)
-------
今朝(木)から工事が始まった『行政道路』藤沢陸橋の状況を、👧小学校の通学時間帯に見に行き、警察・県職員・市職員・学校の先生・西武バスさんと長い時間話しました。
橋が片側通れない(交互通行ではない)事を知らなかった方が、🚙通ろうとされていたので、もっと分かりやすく看板表示・路面標示などを改善するそうです。
🚙曲がろうとして、あせって対向車とぶつからないよう、お気をつけて。
う回路と思われる住宅地で、小学校の通学などの安全を交通誘導員を配置して対応。
電光掲示や看板も、見やすく改良するとの事。
2020年1月29日の活動
明日(木)午前5時から工事で【片側通行】になる『行政道路』の藤沢陸橋(入間市)。
狭山市の市境から近く、狭山市民も多数利用している事から、県庁と1カ月以上前に打ち合わせしていますが、近くを迂回される際は、住宅街で、👦通学路にもなっているので、🚙安全・スピードへのご配慮をお願い致します。交通誘導員が14ヵ所(狭山市2ヶ所)に配置されます。
片側通行の期間は、2年2カ月です(仮橋の設置工事。線路の上の工事は、終電~始発の2時間しか出来ないので)。
何かありましたら、教えて下さい。(近隣の方には県庁が2・3月にお話を改めて伺う事になっています)
西武池袋線踏み切り
その先が『藤沢』交差点
藤沢交差点
橋は完成後76年経過しており、橋脚にヒビが入っています(写真)
工事する『建武橋』地図
2020年1月28日の活動
【埼玉出身・北勝富士】『技能賞』(2回目)おめでとうございます(11勝4敗)。北勝富士のお父さんと千秋楽の日📞電話でお話させて頂きました。北勝富士とは、狭山で個人的に食事をご一緒した事があります。
徳勝龍(33才)の幕内最下位(41人抜き)からの初優勝(初土俵から11年。日本人最年長優勝。再入幕から史上初)。「自分より下はいない」との言葉などに感動しましたし、励まされましたね。勝負の世界の厳しさも。
北勝富士と、徳勝龍のところだけ、相撲好きの方と一緒にTVで観ました。(埼玉県など12県からは優勝力士がおりません。『入間川部屋』があるくらいですから、応援したいですね)
千秋楽の取組みを終えた直後の北勝富士 関。(NHKより)
徳勝龍 関。(報知新聞より)
-------
『平成30年7月豪雨』で、倉敷市 真備町の【台風で浸水した高さを示すオレンジの線】は、2階の中間くらいまで。
(埼玉県議会 危機管理・災害対策委員会で)(シリーズでお伝えします)
-------
【台風で浸水した高さを示すオレンジの線】は、電車の高架陸橋に。
真備町の浸水の1番の高さは5m38cm。
豪雨で、高架まで浸水していたので、高架を超えての救助活動が、水が少し引くまで出来なかったそうです。
岡山県倉敷市選出の高橋県議のブログに書かれていました。
《連載》あの日の記憶 ~その28~ー髙橋かいりゅう後援会ブログ
-------
倉敷・真備町で、市役所がどこまで浸水したか職員が案内して下さいました。1階から階段で23段の所まででした(上の写真。写真右すみのビニールテープ)。
今回ほどの浸水は、これまで無かったとの事。
-------
豪雨時(上の📷写真)、橋の上に停車している車両は、消防車両。(下の写真が現在)
私が4年前に行った鬼怒川決壊現場の茨城県常総市も、街の多くが浸水したので、橋の上に消防車両が止まっていました。
そして昨年台風19号で、川越市でも。
写真上に鉄道陸橋と、市役所(支所)がある。
豪雨時の写真は、この橋から写真上の方向
(小田川)
-------
倉敷市 真備町の全壊家屋は4千件、半壊6千件で、平成最悪の被災。
倉敷市全体の避難率は0.5%でしたが、市内 真備町内では6割が避難。真備町の中でも、新興住宅の地域の方は日頃、避難する事を意識していなかったが、旧来の地域の人は避難を比較的意識していたそうです。
これを、自分の街に置きかえて考えて頂ければ。
-------
倉敷市 真備町の人口は2万2千人で、1万5千人が避難所(公設3か所)に避難。7月6日に被災し、10日以降、ものすごい暑さで、においもたまらなかった。泥ドロの人も入って来る。寝られず、避難所の快適性も求められた。ニーズが先行し、他市の避難所に流れていく(災害協定の無い総社市。総社市自体も被害を受けていたが、何千人も受け入れた)。『広域的避難』は絶対必要。「市だ。県だ」は関係無いが、中々うまくいかない。外国人もいらっしゃる。『避難所』で1番長く生活せざるを得なかった所は12月まで。
