2015年10月27日の活動

新潟に居ても埼玉県庁とやり取り。

1027_02先週行われた町議選の看板。

  選挙に出る側として驚いたのは、候補者のポスターが全てはがされている事と、投票日の表示が書きかえられた跡がある事。これは再利用しているのではと思って、町に確認したらやはりそうだった。経費節減が徹底している。帰ってから、狭山市の選挙管理委員会に伝えた。

津南町も秩父と同じくジオパークに1027_03

――――――――

【マンションくい偽装 続報】
 県庁から先ほど連絡があり「旭化成建材から、県内の内訳が、公表された。
 県施設の緊急点検結果も、近日中に報告する予定」との事。
 市町村別で、市の施設では狭山市は無し。また報告します。

1027_01

2015年10月26日の活動

【『地方創生』を考える】『爆買い』は大宮にも?
 駅近くの大型電気店の入口には、英語だけでなく中国語・ハングル語など看板がで書かれている。
 店の出口『ありがとうございました』の次に書かれていたのは、英語ではなく中国語だった。『爆買い』がここにも押し寄せて来ているのだろう。

1026_01

【『地方創生』を考える】②in大宮
 駅を出た所に『成田空港行き』のバス乗り場がある。
 狭山市(人口15万、特急は止まるのだが)には、残念ながら羽田空港行きすら無く、バスを利用したい人は所沢駅まで電車で行って乗り換えている。
 圏央道が今月末に県内全線開通すると、県内から成田空港へ、車で行く人は増えて来ると思う。大宮からはそうならないと思うが、県内では圏央道開通に合わせ、新たに成田空港行きのバス発着場が出来ても不思議ではない。羽田・成田の空港行きは、どのくらいの需要でバスの発着場が出来るのか。調査をしてみたいところだ。(圏央道開通については、後日詳しく)

1026_02

【『地方創生』を考える】③in大宮駅
 改札を出たところで、『金沢・北陸』の観光案内・物産展が行われている。今は何でもかんでも『創生』だ。創生と書けば、町が生まれ変わる訳ではない。これまでと全く違った観点・力を入れなければ、『限界集落』『人口減少・高齢化』を乗り切れない人が大勢出て来る。

1026_03

【『地方創生』を考える】④体験型観光
 『金沢・北陸』の観光案内で「体験が出来る所のパンフレットはありませんか?」と聞いたら、専門のパンフがあった。
 先日埼玉・小川町で紙すき体験を、群馬県でガラス細工体験をさせて頂き、『体験型の観光政策』に力を入れる必要性を感じ、埼玉県庁で県内の観光パンフレットが沢山置いてある観光課で同じ事を聞いたが、体験パンフレットは無かった。

1026_04

【『地方創生』を考える】⑤体験パンフ
 金沢市の体験パンフには、加賀友禅、金ぱく、漆器など書かれていた。
 埼玉県でも茶摘み・ひな人形・せんべいなど体験できる所は多数あるはず。
 紙すきは8月15日に行ったら、親子連れの行列になっていた。子供の夏休みの宿題に限らず、親が子に何かやらせたかったりすると思う。県の産業政策は『ものづくり』に力を入れようとしていたはずだ。

1026_05

【『地方創生』を考える】⑥北陸3県
 『金沢』の観光案内と言うと、新幹線が開通した金沢だけと思いがちだったが、まだ開業していない富山県や、岐阜県の観光案内が1つのパンフになっていた。
 先日の埼玉県議会で、わが会派の松坂議員が「群馬・栃木・埼玉の新たな観光連携を」と言っていた事を思い出した(富岡製糸場・東照宮・小江戸川越、長瀞、細川紙)。知事は「新たに連携して行く」と答弁していた。1026_06

 

 

【『地方創生』を考える】⑦大宮駅は何県?
 埼玉県の担当者に「コバトンの看板を、新幹線改札入口の中に飾れるようにして」と言ったところ、県は動いた。しかし、全くJRが取り合ってくれなかった。新幹線改札入口を入った所にあるポスターは、群馬県と石川県のもの。
 大宮駅は埼玉県だと、県外の方が意識して下さるとは思いづらい。

1026_07

1026_08

⑧【『東京ばな奈』は埼玉県産だけど】どれだけそれを知ってて買われてるか。
 新幹線改札入口を入り、おみあげ屋さんへ。
 目につくのは、東京ばな奈と崎陽軒。ひよこ。

1026_09

1026_10

【『地方創生』を考える】⑨埼玉県のおみやげは?
 新幹線改札入口内の売店、コンビニ、駅のホームの売店を見たが、私が気付いた限り埼玉県のおみやげは、狭山茶の金つばと、芋ようかん・芋バウムくらいか。
 店の外に向けてのディスプレイされていた埼玉みやげは、狭山茶の金つばが駅ホームにだけ。ディスプレイは、ひよこ・人形焼・ごまタマゴのほうが目につく。

1026_11

1026_12

 

【『地方創生』を考える】⑩埼玉のチラシ無し
 新幹線の待合室には、県外のパンフのみで埼玉のは無し。
 たまたま仕事・旅行で埼玉を訪れ、また来たいと思って頂くきっかけの為に。あるいは都内・千葉・茨城から東北・新潟・長野・北陸方面に行く為に大宮駅を利用する人もいるはずだが、埼玉を発見してもらうポスターの1枚くらいは欲しい。
 どこの都道府県でも人口減少時代になった今、内需を掘り起こす為に観光政策に力を入れざるを得ない。

1026_13

【『地方創生』を考える】⑪『埼玉県民』を楽しめるか
 好むと好まざるとに関わらず、私達が『埼玉県民』である事は変わらない。それなら、楽しんだ者勝ちだと思う。
 大宮駅新幹線改札内で私が探した範囲であったゆるキャラは、これだけ。ふっかちゃんでもコバトンでなくても構わないが、埼玉県内のご当地のゆるキャラを、期間限定でも改札内に掲示する事を、今後も求めて行きたい。
 観光政策の視点だけでなく、埼玉県民のアイデンティティーの為にも。
 ゆるキャラが人気なのには、かわいいから以外にご当地だからですよね。

1026_14

【『地方創生』を考える】⑫『地域おこし協力隊』
 狭山の若い人を連れて(狭山市の姉妹都市)新潟県津南町に来て、そば畑で蕎麦刈りの手伝い(のまねごと)をさせて頂いています。
 私達が行った畑には国の『地域おこし協力隊』のメンバー1人が参加しており、話を聴きました。千葉から来ている30代で農業経験は無し。蕎麦の仕事がしたいと思い、あったのがここだけだったとの事。
 全国の地域おこし協力隊の中で、(津南と隣町の)十日町市は、成功例として一番有名で17人くらい参加しており、任期を終えた人がNPOを立ち上げて住んでいるとの事。協力隊の任期は、最長3年。車・住宅・携帯の補助が出る所もあるとの事。
 これまで仕事にならなかった地域で、3年で自分で事業を起こすまでは大変だ。協力隊の人数が増えた事もあり、任期切れ後の定着率が落ちている。見ず知らずの者が田舎に踏み込み、「最長3年」と言ったら距離を置く地元の人もいるのではないか。挑戦、頑張って。

1026_15

【『地方創生』を考える】⑬雪国の過酷
 津南町は、全国一番の豪雪。近年でも4m以上積もった年もあった。
 雪かきを業者に頼むと、ひと冬だいたい30万円。屋根にヒーターを入れて融雪させても、灯油代が30万円くらいかかる。(価格が上がれば当然…)写真は、各家庭の灯油タンク。高齢者には補助金が出るが、微々たるもの。
 そのような地域に比べ、我々埼玉県はもっとやれるはず。大変な地域じゃないから「そこまで頑張らなくとも」と、内心でも思っていたら、同じ地域の大変な暮らしをしている人もそのままだ。
 津南町と共同で事業をやっていきたい。今回はその相談もあって来た。

1026_16

【『地方創生』を考える】⑭埼玉は田舎?
 野ウサギ、野生のイタチに会った事ありますか?昨夜畑仕事を終えて、会いました。夜に山を走っている時、きっと野生動物に出くわすと思って楽しみにしていました。ウサギは走るのが速いそうです。タヌキは沢山います。(狭山で「タヌキを見た」というのは、たいていアライグマ)田舎は、都会モンにとって野生と出合うだけでも価値があるのではないでしょうか?特に埼玉県は都会・田舎の中間なので、田舎の価値に気付きにくく都会にムダにあこがれてしまってお金を浪費しているかも。

1026_17ソバ畑にて

【『地方創生』を考える】⑮
 写真で高低差が何となく分かるでしょうか?私達のいる畑から見下ろしている所ですが、津南町の地形の特色は全国1位の『河岸段丘』。
 津南小学校3年生が書いた町の紹介で、段丘は丘が9段あると書いてありました。秩父と同じくジオパークに認定されています。

1026_18

【『地方創生』を考える?】⑯解放感満点の自然のトイレ(^^)

1026_19
 この畑にトイレは無し。という事で…このような景色の所で“したら”、断崖絶壁の所にある木の板(写真下)が発射台のようで、遠くの家々から見える距離ではありませんが丸見えにも程があり、自分がいかにちっぽけなチンケな存在か、思い知らされ大笑いしてしまいます。(^O^)<
 日頃たまった物も、どっかに行ってしまっています。(目に見える物ではないですよ。念には念の為)
 都会でやったら、軽犯罪法違反になっちゃう?(^^)

【『地方創生』を考える?】⑰自然と食生活を見直せちゃう
 ソバ畑の地べたに座ってコーヒーを頂き、休憩中目線の写真。

1026_20

 狭山市と津南町との共同事業について相談してます。
 私は普段あまりソバを食べませんが、こうして作業していると自分たちが刈ったソバでなくても蕎麦を食べたくなり、食べました。
 洋食中心の食事も自然と見直したくなります。こっちに来て和食しか食べていないし、山の物を選んで食べています。ここでエビや刺身を食べても、あまりうれしくありません。

【『地方創生』を考える】⑱埼玉県の農業体験リストは?

1026_21
 写真:トラクターに乗ってる手前が私。見よう見まねで作業してます。
 津南に農作業に来たのは2回目。前回は、雪が降って倒れたソバ畑のソバの茎を起こす作業でした。今回は別の事情で新潟なのですが、埼玉県内でどれほど『農業体験』を募集しているのでしょう?県内の募集リストは配られているのでしょうか?
 私の近所の人は、東北で田んぼの体験に通っていました。都会から近い埼玉を今以上に活かしては?

