狭山市ビジネスサポートセンター成果報告
コロナ禍になった3月~9月までの相談件数は、708件。
相談者へのアンケートでは、満足度以外に、成果の実感についての設問があり、今年の上期に比べて成果の実感の割合が向上し、全体の87%が「成果を実感している」と回答《これは、県庁にフィードバック出来ますね。県庁は今、県民(全体の)満足度調査しか行っていないので》。
報告では、『コロナ離婚対策』での売り上げUP策『男子諸君、厨房に立て』との事例のお話があり、興味深かったです。
期間限定で、工業団地へ市内飲食店のテイクアウト弁当の配達を行い、合計1531食だった(4月末~6月初旬)との事。また、やって頂ければと思っています。
(市議とも、県議会の状況について意見交換させてもらいました。感謝) (蛇足ですが、写真は許可を得て掲載)
(昨年4月~今年9月までの相談件数)
「成果があった」との回答が、昨年上期76%から今年上期87%に向上。
-------
都内にいる仲間が、お米を買って、ひろし事務所に「フードバンクに」と持って来てくれたもの(感謝)と、市内の方からお預かりした寄付金を、フードバンクの中枢拠点に持参し、スタッフの方々と今後の打ち合わせをさせて頂きました。
子育て家庭へ、昨日、今月の配布があり、来月の配布に向けて、ご協力を頂ければ幸いです。m(__)m
-------
一昨日も仕事で【終電帰り】になってしまいました。
武蔵野線は「府中本町行きの終電も早まるのか?東所沢 止まりだけ早まるのか?」聞きたくなりました。
大抵の路線は、終点まででなく、途中の駅までが『本当の終電』だと思いますが(西武新宿線で言うと本川越でなく、『新所沢』止まり)、終点までの終電が早まるのは、不便になります。
コロナでご相談を多く頂くので、以前より地元にいるようにしていますが、それゆえ出掛ける1回でどれだけ用を済ませられるかが問われ、夜遅くになります。
もちろん、コロナ禍で業務量が増えているので、私自身『業務改善』していますし、今後更に業務改善しなければと思っていますが。
JR東、首都圏在来線17線の終電最大30分繰り上げへ-朝日新聞
ディズニーランドから武蔵野線の終電で帰って来る若い人をよく見かけます。
舞浜駅を10時53分発が、武蔵野線で新秋津に行く終電ですね。
舞浜 → 新秋津 [終電]乗換案内-ジョルダン
「西武鉄道、終電繰り上げ検討 来年春にも20~30分」
西武鉄道、終電繰り上げ検討 21年春にも20~30分-日本経済新聞
(NHKより)
JR各路線の詳報。始発の繰り下げも。
府中本町行きの終電は、やはり12分繰り上げ。
【JR東日本】現実となった終電ダイヤ繰り上げの概要 2021年春から実施 減便だけではなく増発や臨時列車の運行も-Japan-railway.com
37分の繰り上げは、大きいですね。
群馬・前橋や、埼玉県北部の若い方の中には「住みづらい」と思うかな。現在、上野駅発 11時7分。 (写真は、TBS)
京王線は、繰り上げしないんですね。
【JR『無人駅化』埼玉県内の影響】
JRは、7年程前から、『無人駅化』を強化し、この間、県内38駅になっています(元々 無人だった所を除く。一昨年は県内3駅、昨年から今年は更に11駅)。
中でも驚くのは、乗降客が4万人台の戸田駅(4万2千人)北戸田駅(4万4千)や、乗降客が多そうに感じる与野本町駅(3万千)・東浦和(2万9千・武蔵野線の乗り換え駅以外で利用者数1位)・中浦和(2万7千)で、私が知り得る限り他に、登呂・東鷲宮・栗橋・日進・西大宮・南古谷・指扇・西川越・的場・笠幡・武蔵高萩駅。
『無人駅化』と報道されているのは、例えば始発~6時半など一部時間帯の無人化(駅員だけでなく、警備員もいない)か、上記の駅は、改札が複数ある駅が多いですが、1人勤務な状態(駅員がいない改札口がある)を指すそうです。
ストレートに申し上げれば、「企業は【『客・株主』のどちら重視になって来ているか】の表面化」を危惧します。最近の社会では、『無意識』にそうしている事もあります。
日本では、労働者の収入が、わずかこの6年間で、6%減って(正規雇用でなく、非正規雇用のほうが圧倒的に増え)、株主への配当は30%も増えている状況が、「顧客にも影響を及ぼしている」という事です。
そのJRの根拠資料が↓下記のHPで「配当金の支払額」をご覧下されば、配当額が6割も増加している(2008→2020年比較)事が簡単に分かります。それでもJRさんは県庁職員に「経営が厳しい」とおっしゃるでしょう。『弱い立場の県民』を前に、県庁はどう見破るでしょうか?
JRの対応は、『終電の繰り上げ』のように、私鉄に直接影響を与え、現在、狭山市役所で検討している入曽駅(乗降客1万8千人。2019年)の『建てかえ』で、補助金対象の「現在、改札が東西2カ所で、それを『橋上駅舎』で1カ所にする必要があるのか?」という影響があります(橋上駅舎は、乗降客にとっては不便です)。
県庁は例年2月にJRへ要望活動を行っており、JRから口頭での回答を頂いていますが、今回私から県庁に依頼して、『無人駅化』についてJRに聞き取りを行ってくれるとの事(感謝)。無人駅で困るのは、障がい者に限らず、私は駅員のアルバイトをした事がありますが、例えば朝、体調が悪くなって、ホームから線路に落ちてしまう方もいらっしゃいました(線路に下りてみると、ホームはとても高い位置で、落ちてしまうと、若い方でないと簡単に はい上がれないです)。私は、『駅員』の配置でなくても、せめて警備員の配置をと思います。コロナになる前からこれは推し進められ、株主への配当率を上げて来たのですから、「税金で」というのは、ムリすじと思います(一方、災害が多発しているので、山間部など災害が想定される地点では、鉄道の災害対策は、税金でカバーする必要があると思い、県庁に向け、動いています)。
9020 東日本旅客鉄道 配当金の推移-IR BANK
(JRに限らず)株主配当が全国上場企業で、この6年間で3割増えた事を示すグラフ(「純資産配当率」)。
【上場企業の配当総額・配当性向・配当利回り推移】配当金投資のメリットを活かして月10万円の不労所得-おさいふプラス
駅の無人化めぐり 車いす利用者「移動の自由侵害」JRを提訴-NHK NEWS WEB
JR社員の大量退職だけが『無人駅化』の理由なら、新入社員を増やしているはず。この記事は興味深い。
首都圏で「早朝無人」駅、脱鉄道へJR東の焦燥-東洋経済