夏の暑い時期、あなたの近くの避難所は、どうなるでしょう?私は阪神大震災後の2月、神戸の避難所で、寒くて中々寝付けませんでした。
仮設住宅は最大3285世帯、1年半経った現在1800世帯・5千人で、5割くらいしか街に戻れていない。
-------
『平成30年7月豪雨』で倉敷市真備町
町内8か所で川が決壊した他、7か所の堤防が一部損壊。町の1/4が完全に水没(1200㌶)。
埼玉県から災害後、県職員51人(避難所・物流39人、り災証明3・健康相談9人)・市町村職員40人(避難所・り災証明)・医師など15人を派遣。倉敷市職員から、目に涙を浮かべて声をつまらせ、お礼の挨拶を頂いた事を、県民・県職員の皆様に報告致します。
私は県議 初当選すぐの議会で、災害時、県職員を出来るだけ多く被災地に派遣するよう知事に質問しました。47県がある中で、災害が起きて的確に動くには、何よりも現場の経験が必要です。その経験は、災害以外の日常業務に必ず活きます。
平成23年6月県議会での質問と知事答弁ー埼玉県議会「中川ひろし」オフィシャルサイト
-------
災害時に、自力で避難が不可能な人をどう避難させるか。
倉敷市 真備町に伺う2日前に、東京大学の片田敏孝 教授に『市の責任で避難できない人をケアマネジャーが認定する事』を聴いたばかりで、その際、先生に私が質問したところ「倉敷市が全国で1番の先進的取り組みになるかも」と言われたので、倉敷市職員に早速聞いたところ、「片田先生の指導のもと、今後検討会で検討していく」との事でした。
倉敷市の動向を待ってから動くのでは、時間がかかり、災害が先に起きてしまうので、それぞれの地域で着手していかないと、教訓が生かせない。
2020年1月27日の活動
【👦子ども服👧無料配布】と【絵本の取りかえっこ】イベント 30日(木)、31日(金)11時〜13時
狭山市中央・マルエツ交差点の東急自治会館の隣、コモンズ広場にて(NPO主催)。
ひろし事務所では、子供服はこれまで“新品”のみお預かりして来ましたが、今回のイベント後、子供服の古着も考えたいと思っています(改めてお知らせます)。
会場―コモンズ広場
-------
雪かきが通勤時間帯前に必要かと思って、午前5時過ぎに起きましたが、狭山は積もらなくて良かったです☺。
2020年1月21日の活動
「たかが災害で、人を死なせてはいけない」東大大学院特任教授 片田敏孝 講演
「米国のアナウンサーなら、台風19号の際、絶叫して避難を呼びかけているので、NHKアナウンサーに台風後、その必要性を説いた。
倉敷市真備町は一昨年の豪雨で51人が亡くなったが、2階建ての1階で亡くなったのが多かった。寝たきりのおばあちゃんをおじいちゃんは2階に上げられなかった。民生委員も犠牲に。倉敷市41万人人口で、要配慮者4万人(65才以上で助けが必要な人)のうち、より必要なのは1/10、(📷写真)これは『行政の責任』で、民間に任せず、名簿を作成し、やるべき。残り9割の健康加齢者は自分・地域の力で。(私からの質問へのご回答)体の状況を詳しく分かっているケアマネジャーが『認定』し、輸送・福祉避難所の確保を段階的に、広域で避難場所を確保し、行っていく。地域の健康加齢者は地域でカバーする。
今まで災害で、ずーっと大丈夫だった。堤防を造ったり、避難勧告を出して来たのは、行政だが、自分の命を守るのは、行政だけではない。適時適切に行政が行動”指南”情報を出す事は難しい。住民はそれぞれで判断せざるを得ないのだが、まだ。自然の驚異を、堤防で何とかするのは、おごり。昔は自然を拝んだ。
釜石は、震災前、災害の講演を敬遠され、世界一の堤防を造ったから大丈夫と、避難しなかった。与党は、国土強靭化と言っているが、国民強靭化が必要。江東・江戸川区など5区では、250万人が『ゼロm地帯』。事前避難に3日かかる。災害リスクを受容し、対策を。
洪水浸水想定で、埼玉県加須市 北川辺は5m~10m浸水。利根川では4つの県境の協議会を作ったが、県庁の動きは悪い。民間の『緊急一時避難所』を自治会がお願いに行く。各町でバス十数台を広域避難で使う。全国で初めて、台風19号で、加須市は850人が市外へ避難(避難者全体は9400人)、茨城県 境町も2200人が町外に避難。