【『地方創生』を考える】⑲
 空が高い!東京にいても空は高いけど、1日広い畑で作業していると感じ方が違う気がする。農業体験を1度してみると、『人生の新発見』になると思います。価値観が大きく変わるかも。
 狭山から一緒に来た若い人は無菌な感じだったのですが、変わったと思います。

1026_22

【『地方創生』を考える】⑳
 陽が傾いて、畑や山が輝いています。きれい。
 山の写真にも、私の影が写ってるの分かりますか?
 太陽が昇る明るくなって来たら、起きる。そんな生活が出来たら、体にいいだろうと思わせて頂きました。

1026_23

1026_24

【『地方創生』を考える】㉑唱歌が生まれた背景
 ソバ畑のカエルに遊んでもらっています。トラクターが通ってもつぶされなくて良かったね。
 畑を歩いていると、自然と歌が出ます。歌謡曲ではなく、なぜか童謡・唱歌。昔の歌は、こうやって畑仕事の中で作られたのだなと実感が湧いて来ます。
 そう言えば、小学生の時母の実家で、リアカーに従姉妹を乗せて歩いたっけなあ。

1026_25

【『地方創生』を考える】・私の携帯万歩計。農作業で
1日目 9.7km(行きの移動、別の仕事も含む)。
2日目 8km(トラクターに乗って、歩数が少し減ったかも)。
 あと体重も減りました。(^^)
 ウォーキングもいいですが、農業体験はいかがでしょう。
 この写真と、トラクターに乗った写真(前述)とでは、ご覧のように陽のあたり方が違い、トラクターのほうは脇に林があって日陰でソバの実が随分少なく、驚きました。

1026_26

2015年10月25日の活動

市剣道大会。
市商工祭。
市消防団60周年式典。

――――――――

【地方創生、ご意見募集!】
 『消滅都市』 新しい言葉のようですが、意味合い的には前から薄々感じていた事。急にそうなる理由が出て来た訳ではありません。
 原点から県・市のあり方を見直す機会とする為に、今後の人口減少・超高齢化を、恐れる所はリアルに恐れ、希望を見出していきたいと、明日月曜から始まる県議会の『まち・人・仕事創生総合戦略』の特別委員会の準備を会派として行っています。

1025_01

2015年10月24日の活動

みちくさバザー(市社会福祉協議会)。
教育相談。
市民相談。
ボランティアの方と、デマンド交通・バス輸送の充実・有料橋の無料化・教育改革について、意見交換。

今日(土)は、ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム。
入場券が無くても、レースが見れます。
メインレースは3時~。

レース内容ーツール・ド・フランスさいたまクリテリウム

今日(土)は、レースの他にも自転車にまつわる各種イベントも同時開催。

2015サイクルフェスタ in  さいたまクリテリウム

ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム TV放送は午後4時から。

2015 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム TV TOKYO

――――――――

今日やってました。午後1時半まで。
 さっき行って来て、あたたかい方々と会い、気持ちがちょっとリラックス出来ました。有り難い。

1024_01
(場所:狭山市駅西口 七夕通りの市民会館寄り)

――――――――

ツール・ド・フランスさいたまの次は、なんと!狭山でサイクルイベント!
 ボランティアの皆さんの力により運営され、ツールさいたまより回数の多い、もう5回目!
 小学生から80代(3人が既に申込み。一番は85歳!)まで。ママチャリ大歓迎!(ホントに何人もいます)
 今回は、入曽・堀兼の歴史散策(ガイド付き)。

1024_02

詳細チラシ
1024_03――――――――

 フランス語も私は話せませんが、『突撃精神・楽しんだ者勝ち精神』(^^)で、『さいたまクリテリウム』のフランスの観光ブースで、全く日本語・英語が通じるかも分からない中、(写真:見るからにフランス人でしょ(^^))フランスの方に突撃質問したところ日本の方言までペラペラな方で、観光政策、自転車のまちづくりについて長い時間教えて下さいました。(すみません)お高いというフランス人の先入観をふっ飛ばす、大変丁寧な楽しい方でした。感謝。(先入観って良くない事がありますね)

1024_04
 生活文化については、フランスは「飲食店3件は少なくとも食べ歩くのが普通」との事。ますますヨーロッパの生活文化に、興味津々になりました!楽しそう。(観光は興味が正直無いのですが(^_^;))
 ブルゴーニュ地方も日本同様、世界遺産登録をきっかけに観光に力を入れるようになったそうです。
 今年お邪魔したさいたまクリテリウムは、今度の月曜から始まる県議会の『地方創生』の特別委員会の大きなヒントを頂きました。資料も多数頂き、今日の段階では詳しく書ききれませんが、活かして行きます。

 クリテリウムの観戦席で、新聞社の社長・役員・支局長さん、大学の先生などと1時間半ほど、県政課題、観光政策などについてお話を伺いました。

1024_05
 この写真を見るとさもレースをしっかり観ていたように思われると思いますが、正直レースそっちのけに今年はなってしまいました。ごめんなさい(^_^;) でも勉強になったので許して下さいね。

 沖縄県の観光ブースで、自転車政策・観光政策について詳しく教えて頂きました。沖縄県がこんなに自転車に力を入れているとは・・・(いくら観光地とは言え)。う~ん。埼玉県、頑張らないと。

1024_06

 

1024_18

 

【コバトン・さいたまっちの間の子供にも注目(^^)】
1024_07

 埼玉県庁 広報課・魅力発信担当の皆さんは、日が落ちて暗くなっても頑張っていたので、声掛けさせてもらいました。感謝。
 他の県庁職員は、どれほど来ていたのかなあ。
 休みで来ていて、楽しんでいたかなあ。気になる。教えて下さいね。
(コバトン達は、ハロウィンversionです。ハロウィンは楽しめない日本人より)

さいたまっちスタンプ。かわいいですよね。
(スタンプ・ラインを使わないガラ携人より(^^))
1024_08

『弱虫ペダル』ほんのちょっとしか見ていませんが、チャリんこネタが盛り上がるのはそれだけでうれしいです
ありがとうございます。
1024_09


『弱虫ペダル』さいたまコラボグッズ。行列が出来るほど売れてました。
 すみません。グッズメニューの写真を撮って通過させて頂きました。(^^)
1024_10

ブリジストンANCHORのサポートカー。こういうのを見るだけでうれしくなっちゃうのは私だけ?思わずパチリ。コンサートやレースのサポートカーでもそうだと思いますが。
 中学生時代、初めて買ったドロップハンドルのチャリンコはブリジストンでした。59800円、当時としては安い。うれしかったなあ。そこから放浪の旅が、猛烈になって行きました。(^^)
 その時は、日本・台湾1周するとは思いませんでしたけど。

1024_11さいたま新都心駅近くのブリジストン前にて

チャリンコマーク(右上)が目印。ブリジストン社、全景
1024_12

HPでチャリに乗っている写真を見ているだけで、楽しくなっちゃいます。
 anchorが好きって訳ではないんですけど。
 でも埼玉県に会社があるので、注目します。県内の自転車関連会社(お店)を盛り上げて行きたいと、動いています。

ブリジストンのスポーツバイク アンカー|anchor

自転車メーカーの協力で、子供~大人まで【体験試乗】が今年も行われていました。
 ドロップハンドル、マウンテンバイクとか、乗ってみないと分からなかったりしますよね。時間があれば、いろんなタイプに乗ってみたいところですが。
 地元での予定が重なり写真を撮る時間もほとんど無く、ごめんなさい。時間があれば楽しそうな写真が撮れたと思います。

1024_13

こ~んなに、ブッといタイヤの自転車の体験試乗も。
1024_14

 山道とか楽しそう。北海道を一周していた時、県道(北海道では『道道』ですが(^^))がジャリ道でした。細いタイヤだったので、事前にタイヤの質を上げて備えました。

有料観客席。写真右の黄色い所、席の目の前を選手が駆け抜けます。
1024_15

 さいたまアリーナ内を自転車レースが駆け抜けるなんて、奇抜に考えましたよね。これなら客席スタンドを作らなくていいし、もし雨が降っても濡れないし(第2回の去年からこのコース設定。大型ビジョンもあります)。

自転車だけでなく、サポートカー(乗用車ー写真左の赤。バイク)も、アリーナ内を駆け抜けます。笑う。
 総立ちで応援。
1024_16

 

 ママチャリでも通勤・通学・買い物のとちゅうでもふと楽しめる、ゆったりした気持ちになる街に、埼玉県をして行きます。当然!狭山市を中心に。(^^)
 限られた空間(美術館、ホール、スタジアム)、限られた時間(絵画展、コンサート、レース、試合)、限られた人だけでなく、【日常の生活の延長上】でお金が無くても誰でも(子供・障害・高齢・入院)楽しめるのが『文化』(潤い)だと思います。
 県では、自転車レーンを整備しています。

1024_17

 

会派用務。
県庁。
(10時に帰宅)

2015年10月23日の活動

市民相談。
県庁。

『埼玉の医療問題』講座(南浦和)。
 私が話した時間は15分。これだけは伝えたいという想いで、汗をかきながら話させて頂きました。内容は、①低所得に配慮した国民健康保険税の方法、②子ども医療費の無料化は夜間の小児科をツブしてしまうとの医師の声、③特別支援学級に子供が追いやられてしまう診断、④小児精神医療の薬の問題。どれも共通しているのは、家庭の本質的支援をどうするか。そして、トレンドに流されない政治・行政の判断。
 会場からの質問で私が答えたのは、介護離職の現状。「県内でこの5年間に、2万5400人が介護の為仕事を辞めている。1年間で新たに5千人に及ぶ」。
 今日は、本田先生、浅野目(民主)・村岡県議(共産)と私が話しました。主催者の伊藤さんからも「会派の垣根を超えての意見交換が有意義」との事。

1023_01

1023_02

県庁。
クリテ前夜祭。
(10時過ぎに帰宅)
県庁改革案検討。

――――――――

【ツール・ド・フランスの選手と】一緒にいて、観光政策を考える
 多くの日本人は会場で知り合いの日本人同士で固まってしまったので、外国人選手は結果としてチームスタッフで固まってしまいました。せっかく選手と交流出来るのに、とってももったいな~いと思っていたら、この日の為にハッピを買って来られた方が、選手の子供にプレゼント。お話を伺うと、この方は昨年漢字が書かれた扇子を選手にプレゼントしたとの事。
 写真は、ウクライナ人でチーム『TREK』のポポヴィッチ選手。私も選手にビールをついだり、子供にハッピを着せたりさせてもらいました。

1023_03
 日本人は、知り合いでなかった人と『固くならず、ゆるく楽しむ』、触れ合う事が足りていないのではないでしょうか。名刺交換・写真撮影だけでなく、何も持っていなくても外国語がしゃべれなくても、とにかく触れ合う。突撃する(^^)。
 オリンピックを前に考えませんか?オリンピックの時だけでなく。『おもてなし』とか言う前に。楽しむ。

1023_04

ヤロスラフ・ポポヴィッチーWikipedia

Yaroslav  Popovych  Facebook

【ツール・ド・フランス優勝者】フルーム選手と。
 フルーム選手とはさすがに話は出来ませんでしたが、ツール・ド・フランスの主催者代表(アモリ氏)のフランスの方と(突撃して(^^))少し話させてもらいました。「私は自転車で日本・台湾を一周するなど、自転車が大好きです」などと通訳して頂いたら「じゃあ来年ツール・ド・フランスに出て下さい」とリップサービスされました(^^)。
 スポンサーの社長さんなどにお話を伺ったら「クリテリウム(周回レース)だけでなく、ロードレースが将来、日本で出来たらと思っているんです」との事!!学生時代から、深夜放送でツール・ド・フランスを見ていましたが、まさか選手と会えるとは。有り難いし、活かしたいと思いました。

1023_05

クリス・フルームーWikipedia

Chris Froome  Facebook

【片山右京さんと】

1023_06
 右京さんとお話出来ました。私が「すみません。”元”がつくF1ファンです(^^)」と言ったら笑ってくれました。右京さんに私から話したのは、自転車文化のすそ野をどう広げたいか。さいたま市長や、県議会でも私から提案している事ですが、たとえば荒川・入間川の河川敷に、自転車愛好者が集まれる場所を作る事。
 今日は、ツール・ド・フランスのチームの日本人メカニックの方ともお話出来て、ヨーロッパ流の『ゆるく人と交流する文化』について教えてもらいました。
 私はドイツのように、子供がサッカーをしているかたわらで大人がビールを飲んでいるような、『生活の延長線上にある気軽に楽しむ文化』を、日本で広げたいと思っています。
 私はヨーロッパにはドイツに環境対策の勉強で行っただけで、生活文化にはあまり触れていません。どなたか教えて下さい。

片山右京 Facebook

2015年10月22日の活動

県庁。
会派会議。断続的に。
県庁改革案検討。
講演準備。
都市整備課長。マンションの杭偽装問題。
県庁職員と会合。
(終電で帰宅)