日本では、避難をちゅうちょする。米国では避難は3つに分類《“命からがら避難(快適性も無い)・シェルタリング(体育館避難)・仮設住宅避難》しているが、日本では『避難』と、1つにしてしまっている。
基礎自治体は、住民の命を守る事に特化し、県庁など上位の自治体の役割が私にはよく見えず、避難所の確保は県など広域の役割。
川越で浸水した老人ホームは普段、職員は夜5人だったが、あの日は24人いて、命を守り抜いた。
東日本大震災で、おじいちゃんを避難させようと高台から下りた消防団員・子供を探して避難できなかった母親は、津波で亡くなった(正常性バイアスではなく、逆方向にバイアスが働く)。我が身をも危うい思いをする。
避難情報は、災害の事態の急展開で、適時適切に情報を出し切れない。避難は、空振りし続ける事が、いい事。命の教育を。『社会の対応』が求められている。
(埼玉県議会共産会派 公開研修会に参加させて頂きました。感謝😊。講演会後、4人の県議に「『要支援者の認定制度』について是非、知事への申し入れを」と私から発言)《以下のコメント欄でも講演内容を写真で紹介。写真のコメントでカッコ内()は私のコメント》
(平成30年7月豪雨時の真備町の総雨量より、昨年台風19号の狭山市の総雨量のほうが多い。岡山県最大の雨量565ミリも、秩父市754ミリなどのほうが多い。真備町では、小さい河川があふれて、死者が出た。
平成30年7月豪雨は、台風に加え、梅雨前線も)
(昨年、台風19号の国内 最大総雨量は①箱根 1001ミリ②埼玉・秩父)
「行政は、万能ではありません。皆さんの命を行政に委ねないで」国の平成30年7月豪雨の報告書。
(埼玉県庁は未だに防災で県民に『万全を期す』と言っているが、そう言ってしまっては、市民を守れない)
ハザードマップの通り、浸水した。≪緑線がハザード≫
(災害が起きた後のこの地図を見て、あなたの地域のハザードマップで、リアルに感じ、何らかの行動に結びつけて頂ければ、幸いです)
釜石で、震災前、子ども達に聞き取りを行ったら「親や祖父が避難しないから、私も避難しない」と言われた。
(📷この写真のコメントを、あなたの地域で言って頂けると。
『釜石の奇跡』を、自分の行動と、自分の地域の誰かに生かすにはどうすれば?)
台風19号時、埼玉・加須市などの『市外避難』の実績。
県境を超えた避難。
世界では、この2年間に、マグニチュード7以上の地震が各地で起きているが、日本では起きていない。(ちなみに、9年前の東日本大震災 マグニチュードは、9)
(今週、私は真備町に参ります。また報告致します)
-------
神戸市は【『災害』情報収集・共有】でSNS・ICTを活用
ライン1万人登録。2千件の情報提供。新しいアプリだとしたら、登録してもらえず、使いにくい。これまで災害現場の写真が送られて来ても、それがどこだか分らなかった。
デマ・不正確など乱立する情報をフィルタリング・整理する仕組みが必要。同じ地点の情報が複数あると、AIに引っかかる。
まずは昨年、市職員・関係者275人の登録でスタート(“防災チャットボット”に登録)。
消防団員への『緊急退避通報』にも活用できる。昨年9月から運用開始(団員1500人が登録)。
(県議会 危機管理・災害対策委員会での研修にて)(つづく)
台風19号時の投稿(108件)画面。神戸市では大きな被害は無かったが、把握出来た。
「必ずしも正確ではない情報が混じっている可能性の理解」。
使用実績。
ライン登録件数の伸び。
-------
神戸市『危機管理室』で、【地元の災害情報共有】について、私が個人的に質問したのは「台風19号の際、TV埼玉やケーブルTVでは、細かな情報がそれほど提供されなかった。NHK・民放TV各局では、地元が最大の被災地なら、細かな情報を伝えるが、そうではないと、中々情報提供されない。そこで、高齢者など、スマホやパソコンでネットにつながらない方の為にも、📺TVのデータ放送『Dボタン』に、そのまま掲載出来るように、システムをして頂けないか?それをして頂けたら、埼玉県にも派生させて頂きたい」と言ったら、「それはいいご意見で、発想していませんでした」と言われました。
『阪神大震災』は、関東大震災 以降、唯一の【大都市 大規模災害】
午前5時台でなく、🚆通勤時間帯だったら?寝静まってる真夜中だったら、家具で圧死する人は?夕ご飯を作ってる時間だったら、🔥火災は?お子さんが🏫帰る時間だったら?