――――――――

【明日、ちょっと講演させて頂きます】
 『埼玉県の医療問題』
10月23日(金)2時~ 浦和コーププラザ(南浦和駅から徒歩6分)
 これまで取り組んで来た事を、分かりやすくお話したいと思います。
    (事前申し込みなくても大丈夫)

1022_01

さいたまコーププラザ浦和

――――――――

さすがJリーグ!
 ナビスコ杯で埼スタを使うだけでなく、埼玉観光特集のページを掲載!
 相変わらず、地域に根差してますね。
 やるなあと思うのは「毎日1か所ずつ埼玉県内の観光名所を紹介」(現時点で、熊谷・川越を掲載)
 観光政策は、地道が大事。予算はホントは、かからない。
(ちなみに、チェアマンは、埼玉出身)

埼玉県観光名所カウントダウン:2015Jリーグヤマザキナビスコカップ 特集

――――――――

【マンション建設偽装】 
 旭化成建材(株)が施工したのは、県内 19施設と先ほど連絡がありました。
 市町村別は、まだ不明との事。また報告します。

旭化成建材(株)が施工した県有施設の調査結果について

2015年10月21日の活動

市民相談。
原稿作成。
姉妹都市の津南町の農業事業者と会合。
子供会役員さんからお話を伺う。

――――――――

さきほど午後3時4分の地震
最大震度4
震源地 福島沖
津波の心配無し
狭山市の震度2

2015年10月20日の活動

市民相談。
原稿作成。
国土交通省大宮事務所に問い合わせ。

2015年10月19日の活動

市民相談。
労働組合役員さんと意見交換。
事務所。

2015年10月18日の活動

ふれあいチャリティーリレー(稲荷山公園)。

1018_01仮装して走るチーム。見ていて楽しいですが、走るほうはいかがなのでしょう。

国際フェア。
すかいロードまつり。
ギャラリー麦。
さやま環境市民ネットワーク。
生ゴミリサイクル
 1800世帯が協力して下さっている。ポリバケツ購入に市から料金の2/3補助金が出る。生ごみが、たい肥80kgに。

1018_02

1018_03

自宅に一旦戻り、資料調査。
フードバンク(さいたま新都心)。

2015年10月17日の活動

【県議会にいて、ぶっちゃけ感想】
 県議会議員選挙に当選して来た議員全員それぞれに意見が違う所があっても、敬意を払います(もちろん、えらいという意味ではありません)。問題に対し、具体的に必死に動いてそれぞれが発言したら、世の中は絶対に良くなると思うからです。それも数人がではなく、もしもほとんどの議員がそうなったら。
 県議会にいると、「ああ、国会議員・官僚に感覚が近いんだな」と思う事がよくあります。それは、主にいい事でそう思うのではありません。足回りの悪さというか、党利党略と世間で言われる事です。かと言って政党による政策の違いは、県・市では、ほとんど感じられません(少なくとも有権者にその違いは具体的に分かりません)。むしろホントは、「ああ、市会議員に感覚が近いな」と思う瞬間が多く欲しいです。「議員の人数が多いから」との言い訳も、あまり的確ではありません。それよりも、『権力構造』が強い事のほうが大きく影響しています。
 そして何より、『市民と遠い』のだなと思う事が多くあります。それも、『困っている』『苦しい』市民との接点が無く、また慮る(おもんばかる)事も無いのだなと思う事が多々あります。新聞・TVでそれを見ても、行動に結びついていない。だから、“優先順位”を間違えている事に気付いていないと思います。どうでもいい事を、どうでも良くないと思いたくなってしまいます。「忙しいから」は、理由にならないのに(私は形式的な会合は、お断りしています)。忙しいと本気で思っていたら、仕組みも改善させるはずです。
 違うグループに「面白くない」と感情的になる気持ちは分からなくはありません。しかし、感情をむき出しに行動は、しません。感情が入るのは、その暇があるという事です。(市民の方に申し上げにくいですが)
 改善・改革して行きます。
 県議会は閉会しましたが、26日から決算委員会(写真:資料)、地方創生の特別委員会も始まりますし、私達『改革の会』は新しい会派なので、来年度以降の『改革テーマ』の洗い出し作業を進めています。

1017_01

――――――――

 

【「みんなが夢を見られる世の中をつくりたい」長州藩、久坂玄瑞】
 「笑って暮らせる国を作れたら」「誰でも自由に志を遂げられる」。明治維新を前に自害した、大河ドラマでのセリフです。
 現在豊かな時代になったはずなのに、それに逆行する世の中になろうとしていると思います。『格差拡大』の方向に向かっているのを、国・県・市町村職員、私たち議員も、手をこまねいていると言われても否定出来ません。努力していても、結果がそうなっているので。

1017_02

(「笑って暮らせる」というのは、楽にという意味ではありません。最低限のあたり前の幸せという事です)龍馬伝で、龍馬さんが「みんな~が」と繰り返し言ってましたよね(土佐弁風)。

「自分の命を、人生を何の為に使う。お前はどう生きる?」吉田松陰
 自分が望む職業に付ける人は、限られている。収入が少ない人は多い。
 比較的望む仕事に付けている方、付けていた方は、「どう生きるか」を問うて頂ければと、願います。
 それがご自分の幸せにつながると、確信しているので

1017_03

「命に代えても、お守り致します」楫取美和(主人公。長州藩。のちに初代、群馬県知事の妻)
「みんなが見たかった“明治”と言う新しい時代に、私は歩いて行きます」。
「まずは目の前の事を」楫取素彦。
 『21世紀』という“言葉の響き”は、21世紀になるまで夢のある、希望を持てる、いい響きの言葉でした。21世紀になって、そうではなくなりました。
 もう1度、希望を持てる世紀にして行きませんか?誰にでも、出来る事があると思います。仕事でなくても、ボランティアってほどかたっ苦しくなくても。

1017_04

長州藩のおひざ元で育った、安倍晋三 総理。どうでしょうか?
 長州の方言で「世話は無い(大丈夫)」。そう1人でも多くの方が言えるように、『格差是正』『貧困の連鎖の断ち切り』を、結果が出るように、必死にやらなければなりませんね。
 身分の分け隔てが無かった『奇兵隊・松下村塾』のように。

衆議院議員 安倍晋三公式サイト

 大河ドラマ『花燃ゆ』。「無理に主人公を女性にしなくても」と思います。配役はそのままでいいと思いますが、これでは歴史の中身が薄くなり、元々の大河ドラマファンが見なくなってしまうと思います。主人公が女性なら、脚本は当然女性の事が中心になります。私はTVを見る時間をあまり取れないので録画して早送りで見ますが、今回女性のシーンはたいてい歴史と関わらない部分なので、飛ばしてしまいます。女性を引き立たせる方法は、主役でなくても光らせる事は出来るのではないでしょうか。
 視聴率を狙おうとするあまり、逆になっているような気がします。女性が主人公の時に限りませんが。

NHK大河ドラマ「花燃ゆ」

 

埼玉に『夜間中学』をつくる運動30周年集会(浦和。1時~終わりの5時まで参加。以下報告)。
 首都圏で唯一公立の夜間中学校の無い、埼玉県。大阪府では夜間中学の統廃合の動きがある。横浜市内に5校あったのが→1校に。全国で35→31校になってしまった
 埼玉県内の運動は30年前6名でスタートし、8周年の時は山田洋次 映画監督が来てくれた。下村文部大臣は「各県内に1校は作りたい」と発言。
 小中学校を卒業すると、支援する所が無い。中学卒業後5年以上になると、一般受験で、5教科試験になる。勉強するにも、貧困家庭が多い。埼玉県庁に電話したら「県内に夜間中学はありません」。県議からの議会質問で、県が「ニーズが無い」と答弁した。東京都に埼玉県民を受け入れてくれるか検討はしてくれているが、現状は、在学・在勤の人でないと受け入れられない。『日本の一番北』にある夜間中学校は、東京・足立区にある。だから、やむにやまれず都内に引っ越して来る。ぜひ、学校施設を貸してもらいたい。
 自分がきちんと義務教育を受けられなかった事を『自分のせいだ』と思い、言い出しづらい。「『色々な所から来る手紙』は、読めないので全部捨てていました」。犯罪に走る事も。

私から質問・意見を述べさせて頂きました。「夜間中学校の公立での設置呼びかけで、外国人の学生が多い事をどう行政に理解してもらうか?
 ペルー人による殺人事件を契機に、外国人に対する目が変わって来てしまっており、今が節目の時期だと思う」集会が終わってから参加者に私が話した事「茨城県常総市に行った時、外国人で日本・英語が話せない人がいて驚いた。過去の日本の歴史では、災害時に痛ましい事件があった」。
 私からの質問へのご解答「都内では、夜間中学の中で、日本語学級を作っている。本人の都合では無い、親が仕事を求めて日本に来て突然、元いた国から引きはがされて、年齢的に日本の学校に入れない子もいる。国際人権規約の13条、2条2に位置付けられている。夜間中学の先生は、『ナニジンか』という目で見ていない。日本の社会に貢献している人と見ている。外国人を十羽ひとからげで考えると、混乱が起こる」。

1017_05

 

文部科学大臣、馳 浩氏(自民党の大臣にもこのような議員がいる。面白かった。以下内容)。
「森 喜朗氏に言われた『馳君は、自民党があまりやらないような議員立法をやって来た』。私は高校の国語の教員だった。加藤勝信 元大臣と意見交換した際、一億総活躍というのは、義務教育だと言った。残念ながらこういう実態がある中、義務教育段階の普通教育を受ける場所を自治体と協力してやっていかないと。設置者は、ここなら、さいたま市立。教育委員会。教育長。都道府県の教育委員会と連携しながら。私は長年の希望で、立法化に、まい進して来た。
 定住外国人の方も地域に沢山、働いておられる。
 埼玉県に夜間中学はあるの?(「無いです」と会場)
 萩原さん、県議会に夜間中学の議員連盟ってあるの?(「無いです」と萩原県議)
 学習支援、一定の経済支援をして行くべきではないのかと、1国会議員として思う。47都道府県の県庁所在地にあればというのが、大きな目標。下村大臣も国会で言っていた。
 川口の自主夜間中学が軸になるのではないかと思うが、公的支援を受けるには、議会の役割も必要。県の教育委員会、県議会、県知事の理解も必要。
 上田知事は県議会で「国の動向を踏まえて」と答弁したと聞いている。義務教育の機会をいかに支援していくのか。立法府で成立させて頂けたら、政府として支援していくのが、民主主義のルール。
 共産党の梅村さん(衆議院議員)とは、同じ議員連盟の仲間。
 いきなり法制化は難しいので、実情に合わせてどこまで出来るのか。ガイドラインの形になっていく。
 出来ればこの場に、自民党や民主党…、あらゆる政党、地方議員の皆さんがお揃いだったら良かったと思いますが。マスコミの皆さん、8つの都府県にスポットライトを。一億総活躍社会とは何ぞやと。
 私は、埼玉県の皆さんにはなじみがあると思う、議員立法の「ダイオキシン法」、「発達障害者支援法」を作って来た。実状があるんだと官僚に。
 立法府として頑張らなければならない。しかし大臣として「万全な体制で望む」というのは無責任。義務教育は、市町村。本来、市議会の皆さんが、国会議員を突き上げるべき。どういう意味で自民党の皆さんが今日来ていないか分からないが。(共産党の議員に向かって)自民党の人とも仲良くしなければいかんよ」。

今日の『埼玉の夜間中学運動30周年集会』に、県議会からは、夜間中学校について質問した萩原一寿(公明)、水村篤弘(民主)、村岡正嗣・前原かづえ(共産)議員と私、前県議の佐藤征治郎氏(社民)が参加。