25年経って、どこまでその教訓が生かされているでしょうか?
体を張って、動いていきます。
神戸市役所。
阪神大震災の時、災害対策本部は、1階ではなく、階段をいくつも上がって行った。今は別棟になったが。
大阪北部地震の時も、地震でエレベーターは当然使えず。
神戸市の街並み。
写真左上に、神戸市役所が。
この街は、私の大きな原点。今日、県議4人に話しました。
2020年1月19日の活動
夜、【🚖タクシーが長い時間来なかった】事は、ありませんか?
狭山市で、私が個人的に感じているのは、昨年の夏から、タクシー運転手さんの夜間の人手不足が顕著になっている気がします。
市内全体の飲食店の役員さん方や個人のお店にお話を伺ったりしておりますが、「閉店時間の1時から2時間待った事がある。🚌深夜バスが終電まででなくなった事も影響しているのでは」、駅の近くのお店の方は「駅のタクシー乗り場に店員に立ってもらっている」、「長く待っていても来ないので、キャンセルしようとしても電話がつながらない」「往復のタクシー代を考えても、代行のほうが安く、時間が読める」「送迎しているお店はいいが…」との事でした。帰りのタクシーが来ない心配があったら、ゆっくり飲食出来ないので、(そうでなくてもお酒を飲む機会が全体として減っている中)市内の飲食店の売り上げに少なからず影響が出ていると思います。(タクシーの運転手さんにも何人かお話を伺っています)
皆さんは、そのような経験は無いでしょうか?メールで教えて下さい。出来る事を行っていきたいと思います(県庁には『交通政策』の担当部署があります)。 (新聞記事は、12月31日の読売新聞)
深夜バスは0時が最終(平日。狭山台団地行き・井戸窪経由)(言うまでもありませんが、この路線以外は終バスはもっと早いです)。
タクシー運転手進む高齢化「若者の車離れ」も課題
2020年1月18日の活動
22万人が津波で亡くなった『スマトラ島沖地震』の教訓を日本は生かせず、1万9千人もの大切な方々を東日本大震災で失ってしまいました。
フィリピンと日本もプレートで、つながっている。
あなたや、あなたが大切な方の命を守る為に、具体的に出来る事は? (一例:阪神大震災では、マンションでも家具の転倒で470人が亡くなりました)
フィリピン火山噴火、100万人に完全避難呼びかけ‐Yahooニュース
大災害で、県庁の【防災ヘリ】・自衛隊ヘリや、消防署員によって、逃げ遅れた人を救出できる人数は、わずか。住民でどう助け合えるかが、助かるかどうかの分かれ目です。
📷写真は、狭山市の『消防出初め式』(11日)でのデモンストレーションですが、昨年までとは、見る側の気持ちが違いました。
消防署員・消防団員・自治会長さんに、式の合間に、『台風19号』時の対応と今後必要な対策について、お話を伺いました。
災害時など、困った時に、声を掛け合える狭山市・埼玉県にしていきます。
県庁 防災ヘリ 2号機
日頃お世話になっている『消防団』の皆さん。
-------
【日本の生活文化】
🔥囲炉裏のある埼玉の居酒屋さんで、消費者団体の役員さんにお話を伺っていたら、偶然、県内の書道家の方や、神戸新聞の記者だった方、埼玉新聞の管理職の方にお話を伺う事が出来ました。
書道家の方には私から「『相田みつを』のような癒しと、大事な気付きを提示してくれる書を書いている埼玉の方はいませんか?」と質問。私は普段市民の方々からご相談を頂いていて、その方に大事な情報が誰かから伝わるだけでなく、決断出来る手助けが無いと感じており、また、日本文化である”書”をやはり大事にしたいと思ったからです。
消費者団体の役員さんからは、暖冬で秩父のいちごが中々育っていない状況を教えて頂きました(おいしい🍧かき氷の秩父の『天然氷』も、凍っていないそうですね)
神戸新聞の記者だった方と私は、阪神大震災の時のお互いの経験を話し、災害で被災し、住宅再建に向けてお金に困った実態の報道を私からお願いしました。
埼玉新聞さんには、熊谷の酒屋さんが、戦時中に、兵士の”別れの盃”のお酒のラベルの復刻版を出されている事についてお話しました。 (感謝😊)
(『埼玉地酒と埼玉野菜 うりんぼう』にて)
戦時中に、兵士の”別れの盃”のお酒のラベルの復刻版を出されている熊谷『権田酒造』さんに伺った時の写真など。
「2019年11月6日の活動」- 中川ひろしオフィシャルサイト
-------
オーストラリアの火災の延焼面積は、日本の首都圏と東北の面積に相当し、アマゾン森林火災の1.5倍に。
地球🌏温暖化は、オーストラリアだけでなく、埼玉にも悪影響を及ぼしている一方(前述)、温暖化対策への取り組みで、日本は世界51位。火山活動が活発化している事もあり、日本は『地熱発電』の推進が必要で、電力会社の方と直接お話もさせて頂いております(原子力についての議論とは別に)。
また、狭山や県内の環境団体の役員さんと、今後の温暖化対策について今月も協議しています。
数字で見る、オーストラリアの森林火災の現状-Paralym Art
-------
県 原爆被害者協議会長 田中煕巳さん
「『核兵器不拡散条約』についての会議が、今年5月にニューヨークで行われる。
核兵器禁止条約に日本は反対。50カ国以上批准しないと条約が発効されず、34カ国が現在批准している。
核兵器禁止廃絶を求める署名は現在1千万人。
埼玉県内の被爆者は現在1400人、全国では14万人に減っているが、頑張っていきたい」。
田中会長に今年も個人的にお話を伺いました。
2020年1月16日の活動
狭山市駅西口駅前広場に🎋『織姫・彦星』🌌がいるのをご存知ですか?
📷写真は、工房にあった時のものですが、現在、広場の両側に、(写真左)彦星と(右)織姫がおり、通路の地面が🌟天の川🌠のように、点々と💡ライトアップされています。
今度、西口を通ったら、織姫・彦星に会ってみて下さい☺(狭山市では江戸時代から❇『七夕祭り』が行われている街)。
狭山市在住の作者(奥野誠さん)の個展が現在、新狭山のギャラリーで19日(日)まで行われています。作者の奥様から会場で、石にまつわる話の延長上で、奄美大島の山岳信仰(山や海に向かって拝む)の話まで伺いました。(作品はこの他、『横浜みなとみらい』の美術館の敷地などに展示されて来たそうです)
狭山市駅西口の作品が映像で紹介されています⬇。
石の彫刻 奥野誠
個展の会場・日時
ギャラリー麦
私が気になった作品『ホルン』
-------
【幸せ📷写真】
ベビーカーに乗った👦子どもが🚆電車に✋手を振っていて、車掌さんが✋手を振り返してくれてます(^^)。
このようなシーンを過去何度か目にしていたので、鉄道ファンの方に「こういう写真を撮って下さいませんか」と以前言った事がありますが(私が知らないだけでそのような写真は多数あるのかも知れませんが)、自分が今日移動中に撮ってしまいました😊(西武線 所沢駅)。
このような写真とは別の形で、県庁が『困ってる人の心❤』を温められるようにしていきたいと思い、日々行動しています。
(蛇足 ①ママさんの許可を受けて掲載しています②車掌さんの目線は前方の安全確認をしていて、✋手だけ👦子どもに振ってます)
↑この記事について頂いたコメントです。
<1>「今のお子さんも電車好きがたくさんいる事と思います。
我が家の息子2人も大好きで、電車に乗って帰って来て狭山市駅に下りると、自分達が乗って来た電車の車掌さんに「バイバ~イ」と手を振って、車掌さんも振り返して下さり、見えなくなるまで見送ってからホームを歩き始める。そういう楽しみがありました。
懐かしく思いだし、投稿させて頂きました。携帯電話もスマホもない22年位前です」。
<2>「鉄道職の家族に生まれた長男。暑いとき駅のアルバイト勤務で子供が手を振ってくれると疲れが飛ぶと言ってました。今では運転士として仕事をしています」。
-------
【👧子育て家庭👦の貧困状況】を把握しているのは、市役所です。
埼玉県内の市町村で唯一、越谷市役所が、児童扶養手当などの助成を受けている方への通知に、『フードバンク(正確に言うとフードパントリー)』のチラシを入れて、必要な人が登録する仕組みを作っている(フードパントリーを運営するのは、ボランティア団体)。