1017_06

2015年10月16日の活動

労働組合役員さんと意見交換。

――――――――

容疑者がこのまま死んでしまい、事件の真相が明らかにならないままになってしまう事は、避けたい。
 県警や関係機関の教訓にもならなくなる。
(自殺企図もあったので、容疑者に生きる気力が無い可能性が高いと思われる)

殺害容疑のペルー人が再び入院ーNHK埼玉県のニュース NHKニュース

――――――――

【狭山市と西武鉄道は、運命共同体♡】
 今後全国的にも人口減少・高齢化が進む中、都内への通勤者が多い狭山市は、電車の利便性確保は市にとって1番の死活問題だと思います。
 ベットタウンである埼玉県内の西武線の乗降客数は、団塊の世代の退職により減って行っています(駅に立っていると、減少を如実に感じます)。
 私は、それもあって最大限、電車を利用しています。電車だと、普段会えない方とも会えますし♡

今朝の日経新聞
1016_01

【近場の魅力に意外と気付いていないかも】
 昨日出来た西武線沿線の魅力アピールサイト。
 私の友人も、今現在22人がページへの「いいね!」を押してくれています。ありがとうございます!皆さんもよかったらお願いします。

西武沿線で100体験 ウェブサイト

西武線沿線地域の “食べる・遊ぶ・知る”の魅力情報サイトが昨日開設。
 新宿線・池袋線ごとに、日常の「お出かけ情報」を、子供連れ・女子旅・デートといったシーンごとに、街歩きガイドによるコース紹介記事、ブロガーがアンバサダーとして発信する沿線レポートを中心に、おすすめの情報や話題を掲載するとの事。
 今日だけでなく、たまに見て頂ければ。

西武沿線コース|GURUTTO  PLUS [ぐるっとプラス]

 

狭山市内最大のイベント【航空自衛隊 入間基地航空祭】!!
 今年は、何と!!バスのルートが1つ増え、入曽駅にも行きやすくなります!!ブルーインパルスの曲技飛行が終わってからも、約5分間隔で同時に3台が出ます(全体の台数は15台くらい。5時くらいまでかと)。狭山市の人口の倍以上の方が訪れる年もある航空祭。市外の方は、ぜひ!西武新宿線で、お越し下さい。狭山市駅方向のバスは、乗降場所が『市役所前信号』に変更になります。お帰りは、入曽駅方向・狭山市駅方向によって乗るバスが違います。
( ↓ 基地HPに詳しく書かれていますので、ご覧下さい)
(航空自衛隊 入間基地の敷地の95%は、狭山市内なのです。基地の名前は入間ですが)
 西武新宿線の利用を増やす目的もあり、入間基地幹部・西武鉄道の方と打ち合わせを一昨年からして来ました。近い将来、市役所前に基地ゲートが出来れば、航空祭の際、直接狭山市駅に行くバスも走らせられるかもと思いますし、自衛隊員の方に狭山市に住んで頂く、利用して頂きやすくなると考えて動いています。
 (航空祭については、またお伝えします)

航空自衛隊入間基地HP

1016_02

――――――――

 

【県議会での議論・歩み寄りを考える】
 まず私は他のどの会派の議員の発言でも、意義深いと思えば必ず拍手をし、「その通り!」と言ったりする。(別のテーマでは意見が違う議員でも)
 さて、県議会の本会議や委員会での討論は、現状他の会派の意見を聞いて再度考え直す“討論”になっているかと聞かれれば、そうではない。審議に時間をかける時はかけて、より良いものにして行こうという視点も欠けている。都議会での『ヤジ問題』で一時は大人しくなったが、忘れてしまったのか相手の話をただチャカそうとする議員も何人かいる。
 今回の『警察官の綱紀粛正を求める決議案』で討論を行ったのは私どもの会派のみで、私が討論を行ってその数秒後に賛成・反対が問われ、終了となった。
 人間、一方の見方では気付けない事がある。誰だって知らない事もある。違う観点から言われ、「ああ、そう言われてみれば」という経験を、私は何度もしている。多角的な視点を活かす為に、一定の議員数がいる。私が県議会で4年。本会議や委員会の場のやり取りで、考え方が変わり、「もう1度、会派内で議論するから時間をくれ」と言われた事は、今のところ無い。

危険ドラッグの条例案を昨年度、2つの会派がそれぞれ出した時もそうだった。
 「この部分をそちらの案に加えてくれれば、自分達の案を下げてもいい」そこまで迫ったが、そうはならなかった。
 これからも活発な議論が行われていくよう、精進し、他の会派とも議論したい。

1016_03

2015年10月15日の活動

県議会。採決。

今日県議会で、①朝霞市での警察官による殺人事件、②熊谷市での6人殺人事件について、自民会派から『警察官の綱紀粛正等を求める決議』案が提案され、可決されました。
 私どもの会派『改革の会』では、議案について本会議で討論をしました。

1015_01

『警察官の綱紀粛正等を求める決議』案について、
私どもの会派『改革の会』で討論した内容は、以下の通りです。
1015_02
1015_03

警察官の綱紀粛正決議案に対する討論。県議会本会議場にて。1015_06


県議会の警察防災委員会で、(1)朝霞市での警察官による殺人事件、(2)熊谷市での6人殺人事件について、質疑の内容がたった今掲載されました。
 鬼怒川の水害の教訓についての質疑も一部掲載されています。
 県議会HP自体への「いいね!」も出来たら、お願いします。1人でも多くの方に政治に関心を持って頂くのも、私どもの仕事なので。

平成27年9月定例会「警察危機管理防災委員長報告」 埼玉県議会

【県警察本部の幹部と】今日も(1)朝霞市での警察官による殺人事件、(2)熊谷市での6人殺人事件について、個人的に私からの質問形式で意見交換しました。(以下)
①警察官が金欲しさに、最初からいきなり人を殺すとは考えづらい。警察官は7月28日、さいたま市南区の民家に検視の為に入った際キャッシュカードを盗んでいるが、その後の殺人を予見出来なかったのか? 出来なかった。殺人事件後の捜査でカードの事が判明した。県議会の委員会でも説明した。質疑はそれについて無かった。
②警察官が職務で知り得た人と不倫の関係であった事についての人事異動は、通常の異動なのか? 信用失墜行為が疑われる事は警察として好ましくないので、定期異動の時期ではあったが3年間の勤務で異動させた。異動は通常5年に1度。本人は、その事が原因だと分かったと思う。
③人事異動にあたって、上司から異動の理由が個人的にであっても告げられたのか? (「調査する」。その後の回答)上司が退職しているので、現時点では分からない。

強盗殺人罪で元巡査部長起訴=埼玉男性殺害で地検ー別の横領事件も判明 時事ドットコム 10月2日

④「任意聴取中、熊谷警察署から逃げる」と報道されているが?
 “任意聴取”というのは犯罪があった時の事を指すので、任意聴取ではない。消防署から「住民からの相談で、言葉が通じない」と連絡があり、対応していた。
(この“任意聴取”という表現は、初めから事件性があったと警察は認識していたじゃないかという批判報道になっており、読んだ住民にとっては、警察との認識にズレを生じさせている。写真:NHK15日深夜0時放送)

1015_04

「熊谷市6人殺害 問われる警察の危機意識」 時事公論 10月15日

検証 熊谷6人殺害事件から1ヶ月 NHK NEWSWEB 10月16日

⑤県警は「今回の教訓を踏まえ、住民へ情報提供の方法を検証する」と言っているが、メールでの注意喚起で殺人事件は伝えているのか?
 現在声掛け事案など不審者情報は伝えているが、殺人事件は伝えていない。
(県警からのメールマガジンに登録されていますか?HPから登録できます)

犯罪情報官ニュースメールマガジンの申込み 埼玉県警

⑥県警と防災無線協定を結んでいない市町村は、県警からの情報で防災無線を利用していないように、報道を見ると受け取る事もあると思うが? 協定を結んでいなくても、県警からの情報を防災無線で活用している市町村はある。協定が無いから問題なのではない。
⑦今回の市役所と警察とのやり取りについて、県議会 警察防災委員会では質疑はあったのか? あった(議事録が出来次第、お伝えします)
⑧「文書で市役所に通達すべきだった」との一部マスコミによる指摘があるが、緊急時にも可能か? ケースバイケースで臨機応変に対応する。
 (以上、意見交換)
 再発防止策として、具体的に何が出来るのか、何が難しいのか論点を整理し、机上の空論ではなく実効性を担保すべく、県議会の警察防災委員会には、県議会開会中でなくても委員会審議をして頂きたいと思います。

9市町のみ…県警と防災無線の協定など結ぶ市町 6人殺害事件で議論 埼玉新聞10月9日

他会派県議と意見交換。
(終電で帰宅)

――――――――

 

【福岡県 みやま市は、市が電力会社設立】し、電力ビジネス参入(みやまスマートエネルギー株式会社)。
 市民の1割が太陽光パネル設置。市は、震災を教訓に、大手電力会社に頼らない電力の確保。「私達は、私たちの力で電気を守る」。市内の4割の家庭の電力を賄う事を目標にしている。
 高齢者の為に、電気を供給する家庭の安否確認にも使える。離れて暮らす家族に伝える。利用者「市がやる事に安心感がある」。将来的に、災害時の情報提供。買い物代行サービスを考えている。
 東京大学教授 松村敏弘氏「防災の観点からも望ましい。エネルギーの地産地消。現在、制度的に不利。改善しないと」。
 来年4月、電力の全面自由化。
 担当:市エネルギー政策推進室

クローズアップ現代『電気料金は、安くなるか』10月15日

2015年10月14日の活動

県庁。
県警察と意見交換。熊谷・朝霞の殺人事件。
新聞記者と意見交換。

――――――――

≪ご意見募集!!!≫
【朝霞市での警察官による殺人事件。熊谷での殺人事件について】
 2つの事件の性質は異なりますが、朝霞の警察官による殺人事件は言語道断で、熊谷での6人殺人事件についても大変残念であり、犯人の自供と、県警や市の対応のあり方の真相究明が待たれる所です。県議会は明日が最終日。県議会でこの2件をそれぞれ考える上で、皆様のご意見を伺いたいと思います。よろしくお願い致します。

【熊谷の殺人事件】の被害者に近しい方から、周辺住民の方のご意見も含め、詳しくお話を伺っております。(申し訳ありませんが、ネットで直接的には載せられないので、これ以降、間接的に書こうと思います)
 事件で亡くなられた方のご親族のご心痛は幾ばくかと思います。周辺住民の方もご心配でしょうし、事件の真相究明と、それを明らかにした上で教訓が活かされるよう、改善すべきは具体的に私も求める努力を惜しみません。
 明日県議会最終日なのでギリギリまで検証・議論しますし、明日までに限らず朝霞市での警察官による殺人事件とそれぞれ、注視して取り組んで行きます。

夫婦殺害から1ヶ月 自治体が署名活動の中間報告 テレ玉ニュース 10月14日

1、朝霞市での警察官による殺人事件。2、熊谷での殺人事件について、県警察本部の幹部と今日、意見交換しました。県議会でこの2件をそれぞれ考える上で、いくつかの重要な視点があると思っています。(以下。私が県警幹部に言った事)
①県議会として、【鬼の首を取ったかのような対応】をするのは簡単です。カッコ良く見えるかも知れません。しかし今回、公務員という、ある意味特殊な組織上の事にどこまで県議会で具体的に踏み込む気があるかです。
 今日、県警幹部に私から、「公務員に限らずどんな組織であっても、もちろん政治も!どんな綱紀粛正策をこうじても、課題のある人は必ず出ます。しか、公務員の世界では、『減給』や『解雇』がしづらい体質になっています。『配置転換』のスピードも要求されると思います。
 朝霞の事件の教訓として、事件で業務上知り得た人と不倫をしていた、このような署員の配置転換のスピードを速めて頂きたい」と言いました。この事について、現状では県警が事件を教訓として対応するとは私は思えていないので、あえて強く言いました。ここの体質が改まらないと事件は起きやすくなります。この事について、県議会でどこまで議論できるか。これは、警察だけに限った事ではありません。県庁・県教育委員会の対応が、【不作為】(あえて積極的な行為をしないこと。消極的行為)であっても、結果論は精査をし、外部に公表が必要ない案件でも内部で結果の対応策の共有を徹底してもらいたいと思います。

②熊谷の事件については、犯人から供述がまだ詳しく得られているような報道はありません。殺人事件を起こす前、警察署内でどう思って警察署を立ち去ったか。明らかになっていないので、県議会の担当委員会で事件について審議した要点記録の開示を請求しようと思いますが、開示されない可能性もあります。恐らく委員会では、犯人の供述についてのやり取りは、報道されている以上にはほとんど無かったのではないかと思います。

 災害や事件に慣れていない公務員は、これまでに無い事があるとパニクり、思考が止まってしまう事が度々問題になります。
 昨年、県内での大雪の際県の対応が問題だとマスコミでは報道されましたが、よくよく調べてみると市役所の職員体制が、大雪の夜2人しかいなかった事が判明した事もあります。(私が発行した新聞。
 今日の時点で、今回の熊谷での事件について、県議会として警察と市役所のどちらかの対応を一方的に批判したり、具体的に言及するのには早いと思います。

ひろし新聞 139号「災害」編|埼玉県議会議員「中川ひろし」オフィシャルサイト

③命がけで体を張っている埼玉県警察官1万1千人全体の現場の人間の事を思った上で、【結果論で言えば何でも言える】という視点も忘れてはならないと思います。
 私も防災・防犯に取り組む端くれとして、活動している中で時にリスクを負います。その時、リスクを取らなかった時のリスクと天秤にかけて行動しますし、事務的に時間がかかったり、効率の悪い事は後回しにしますが(事務的な事に限らず)『結果として』ああすべきだったという事は出て来ます。事務的にやる時間があるに越した事は無いですが、それよりも優先しなければならない切迫した案件もあります。
 熊谷での事件について「文書で市役所に通達すべきだった」との一部マスコミによる指摘がありますが、緊急時にはそんな暇は無いと思います。まして、警察の職員の人数は少ない現状で(特に夜間・休日は署員体制が手薄。今回熊谷の警察署での出来事は休日でした)、公務員組織にありがちな【何かあったらどうする】を気に過ぎて、この国の行政は、今でさえ随分市民感覚と離れた仕事のやり方になってしまっています。結果として【市民の為にならない】可能性、真面目な署員が『委縮』してしまう可能性について、県議会としても注視する必要があると思います。
 『ここぞとばかりに行政批判』するだけでは解決・発展性は無いと思います。問題は、やり方・人事管理システムが改まるかどうか。
 新聞報道を、県議会で鵜呑みにする訳にはいきません。県議会の本会議・委員会の場だけで真相を解明しようにも、今のならわしで言うと、洗いざらい、ざっくばらんにやり取りするのに限界があるので、平場でどこまで議員として検証出来るかが問われます。「対応が充分ではなかったのではないか」と書くのは、マスコミは書いたとしても、そのまま言う訳にはいかない場合もあります。
 県議会で、熊谷の事件について明日(15日木曜)言うとしたら「今回の事件で教訓となる事を洗い出し、真に仕組みの改善の模索を求める」といった事ではないでしょうか。

写真は、15日深夜0時に放送されたNHK番組のタイトル
1014_01

④私は埼玉県の警察官が丁寧な対応をしている所に立ち会った事が何回かあります。(だから勘弁せよという話ではありません)
 児童虐待や子どもの家出も含め、犯罪被害者などに警察官がどこまで親身な対応が出来るかも大事です。
 警察官の最大の任務は、犯罪の防止、事件の解明です。被害者の気持ちに寄り添う事は、ともすると仕事ではないと思いがちです。今回の朝霞での事件は、親身な対応が悪用されました。
 警察官が被害者と日常接する機会が多い中、今回の朝霞の事件をきっかけに、『何かあったらどうする』『事なかれ主義』という古い公務員の体質を復活させるような事にならないといいと思います。埼玉県警察には、引き続き被害者などに親身の対応を望むと今日、県警幹部に私から言いました。

2015年10月13日の活動

市民団体要望対応。
西部地域振興センター所長。
県庁。
森づくり課長。間伐した森としていない森の保水力の違い。

県議会、自然再生・循環社会対策特別委員会。
農業ビジネス支援課長。バイオマス産業都市。
資源循環推進課長。生ゴミ利活用の調査依頼。
温暖化対策課。
市民共同発電。鴻巣・北本・行田市で導入可能性調査。東松山・小川・滑川・嵐山・ときがわ・東秩父・吉見・桶川市。
 山口防府市では25年4月から市で生ごみバイオマスをPFIで稼働。分別をそれほど徹底しなくてもいい。
長岡市生ごみバイオガス発電センターは、下水処理場と隣接。
 バイオマス・タウン構想は、秩父市だけ。以前は補助金をもらいやすかった。バイオマス産業都市 (主は農水)は県内に無い。
環境部調整幹。
下水道局副課長。バイオマス発電。
各会派と意見交換。
知事特別秘書。

【外国人観光客誘致を考える】
 今年1~7月までの訪日客数は前年比5割増し(47%増)の1,106万人。今年1年で1,800万人を超える見込みとの事(政府観光局)。
 東京オリンピックのある2020年までに訪日客数2000万人を目指すとし、埼玉県ではその5%にあたる100万人を県内に誘客するとしている事から、私ども会派の松坂県議が議会で質問しました。来週からは、『地方創生』の特別委員会の審議が始まります。
 さて、日本の内需拡大を目的とし、インバウンド(外国人旅行者誘致)を、特に、2020東京オリンピックを目指して増やして行こうと言うのであれば、【在留外国人の住み心地】を良くするのが『近道』。
 『おもてなし』を口にするのであれば、ただ旅行で日本に来させて、高い物を買ってお金を払ってくれる事を期待するのみでなく、在留外国人の方が、自らネットで日本のいい所を発信・紹介して下さるようになるには、何が欠けているか。
①高い飲食店ではなく、安い居酒屋に気軽に寄れる『外国語サイト』の開設。外国人は、安く旅行したい。
 これは、日本人の生き方を結果的に、問い直す事に。
②“なんちゃって”でも『和風』の建物の建設を(観光地でなくても)。おしゃれなお店は二の次。

1013_04「どこの観光地だろう」と思ってしまう。ここは・・・

1013_05東北自動車道 羽生パーキングエリア上り線

 (日経『自動車でタイムスリップ 鬼平犯科帳PAは超リアル』

 東北道の『鬼平犯科帳』サービスエリア、『小江戸川越』が、日本人に受けているのと同じ。京都駅のような近代的建物は、×。
 おしゃれな店は1度行けば充分だが、人当たりのよい店は、また行きたい。 
 『爆買い』よりも、『バックパッカー』的な旅行者を大事にすべき。
③今後日本が国際社会に貢献していくには、外国への金銭の支援だけでなく、国内において、外国人の教育支援に力を入れて行く事が必要だと思いました。
 まして、歴史上、過去も未来も含めて、日本でこれ以上無い大幅な就業人口減少と高齢化が今後ある中で、外国人の日本への受け入れをどうするかは、既に課題として上がってはいるものの、介護人材として、フィリピンからの受け入れを行っているのみだと思います。
 地中海を渡ってヨーロッパに来た難民は、今年61万人(今月前半だけで10万人)。一方、昨年、日本で難民申請のあった5000人のうち認めたのは11人。難民を多く受け入れないのなら、せめて在留外国人をもっと大事に。
 いま日本の、自主的な、精神的『開国』が問われているのだと、思うようになりました。

――――――――

【大雨は県内でどれだけ増えている?】 豪雨災害を考える①
 最近10年間とその前の10年間とを比べると、埼玉県内での大雨の回数は何と2倍近く(1.8倍)増えている事が今日、県議会で明らかになりました。
 茨城県常総市では大雨で、田畑が海のようになりました。私達はあの水害から何を学ばねばならないのでしょう。

1013_01県議会、自然再生・循環社会対策特別委員会 資料

【農地があると、大雨の時には】 豪雨災害を考える②
 川に雨水が一気に流れこむ量を農地で雨水をキープして頂き、川のはんらんの可能性を低くする事が出来ます。(グラフ)

1013_02

 しかしここで大事なのは、もしも農地の周辺が住宅地になっているとその雨水のあおりを受けて、家が浸水してしまいます。常総市では、そうやって住宅が被害を受けた所がありました。
 今後も増えていく大雨から市民の命と家を守る為には、川の近くや低い地形の地域(都市部も含め)には、今以上に家を建てないようにお考え頂き、人口を他に集積していく必要があると思います。チャラい事を言っているだけではみすみす人命を失うので、申し上げます。日本は、亜熱帯化していると思います。災害がこれから減ると思っている人は誰もいない。それなら具体的な変化が必要です。
 温暖化防止にも取り組まねばと思います。

【農地はどれだけ減った?50年前と比べて】 豪雨災害を考える③
 50年前(昭和40年)と比べて埼玉県内の田畑は半分(51%)に減っている事が、今日県議会で質問して分かりました。また、森林は1割減っています(91%に)。単純に考えれば、地面の保水力は半分以下になっている事を私達は意識しないとならないと思います。
 私達は道路が冠水すると大騒ぎになりますが、そもそも農地や森林だった所が開発されて、アスファルトや建物で地面がプラスチックの板のように水が浸透しないので、水が行き場を失っています。
 アスファルトで水が浸透する材質を使っている所もありますが、限界があります。大きなダムを造るのではなく、身近な所で雨水を貯める必要があります。アスファルトや開発ばかりするのも考えなければならないと思います。死者が何人も出る前に。

1013_03資料は今日、自然再生・循環社会対策特別委員会で私が質問した事

2015年10月12日の活動

食品製造業・飲食店から出る食品生ゴミを、たい肥・肥料に活用している率は、埼玉県は69%。
 食品リサイクル法で食品残渣は、活用率が25~50%の事業者は前年の2%増を、80%以下の事業者は1%増を努力義務としているが、罰則は無し。食品残渣を100t以上出している業者は、再生利用状況を報告する義務がある。
 フランスでは、スーパーの売れ残り食品の廃棄を禁止する法が制定され、400㎡以上のスーパーに課しているが、日本ではそのような法律は無い。
 明日、私が所属している特別委員会でその事も審議される。今日は環境団体の方にお話を伺いましたが、ご意見をお寄せ下さい。

1012_01

 

 埼玉県内の家庭生ゴミリサイクル率は、久喜・宮代地区が5%でトップ。狭山市は2%。市町村で生ゴミリサイクルを行っているのは、狭山・所沢・戸田市、小川町。
 生ゴミは、市町村の焼却施設で燃やすゴミの半分の量(重さ換算)になっており、多くの市町村の焼却施設は、建て直す時期に、もうそろそろ来ており、生ゴミをそれまでに、どう減らしていけるかが課題になっています。
 今後、下水処理場・し尿処理場でバイオマス発電施設を整備し、そこと絡める事が出来ないか検討して行きます。