そこで、県内他の62市町村で、出来る所から実施する為の仕組み支援について、県庁やボランティアさんなどと打ち合わせしています。
課題は、人手もさる事ながら、①食料を補完する倉庫を、🏫廃校や空き教室などの公共施設に設置する事、②市町村役場が、児童扶養手当の✉通知にフードパントリーの案内を入れるようにする事。
『格差・貧困』が拡大する中で、児童扶養手当といった税金だけでは到底足らない部分について、行政の具体的連携が求められています。(つづく。新聞は東京新聞15日)
-------
県 生活協同組合連合会 賀詞交歓会
私からは「大野知事は【埼玉版SDGs】を重要公約に掲げているので、県内残り62市町村の出来る所から、児童扶養手当などの助成を受けている方への通知に『フードパントリー』のチラシを入れて、必要としている人に手だてが出来る仕組みを作っていければと思っております(詳細前述。知事も同席)。
それには、①食料を補完する倉庫②資金が必要です。
県内の団体の方々に、更なるご協力を賜れれば幸いです」と話した後、農協(生鮮食品のフードバンクへの提供)・各協同組合の役員さんや、環境団体代表の方(埼玉の🌎温暖化対策)などと意見交換させて頂きました。
県生協連さんにはお招き頂きまして、ありがとうございます。今日お集りの県内の団体は、ソーシャル(社会貢献活動)に先駆的に協力して下さっているので、お話していて幸せです😊。
2020年1月15日の活動
【ラグビー🏉W杯】で各選手の頑張りによって大人気になり、国内『トップリーグ』が開幕。
熊谷ラグビー場がホームの『パナソニック』には、日本代表の『笑わない』稲垣選手(^^)や、『ドレッド・ヘア』堀江選手、福岡選手など代表選手6人がおり、第1戦の入場者数は17,722人と過去最高❗次回2/15は、前売り券は完売ですが、前回は「当日券を300枚販売する」と前日に発表がありました。
ラグビーでは、Jリーグなどと違い他のチームは“ホーム制”ではなく、全国各地で試合を行っていますが、パナソニックだけは熊谷をホームとして7試合が行われます(2年後のトップリーグ・プロ化を目指して先行した取り組み)。
ラグビーで狭山市には、セコム・ラガッツがあり、男子サッカー・野球以外の埼玉のスポーツも盛り上げ、特に 県西部・北部の活性化につなげていきたいと思っています。(つづく。新聞は、埼玉新聞13日)
セコムラクビー部「セコムラガッツ」オフィシャルサイト
試合日程・結果-ラクビー-パナソニックスポーツ
日本代表選手が、どのチームに所属しているか、写真付きで早わかり。
チケット情報。
ラクビーW杯の次はトップリーグを観に行こう!-チケットぴあ
熊谷での3試合目は、発売中のようです。
三菱重工相模原対サントリー/パナソニック対NTTコム ラグビートップリーグ
リーチ・マイケルと田村優の所属チームの対戦試合でも、🏉W杯前は、1214人の集客だったそうですが、今回は、既存の支持層に加えて、子ども連れの来場が目立ったそうです。
11万人以上が目撃したTL開幕戦。W杯がラグビー界にもたらした変化。-NumberWeb
熊谷ラグビー場へは、『ラグビー🏉トップリーグ』の開催時、熊谷駅から臨時バスが、行きに36本、帰りは50本増発されています。
W杯の時には、ラグビー場から熊谷駅まで3千人が、トップリーグの試合では千人超の方が、歩いて帰ったそうで、W杯をボランティアで盛り上げた臼杵さん達が、トップリーグでも、チラシを配り、熊谷市内のおススメ店・割引クーポン・帰りがてら聴ける“地元FM番組”を掲載。
熊谷ラグビー場は、W杯では全席指定でしたが、トップリーグは全席『自由席』(エリア別)なので、ラグビー場の定員は2万4千人なものの、自由席で全席つめて座るとは限らないので、販売枚数は定員ではありません。
(県職員に教えてもらいました。感謝😊)
クマガヤハロウィン-Facebook
白杵 健-Facebook
(写真の臼杵さんには以前、熊谷ラグビー場でお会いしました😊。新聞は、埼玉新聞11日)
-------
臼杵 健さんよりコメントいただきました!