 生ごみ分別収集事業 モデル地区検証報告書 – 土浦市

一般廃棄物処理費用 1kgあたり8~15円。産廃 23円。

2015年10月11日の活動

富岡製糸場に、自治会日帰り旅行で行って来ました(私は半日のみ)。
 私どもの会派の松坂議員が県議会で「ユネスコ無形文化遺産に登録された小川町・東秩父村の『細川紙』と、1999年登録の日光の社寺、昨年6月登録の富岡製糸場と絹産業遺産群を結びつけた観光施策」を提案した事について、富岡製糸場のボランティアガイドさんに聞いたところ「確かにここだけでは、もったいない」とおっしゃっていました。

1011_01

 富岡製糸場の見学者は、多い時で1日6~8千人。
 1年前に来た時よりもお土産屋などが増えましたが、ガイドさんに聞くと、地元の人が新たな出店者に見受けられない。なぜ分かるかと言うと、ガイドが毎日通っても試食を薦められるからとの事。
 富岡製糸場のボランティアガイドさんは、世界遺産登録された頃約90人いたが、実働が40人だった。今登録されている人は100人で実働が80人。有償になった。

1011_02


 製糸場は、143年前に建築。初代工場長は埼玉出身で、渋沢栄一氏のいとこ、尾高惇忠氏(写真)。製糸場の工場を建てるのに、長さ15mくらいの杉の純木(写真。白い柱)を沢山使う為、尾高氏は杉の木の産地で頭を下げて回った。
 今日から大河ドラマは、群馬編。主人公のだんなさんは、維新後初代の群馬県知事になる人ですもんね。
 今日参加した人の中で、先祖が富岡製糸場で働いていたという方がいたので、お話を伺った。長野出身で富岡で働いて、長野でその技術を教えたとの事。
(自治会旅行を午前中で失礼し、富岡でレンタカーを借り、埼玉骨髄バンクのイベントの手伝いで越谷レイクタウンへ)

――――――――

 埼玉骨髄バンク推進連絡会が越谷レイクタウンにて2日から『命の輝き展』を行い、患者さんの絵画・詩集などが展示され、11日までに37人の骨髄バンク(ドナー)登録がありました。
 子供を抱っこしながらのお父さん。ともするとチャラいと誤解される若い人。小学生も、真剣に展示を見て下さっていました。うれしい。

1011_03

1011_04

1011_05

 11日のイベントでは、演歌歌手 大泉逸郎さんの『孫』などのライブと、トークショーが行われました。

1011_06

 大泉逸郎さんのトークショーでは、骨髄移植を1年前に受けた患者さんも登場(今日決まった)。骨髄を提供して下さった方(ドナー)からの手紙も披露されました。
 イベント終了後患者の方にお話を伺ったら、爪が全てはがれたままでした。私達が知らないだけで、白血病は移植後も過酷です。この方が良くなって行きますようにと祈ると共に、まだドナーを待っている患者さん達の為に、努力して行かなければと思います。

1011_07

 大泉逸郎さんを囲んで、休憩時間・ショー終了後今回のイベントを第1回とし、今後どうするかを23時まで、宮城県石巻市からわざわざ泊りがけで手伝って下さっているボランティアの皆さんと打ち合わせをしました。
 イオンレイクタウンの1日の来場者は、14、15万人。狭山市民全員がいる感じです。

1011_08

視覚障害者として、全国で初めての骨髄バンク説明資格を持ったボランティアさん。
 「ドナー登録についての説明や書類の記入には、漏れがあってはいけない。だからそのチェックを目で確認出来ない視覚障害者は、説明員にはなれない」と最初は財団から拒絶の回答だったそうです。しかし、本人の不屈の訴えと、「周りがサポートするから」の応援があり、実現。
 ご自身と盲導犬の力で会場まで来て、今日も越谷レイクタウンで人でも骨髄バンクに関心を持って頂きたいと、ずっと声を張り上げていました。頭が下がります。見える私は努力が足らない。

1011_09

埼玉骨髄バンク推進連絡会『命の輝き展』は、12日月曜まで越谷レイクタウン(mori1階 木の広場)で行われています。
 骨髄バンク(ドナー)の登録も、会場で採血と説明で出来ます(5時まで。展示は6時まで)。
 もちろん、説明を聞いて頂けるだけで有り難いです。
 皆様のご協力を、お願い申し上げます。

小さな患者さんの写真・絵画を見入る来場されたご家族
1011_10

白血病で、わずか3才2ヶ月で居なくなったさとし君。あれから22年。
 お父さん・お母さんは、泊りがけで今日も手伝っています。
 あなたの力を。
1011_11

(0時過ぎに帰宅)

2015年10月10日の活動

事務所。
資料調査。
原稿作成。

――――――――

越谷イオン レイクタウン(mori1階 木の広場)にて明日11日(日)
 大泉逸郎さんの息子さんが白血病になった事をきっかけに、骨髄バンクをライフワークとして応援していると先日お会いした時、おっしゃっていました(息子さんは移植が成功し、お元気)。
 大谷貴子さんは、NHK プロジェクトXなどにも取り上げられた骨髄バンクの設立者。
 大泉さんのミニライブと、大谷さんとのトークショーが、2時~、4時15分~行われます。

1010_01

つなげよう~いのち 第1回骨髄バンクいのちの輝き展INイオンレイクタウン|レイクタウンmori公式ホームページ

――――――――

『台所を川は流れる~地下水脈の上に立つ針江集落』を読みました。

1010_02

●「現在から未来だけを見るのは、単なる虚構に過ぎない」「未来は過去に」「歴史から得るものこそ未来への展望」。家電製品・原発・食品など便利な物があって、さて、本当に私達の生活に大事な事とは一体?
●「人が関わり続ける水はきれい。関わらない水は汚い」。湧き水を生活に利用している滋賀県高島市針江の水は「本物の水」。そう言う意味では、水道水は本物の水ではない。私達の1つ上の世代がいなくなれば、“本当の水”や火を使って今、生活している人が極端に減ります。それまでに私達が学んでおかなければならない事は無いのでしょうか?琵琶湖に行って、水に更に関わろうと思いました。
●「近江商人の『三方よし』。売り手よし、買い手よし、世間よし」。
 労働者や顧客より、株主に気を取られている現在の日本経済のアンチテーゼ。
●「昭和30年代は『もらい風呂』で、風呂の無い家や、燃料代を節約する為に、近所同士が交代でもらい合い、10軒くらいに声をかけた」。
 自転車で日本一周をしていた時、「風呂に入ってけ」と声をかけられたのは、このなごりなのかな。
●「家を建てる際、水道の無い時代は、まず井戸水の確保からだった」。そんな事も頭に置かず、我々は、家はどこにでも建てられると思っている。
 「水道が導入されると、井戸・湧水利用を弾圧するかのように行政が動いた」今後、人口減少によって逆に、水道から切り離される集落が、県内でも出て来ます。
●「掘りごたつに薪を入れ、餅を焼いたり、味噌汁を温め直したり」。見た事はありますが。
 『一物多用の原理』。上記のように、1つの目的だけで使わない事を言う。自然の道具は多用が出来る。知恵を働かせなければ。
 「昔は、火も今ほど無いし、冬は湧き水が温かくて助かった」。薪でバンバン温める事も出来なかったという事でしょうね。
●「都会は、技能が無くても暮らせるシステム」。川の水をどうすれば汚さなくて済むか、生き物を減らさずに済むか、など考えて生活していないですよね。
 「1人が1日に使う水375リットル」「水がどこから来て、どこへ行くのか知らなくても生活できる」。375リットルも使ってる自覚すら無いですね。
 「社会的な関わりを無視してもあまり日常生活に支障をきたす事が無い」。なのに幸せを感じにくいのはナゼ?
 「水と関わる生活意識が『内面を豊かにする』」。琵琶湖でお話を伺って、分かる気がして来ました。
 「朝、東に向かって手を合わせる」。朝日に向かってという事でしょうか?
 自然の水を使って暮らしている地域には、まだまだ私達が知らない事があり、また聴いてみたいです。(「」内は本の文)

 筆者の方は、結婚を機に、琵琶湖の町に移住。20年間、水環境の研究を嘉田さんなどと続けて来られたので、地元の方からの情報がこれほど得られたのだと思いました。先日、琵琶湖周辺を案内して下さいました。感謝。

2015年10月9日の活動

事務所。
支援者意見交換。
市民相談。
県庁。
知事特別秘書。
農林部調整幹。
農業ビジネス支援課。バイオ発電。
畜産安全課。畜産業 埼玉県内でのバイオガス発電の可能性について意見交換。
 消化液の臭いの問題。発電する以上に、浄化するにはコスト合わない。堆肥センター難しい。
 養鶏 尿が無い 水分が低い 燃焼する概念。
 酪農が一番無い 尿が多い。
農村整備課。入間川からトンネル約5km整備。
知事特別秘書。
県議と意見交換。
(終電で帰宅)

――――――――

【県議会質問 TV放映】 今夜(9日金曜)8時~9時
 テレビ埼玉『埼玉県議会中継 一般質問ダイジェスト』にて、私が所属している会派の議員の質問のうち『介護人材不足対策』『国民健康保険制度 資産割存続の必要性』『同一生活圏 多世代住宅支援(親子が近い地域で暮らす奨励)』『大雨水害に、県民が具体的に備える為の対策(先日の水害を教訓に)』の4項目が放映されました。

埼玉県議会 テレビ中継放送予定

【水害にあなたが備える為に】 県議会での成果
 茨城県常総市では、大雨で4千人もの方が逃げ遅れ救助されたと報道され、県内でも浸水被害がありました。
 今後大雨が降った時、あなたが避難をする判断材料の情報は何か?
 調べてみると、ネットの情報にたどり着くのに時間がかかり、ページが見つかっても分かりにくいものである事が判明。県議会での質問の結果、「来年の梅雨入り前、5月末までに県でHPを立ち上げる」と県が回答。
 松坂喜浩議員(東松山・小川・吉見)による質問の具体的成果で、新聞報道がありました。(2日。埼玉新聞)

(国土交通省のHPを探せても、川の水位は、他の川へ放流を始めれば減る川もあり、そのページでは、放流しているのかしていないのか分かりません)
 災害では、ネット・携帯が使えない事もあり得ます。大事なのは、きちんと恐れ、自分で備える。
 今後も災害死者減少対策に取り組んでいきます。

1009_01

――――――――

ご家庭・職場で、余っている食品はありませんか?【寄付】のお願い。
 福祉団体・施設への寄付。
 埼玉県内の労働団体を中心に18日のイベントで食品を募集しており、協力させて頂く事に。ひろし事務所に今日から18日午前中までにご持参頂ければ幸いです。ご寄附頂ければ有り難い食品は、下記チラシをご覧下さい。(事務所にご持参頂く際は、事前にご連絡下さい)

1009_02

1009_03

 

1009_04――――――――

【狭山市内の大雨被害。県が予算化】
 私が所属する県土都市整備委員会で、昨日説明がありました。
 不老川の2か所。3千万円。

1009_05

詳細
1009_06

 

2015年10月8日の活動

県議会。
県土都市整備委員会委員長と意見交換。
下水道局副課長。 

県土都市整備委員会。
<私から質問>
県営住宅の家賃滞納について裁判を起こす事の議案

中川委員
① これまでの訴訟によって請求した総額と回収できた金額を教えて頂きたい。
② 一般論でいうと役所が運営している住宅の場合、家賃を支払えなくなると踏み倒してしまえばよいというような考えが起きることも想定されるが、家賃が高い場合などにおいて、訴訟を行うタイミングを考えて、対応のスピードを早める仕組みになっているのか?
③ 一般的にギャンブルのために生活が困窮している場合など、家賃の督促訪問の際に生活指導を行っているのか?

住宅課長
① 訴訟した家賃滞納額の総額についての資料は手元に無い(事前に質問する事は打ち合せているのだが)が、一例として平成25年度の訴訟後の回収額を説明すると、約180万円の滞納額のうち、年度内に滞納額の42%に当たる約77万円を回収した。その後、平成26年度から平成27年度にかけて少しずつ回収し、現在の回収率は約81%である。
② 訴訟のスピードを早められないかという事については、指導の手順を踏んで繰り返し指導する事によって6か月に至らずに回収出来ているものも多く、こうした状況を考え併せると訴訟までに最低6か月間は必要であるのでご理解頂きたい。
③ 生活指導については、所得が低く生活に困窮している場合には、市の福祉課とも連携し指導を行っている。指導の中で、借金をしている事が分かれば相談窓口の案内をしている。

中川委員
① 訴訟案件の回収額について、これまでの総額は分かるか?
② 滞納により訴えられて県営住宅を退去した人が、市営住宅に入居する事は可能なのか?

住宅課長
① 回収額の総額については、現在確認中である。
② 県営住宅を明け渡した人の市営住宅への入居については、それぞれの市で定めている入居要件に公営住宅の家賃の滞納がない事が入っている事が多い。

住宅課長
① 回収額の総額については今すぐに回答できないが、過去5年間では、約1,000万円の滞納に対して約500万円、約50%が回収されている。これは訴訟した年度に限定したものであり、その後少しずつ回収しているので回収額は更に高くなっている。

中川委員
★補正予算
<質疑>
★【大雨時の人的被害防止啓発対策
関東・東北水害の最大の教訓は、避難の遅れ。
①  今回の雨のライン(扇状降水帯)がたまたま東にズレていたから、一番大きな被害が茨城県常総市だったが、これが西にズレていたとしたら、埼玉県内が常総市のような状態だったかも知れない。
 今回の雨のラインを、西の埼玉県に持って来て、国では被害のシミュレーションを行っているようだが、また台風が近づいているとの話もある事から、県として、今回の水害を総括しているのか?
② 県民が自ら避難する自覚を促すような啓発を間髪入れずに進めるべきと考えるがいかがか?
  TVや新聞の情報は、次々違う話題になるので、今、早いうちに言わないと、防災への関心が遠のいてしまう。
  どんなに堤防に金をかけても、越堤する時は越堤する。万全を尽くす事は不可能だと自覚して頂けるかどうかが、生死を分けてしまうと思うが、啓発を次にいつ、もし金があれば、どのような方法でやれればと思っているか?
③ 県内で河川が決壊した場合に大きな被害が出る地域はどこか?また逆に弱くないと県民に思われていて、人的被害が出かねないと危機感を頂いている所はどこか?

河川砂防課長
① 想定を超える雨はいつ降るか分からない。今年の7月に水防法が改正され、法律要綱の中で国や県がこれまで作成した浸水想定区域は想定しうる最大規模で再検討する事とされた。想定しうる最大規模の降雨は現在国で検討中である為、県も国の検討結果を参考にしながら検討を進める。
② 関東・東北豪雨の教訓として、県民の避難についての自覚を促すことは重要であると認識している。国が10月5日に全国の市町村長や堤防沿いの住民の不安や懸念に応える為「避難を促す緊急行動」を発表した。具体的には、洪水に対しリスクが高い区間を国、地方公共団体、自治会等で共同点検する事や地域住民の所在地に応じたリアルタイム情報の充実などを行うとしている。県としては、国のリアルタイム情報提供を補完し、分かりやすい情報を発信するシステムを平成28年5月までに整備するなど国と協力して啓発に努める。
③ 県東部地域は荒川・利根川・江戸川に囲まれた低平地で、お椀の底のような形状となっており、降った雨が川に流れ込みにくい。また、河川の勾配も緩いため、洪水が流れにくく排水しづらい地形となっている。このような事もあり、これまでにも大きな浸水被害が発生してきた。今回の台風18号においても、越谷・春日部・幸手市などで市街地に降った雨が河川まで排水しきれずに浸水する内水被害が発生した。このような状況を踏まえ今後とも浸水被害の軽減の為にしっかりと治水対策を進めていく。

中川委員
★【下水道バイオガス発電
① 新聞報道が、一昨日あったので、説明をお願いしたい。
  元荒川と中川水循環センターの2施設で6千万円/年、収益が見込まれるとの事ですが、これには、施設内でガスを使う事によって節約される石油代が含まれていない。節約できる予算を含めると、いくらくらいになるのか?
  また、全てが稼働した時の発電による収入は、節約分も含めて、いくらくらいを想定するのか?
② 今の考えのままでは、バイオガス発電の開始が平成41年度の施設もあるが、平成41年度の発電開始では、13年も先送りする事になってしまう。他の方法で前倒しできないのか?
  設計を県庁職員がやるなら時間もかかるかも知れないが、そうではないので労力的に可能だと考える。(『エネルギー自治』の観点からも)他の施設も先送りせず、計画の前倒しをして頂きたいと思うが、いかがか?
③ 下水道財政の健全化の観点から、これ以上、収益が見込める手だては他にないと思う。もしも、(公共下水→流域下水で)職員が足らないとすれば、他から増員を要望してはいかがか?

下水道管理課長
① 発生したガスの約4割を焼却炉の補助燃料として活用することを予定おり、2施設のコスト削減額は年間4,200万円を見込んでいる。収益と合わせると約1億200万円となる。
② 計画を前倒しするには何点か課題がある。汚泥処理コストの増などに苦慮している市町の汚泥を県が受け入れ、まとめて処理する下水汚泥処理の共同事業化の検討を本年度開始した。平成28~29年度にかけて市町と協議を行う予定であり、この協議により受入汚泥量が決まり、バイオガスを発生させる消化タンクの大きさが決まる。
 また、古利根川水循環センターの焼却炉が今後施設更新期を迎える為、他の施設で汚泥を処理する事を検討する予定である。これらを踏まえると、元荒川・中川以外のバイオガス発電は、平成29年度に計画を立て、平成30年度に設計に着手し、平成32~34年度に工事となるので、発電開始は早くても平成35年度となる。このように前倒しするにしても、本県ではバイオガス発電に伴う消化タンクが無い為、元荒川の事業費から概算で推測すると、全ての整備を行う為の事業費は260億円にも上る。この為、国庫補助事業枠の関係で国土交通省との調整が必要である。さらに、流域市町の負担が一度に増えるので、市町の理解も必要である。これらの課題もあるが、少しでも前倒し出来るよう関係機関との協議を進めていく。
③ 新規事業への対応の為の職員の増員については、関係部局と協議の上、要望していきたい。

中川委員
 職員体制については、下水道局全体の取組が変わって来ているので見直して頂きたいと思う。
 バイオガス発電を早く始めれば設備投資分の償還を早く出来ると共に、その分の燃料代も節約できると思う。全ての施設が稼働した時の発電による収入は、節約分も含めていくらになると想定しているか?

下水道管理課長
 バイオガス発電による固定価格買取制度の価格が現在と同等として試算すると全体の年間収益は約1億7,500万円で、コスト削減額は約1億1,700万円。合わせて約3億円となる。

温暖化対策課。
水道企画課長。
下水道局長。
県政情報コーナー。
観光課長。
広報課。
(0時過ぎに帰宅)

2015年10月6日の活動

県議会。一般質問。
総務部調整幹。県民税収納率、市町村比較。
会派会議。断続的に実施。
他会派調整。
委員会審査準備。
(終電で帰宅)

2015年10月5日の活動

県議会。一般質問。
会派会議。断続的に実施。
県議会の地方創生担当の特別委員会(ひと・まち・仕事)
 ユネスコ文化遺産『細川紙』をはじめ、松坂よしひろ県議の選挙区周辺は、埼玉県内有数の特色を持っている所なので、松坂さんを特別委員会委員に選出しました。
 特別委員として、その地域の戦略的な提案をして行くと思っています。

総務部調整幹。
県民税収納率、埼玉県6年連続で全国最下位
下水道局副課長。管理課副課長。都市計画課公共下水道担当。
 下水汚泥の共同化。公共下水を流域下水で。これから検討。28~29年度までかかるのでは。
 利根川の首都圏広域氾濫想定は、北川辺で破堤 →越谷→区内 東京都内2日間かけて最大被害に。
 下水でのバイオ発電。
 汚泥焼却の補助燃料。30億円 元荒川 4千㎥で2千万円/年 20年で4億円。
 ガス売り方式 20年契約。
 残り3カ所集約 最高3万㎥。
 荒川水では面積小さくてムリ。
 県内市町村に消化タンクは1つも無い  秩父・飯能・東松山  2万6千㎥―松山
 汚泥を持って来る事も、
(終電で帰宅)
2時半まで原稿作成。

2015年10月4日の活動

【湖の水を、そのまま飲んだ事、ありますか?】
 滋賀県前知事 嘉田さんから「琵琶湖の水を、湖岸に行って飲んでみて下さい」と言われ、飲みに行く(写真)。軟水でおいしかったです。(写真は、皆さん大学教授(^^))

1005_01

 嘉田さんの説明「昭和32年まで、川の水を飲んでいた集落もあった。昔は、家の排水を内湖(湖の手前にある池)に沈殿・浄化させてから、琵琶湖に流していた。おむつ洗い場は別。排水は農地還元し、肥料化。川は飲み水なので、一滴たりとも排水を流さない。清めの塩を流し、水の恩を送る水神信仰がある。
 堤防補修・管理を以前は村民が行い、村から日当が昭和30年代まで出た。自主管理の意識を取り戻そうと、治水条例を作った。
 住民の皆さんから直接その体験談を聞く中で、近代技術の機能的価値と自然の持つ『存在価値』に加え、人々の生活の中に生きるふれ合い価値、文化的価値について共有し、未来に受け継ぐ持続的な環境保全の知恵について考えて頂きたい。
 私は知事2期で、6つのダム建設中止・凍結した。
 ブラックバス、ブルーギルは毎年2千トン、漁師が取り上げ、肥料にしている。条例で定め、キャッチ&イート。リリースではない。ブラックバス用の回収箱もある」。
 滋賀県のHPには、琵琶湖がかたどられ『Mother Lake(母なる湖)』と書かれています。
 地域の事を、税金で業者が全ては、やらない時代が、そこまで来ていると最近感じています。
(嘉田さん編集の『水と人の環境史 琵琶湖報告書(1984年)』もあるようです)

嘉田さんは、琵琶湖のほとりに住んでおり、琵琶湖で歯を磨いている写真も見せてもらいました。

1005_02

【水の一番の問題は、イメージ】

1005_03

 滋賀県前知事 嘉田さん「琵琶湖のこの板を『橋板』と言い、平安の時代から、ここで、顔や野菜を洗ったり、大きいシーツを洗ったりしている。この地区に30本、橋板があった」。嘉田さんは、ここでも琵琶湖の水を我々に飲んでみせた。「砂なので、水を自然浄化する。大腸菌は不検出。5才の孫は、心配だと言う母親に『大腸菌不検出だから大丈夫だよ』と説明した」。
 嘉田さんは言う「水の一番の問題はイメージ。水の信頼回復に琵琶湖を使う。おいしいお茶を飲むのに、昔は琵琶湖に水をくみに来た。この地区は、国の『重要文化的遺産』に選定されたばかり(今年4月)。
 ここから原発まで20km」。
(高島市マキノ町海津。高島市は、『高島屋』デパートのもと)