とりあげて頂きありがとうございます!
当日の駐車場混雑状況やバスや道路状況の発信はFMクマガヤのみだったようで、大変重宝したとのこと。特番についても聴取は通常より多く、またチラシ掲載の居酒屋さんも全てではありませんが効果あったと報告頂きました。
次回熊谷開催は2月15日ですので、さらに熊谷でのラグビーな一日を充実して頂けるよう工夫していきます(*^_^*)
-------
-------
大野知事をはじめ県庁幹部と県議会、新年 顔合わせ(7日)。大野知事は「『日本一住みやすい埼玉』を、県議会の皆さんと共に創っていきたい」と挨拶。
私は、与野党の政党所属の県議と『児童養護・子育て家庭の貧困・西武鉄道の利便性向上策・地域振興策』などについて話し、県庁幹部とは『障害者雇用・教職員を続けて行く事が難しい場合の人事対応策・虐待殺人が起きた場合の県庁の対処策』などについて具体的に話し、幹部によっては「即対応」を明言され、途中経過の連絡もありました(感謝☺)。『儀礼的・うわべ』と外部の方から思われかねない会合は、そうでなくしていきます。
また埼玉新聞さん主催の賀詞交換会では、県内の友人の市長に『児童相談所』のあり方について相談し、自衛隊幹部の方などや、埼玉新聞の重役の方に長い時間お話を伺う事が出来ました。感謝☺
2020年1月14日の活動
【保護😸ネコ・🐶イヌ譲渡会】
入間市の商業施設『サイオス』の空きテナントで行われ、沢山の方が会場に。建物内なので暖かく、野外よりネコが活発に動いていました。1階なので会場がお客さんの目にも留まりやすく、ありがたいですね。
東日本大震災で被災した福島県の犬を、今日の参加団体から以前譲渡され、育てている宮城県の方が会場に来られていて、子どもさんも含めて、話しました。私からは、その子に「子どもの頃、ちゃんと育てれば、イイ事があるよ」と言ったり、ボランティアさんに「わざわざ宮城から埼玉に来られたのですから、このイベントはすごい経済効果ですね」と言いました(^^)。何人ものボランティアさんにお話を伺いました。
📷写真展もあり、殺処分の現状について涙しながら、ご覧になっている方もいました。
今後も、ネコ・犬・人が困らないように県庁と連携しながら、私も協力して行きます(今日も県内のボランティアさんと1時間半打ち合わせました)。
(狭山アニマルサポート アンジュ主催)
カメラ目線、ありがと😊
ね、すごい人でしょ。
店内のどこよりも、人がいたような。
お店も集客効果があったのでは。
埼玉県内の保護ネコ活動の写真集を購入。とっても😸カワイイ写真いっぱい。By写真家『ねこたろう』さん
2020年1月12日の活動
【保護😸ネコ・🐶イヌ譲渡会】
入間市『サイオス』で今日(日)1~4時まで行うと先程、狭山のボランティアさんから連絡がありました。
📷写真展なども同時開催。
犬猫譲渡会-狭山ボランティア
2020年1月10日の活動
狭山・所沢・入間・飯能・日高市🚒『埼玉西部消防』🚑出初め式 (7日)
狭山の消防署長さんなどに挨拶し、台風での対応に改めて御礼を述べました。
現在は災害がとても多くなってしまっていますが、県議 初当選直後から、1つの市町村では出来にくい事を、【広域行政】を になう県庁が予算化すべきだと思い、提言しています。(市町村に 任せっきりでなく)
明日(土)は、狭山市の消防出初式があります。
2020年1月7日の活動
県庁で【献血♥骨髄バンク登録会】が今日(火)行われました。
狭山では31日(金)に市役所で行われます。
2020年1月6日の活動
(📷写真は、🌅初日の出の時、狭山からの🗻富士山。今年は水平線に☁雲がありましたね)
2020年、明けましておめでとうございます。
🎆花火の時もそうですが、私は、🌄御来光を見ようとされてる方達を目にするのが、幸せな雰囲気を感じ、好きです(部屋着だったりするので、じっとは見ませんが(^^)。
今年、更に精進してまいります。
実り多き1年となりますように。今年もご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。