嘉田さんが立っていた所と同じ場所のパンフレット。
1005_04

『生活者目線からたどる水と人の環境史〜生活環境主義発祥の琵琶湖畔村落を訪ねて〜』
 滋賀県 前知事 嘉田さんが1日案内、詳しく説明して下さいました。(以下、説明)
 「川が決壊した所に、住宅メーカーが『リバーサイド・ニュータウン』を作った。規制する条例が無かった。行政の不作為。メーカーはこの土地の歴史を知らない。新住民は、もっと知らない。
 明治時代に決壊し、水が3m70㎝、2階まで来た所にも家が建っている。住んでいる人も知らない。春にも昭和34年に洪水があった。雪洪水と言う。だから、知事として『流域治水条例』をつくった。特にそういう地区に福祉施設は作れない。
 明治39年に淀川治水計画で堰が出来、田んぼが出来た。昭和47年毎秒800t流せる工事。水位操作を人間の都合だけで考えず、魚の産卵も考え、緩慢にすべき。
 琵琶湖水辺再生法。京都は2億円を琵琶湖に税金を払っているが、それ以外は払っていないので、滋賀県は100億円を、葦代などに使っている。

一般家庭の『共同洗い場』。今でも使われている。
1005_05

【寿司の名前の由来と、自然の道具】
 琵琶湖のほとりで、鮒(ふな)寿司を270年以上作っている『魚治』7代目の方からお話を伺いました。
 「『お寿司』と言う名前は昔、乳酸菌の酸味の事を言っていた。乳酸菌により骨がやわらかくなり、お米もペースト状になり、骨も食べられるので栄養価が高い。江戸時代に酢が開発され、今のお寿司の意味で言うようになった。
 私どもは今でも鮒寿司を作る際、“木桶”を使う。プラスチック・ほうろうは便利だが、もしも万一石油が入らなくなり、プラスチックでの製法が出来なくなったら、伝統が途絶えてしまう。私どもは継承する事も1つの目標なので、それらは使わない」。
 “洋食”が多い食生活も見直したいと思いましたし、自然のもので作った道具の大切さも教わり、まだまだ学ばねばと思わせて頂きました。感謝。

1005_06

湧き出ている水を、すくって飲みました。
 山では皆さんあると思いますが、住宅地です。(^^)
【普段ペットボトルで飲んでいる生活が、豊かでは無い気がして来ます】

1005_07
 琵琶湖の地域では、水道が入る前、湖水・川水を飲んでいたのが2割だそうです(後は井戸水。600集落を調査)

高島市針江地区は、家の中に水が湧いている(家の外・敷地内に水が湧いている家も)。
 地下15mからの、ろ過された湧き水。
 「この水は、300年前の水かも」地元の方が案内して下さった。「山の地質では水が1年で7ミリしか動かない。この水でご飯を炊いたり、コーヒーを淹れたら、うまい

1005_08

 川端(かばた。写真)は、3層に分かれている。(写真右から)自家湧水があり、飲み水をくむ『元池』。野菜や鍋、顔などを洗う『壺池』。道沿いの水路へと合流する『端池(はたいけ)』と、湧水が三段式に流れ落ちるよう小さな堰(せき)が作られている。湧水の中には必ず鯉がいて(写真 赤いの)、水中の残飯や水路の汚れなどを食べて水を浄化してくれる。(この地区の鯉は、どれも大きいですが)鯉は食べない。
 この地区175世帯(人口650人)のうち、110件の家々に川端がある。うち3件は新たに出来た。こういう生活は、弥生時代から。世界でも珍しい」。

家の中に水が湧いているって言われてもイメージが湧かないと思ったので、
図面と普段使われている所の写真。
1005_09

他の家の川端。
1005_10

 「誰に言われなくても、川上の人は川下の人の為に水を汚さないよう、また下の人は上の人を信頼して、水を使います」。確かにこうして(写真。ポストのある所が川端)他の家と、つながってるもんなあ。

1005_11

 嘉田さんの説明「水道による“近代化”で、水道が入って『家の中が、しっける。貧乏くさい』と言うようになった。地域の意見は、必ず割れる。川端をつぶそうと言う人が大部分だった。
 世界の子供達に、この地区に泊まってもらったら『ここは水の天国。水源にゴミが無い。水道の維持管理が出来ている。ネパールにはそれが無い』と。集落の人は『うちの集落には何も無い』と言っていたが」。
 地元の会長さんは、「ここが原発で汚染されたら」と言われていました。
 地元のボランティアガイドさんの説明「水によって、人と人とがつながる。この水が太平洋にそそぎ、ペリリュー島、硫黄島につながり、台風の上昇気流で日本に戻って、比良山系に降る。良い事をすれば、私達にまた回って来る」。深い話です。

 

地面から水が湧き出ているのが、映像でお分かり頂けるかと思います。砂がポコポコしてます。繰り返しますが、住宅地です。(^^) 普段の生活の中で、湧き水なんて見ないですよね。(旅行先でなく) 自然の力は、すごい。現代人は、それを活かし切れていないような気がして来ます。(明るい所で携帯で撮ったので、どこが写っているか分からず、湧き出ている真ん中に、画面が行っていませんが。(^^;) 何とかお伝えしたくて、撮りました)

Posted by 中川 浩 on 2015年10月7日

 地面から水が湧き出ているのが、映像でお分かり頂けるかと思います。砂がポコポコしてます。繰り返しますが、住宅地です。(^^)
 普段の生活の中で、湧き水なんて見ないですよね。(旅行先でなく)
 自然の力は、すごい。現代人は、それを活かし切れていないような気がして来ます。

(明るい所で携帯で撮ったので、どこが写っているか分からず、湧き出ている真ん中に、画面が行っていませんが。(^^;) 何とかお伝えしたくて、撮りました)

 

こんなの楽しいに決まってますよね~
1005_12
『内湖』とは、川の水を使って生活をしていて、生活排水を湖に流す前にためる湖を言うそうです。

自分が住んでいる所の川、普段その水を飲んでいる川で、発泡スチロールのいかだで遊ぶ子供たち。
1005_13

 小さな鮎がたくさんいる(写真の細い線)のですが、ガラ携で撮ったから、ほとんど分からないですね。

1005_14

 地元の方のお話「年4回“住民総出”で、底ざらい(川掃除)をし、藻を取って、肥料化している」との事。作業は楽ではないと思いますが、たぶん『生活の中で、楽しみながら水と付き合っているのではないか』と、学びました。
 『生活文化』と資料に書いてあり、お邪魔して初めて言葉のイメージが出来ました。『生水』と書かれていたのも、気になりました(読み方は、しょうずだそうですが、水が生きている地域だなと思いました)。(『日本遺産』に登録)

 自分の住んでいる地区の小さな川で小水力発電(写真)をしたり、水車の電力で、灯篭の明かりが点いていました。
 う~ん。やりますね。

1005_15

 

【自然の『サラウンド』】
しょうずレストラン(&ホテル)内の地面には、川が流れています。
 この水の音や、波の音で「癒される」と感じるのは、自然のサラウンドだからなのではないでしょうか。
 お店の方によると「最初、全部ガラス張りで作ったのですが、嘉田さんの提案で、湧き出ている所(写真下の丸い所)は、ガラスを開けたほうがいいと言われ、『水の音がうるさいのではないか』と思っていたのですが、開けて良かったです」とおっしゃっていました。
 嘉田さんて、どこまでもやるんだなと改めて感心。

1005_16

葦(写真右)。
1005_17

 「琵琶湖のこのあたりでは、『あし』ではなく、『よし』と呼ぶ。葦を湖岸に植えるのは、葦がリン・チッソを吸収し、水質を良くするので、刈り取らなければならない。葦が生えている事で、魚の棲み家にもなる。2月に刈るのは、枯れてからの為。
 葦ぶき屋根は、近江の特徴だが今は、ふく人がいない。以前は、村人総出でふいた。1件の屋根に、葦を沢山使うので、葦を村中から集める」。
(滋賀県前県議 山田実さんが案内して下さいました)

【“幸せ”だと何によって感じます?“豊かさ”って何ですか?】
 お金をかけても中々満足感が得られなかったり、満足感が持続しなかったり。逆に、お金はほとんどかかっていないのにとっても幸せな気持ちになったり、満足感が持続した経験があると思います。
 どんな有名な観光地の旅行よりも、滋賀県高島市針江を中心とした琵琶湖に今回お邪魔して詳しくお話を伺い、「人間何によって『幸せ』と感じるか。何に『価値』を見出したらいいか。生活の豊かさとは何か」考えさせられました。単なる観光でそれを感じるのは、難しいですよね。また琵琶湖に伺って、更に学びたいと思いました。丸2日いたのに決してお話の内容が薄まらないどころか、衝撃が持続しました。
 生き方の根本的な所まで考えさせられる視察も中々、経験出来ませんし。特に、行政が行く場所を選定した“委員会視察”で、ここ以外の所に行っても、中々難しいと思います。
 針江地区を見学するには、ボランティアガイドさんの付き添いが、必須です。
1005_18
――――――――
NHKスペシャル『里山 命めぐる水辺』ブルーレイを通販で買って見ました。
 (琵琶湖のほとりの)家の中の川端を使った生活(鯉が人間の食べかすを食べてる所)。鮒寿司の家庭での作り方(9カ月かかる)。葦の管理。集落総出の川掃除。子供の川遊び。琵琶湖に住む魚達の一生。水が自然の中でどうやってきれいになって行くかを紹介。ハイビジョンで画質が良く、水が生きているよう。楽しく見れました。
 撮影する目線が、例えばトンボ・魚の目線だったり(魚の気持ちを体験出来ます)、視覚的にも面白いです。
 生命って、きれいですね。
 (イタリア賞受賞。2004年作品)
――――――――
【私が飲んだ琵琶湖の水】
 「琵琶湖だから飲める。私の町ではムリ」と思考を止めてしまうのは、もったいない気がします。
 上高地、尾瀬、奥入瀬・・・たくさんの方が訪れるキレイな観光地は、日本にいくつもあります。でも旅行から帰って来て、なぜ私達は、自分の住んでいる所も、少しでもきれいにしようと思えないのでしょう。
 もしも東京湾が湖で、その“東京湾湖”からしか、私達の飲み水を取れないとしたら、私達が住んでいる関東は、もっと水を大事にしていると思います。そして、私達が住んでいるまちにある川も。
 私は、青年会議所の仲間と、いかだを手作りして入間川で、また田んぼで、地域の子供達と遊ぶイベントをやったりしました。遠くに行くのも楽しいですが、身近な自然と、個人でも生活してみませんか?そうする事で、豊かな生き方の発見が出来るかも知れないと思いました。
1005_19

 全国各地の博物館で、川・湖の水を使った昔の生活の写真や昔の道具の展示をいくつも見て来ましたが、「つまらない」と思ってしまうのが関の山。
 今回、針江を中心とした琵琶湖にお邪魔するまで、その『リアリティ・現実味』が無かったです。
 何とかしなきゃと、思わせて頂きました。

 琵琶湖周辺では住宅地の湧き水を飲むのにひしゃくを何度も使いましたが、普段の自分の生活でひしゃくはお寺に行った時しか使わない。

1005_20

【水道水を飲んでいますか?】
 私は、わりと水道水を飲むほうだと思います。(当社比)(^^)
 もし水道水がおいしかったら、①ペットボトルは結構買わないで済むのではないかと思います。②水でなく、『色・味』のついた飲み物を、今ほど飲まなくなると思います
 冷たくなくても、水がおいしければ水を飲むと思います。
 何か、ムダなような。それを何とか出来るような。

1005_21

 埼玉県は、高度浄化処理した水のペットボトルを作っています。水道の水に注目して頂くきっかけとして、活用を以前提案した事があります。

ペットボトル水「彩の水だより」

県内5つの市で作った水道水のペットボトル
 (朝霞市『深井戸天然水 朝霞の雫』。久喜市『安全でおいしい久喜の水』。戸田市『戸田の水来(みらい)』。新座市『新座の元気 森透水』。さいたま市『さいたまの水』。)

県内水道事業体製造の水道水ペットボトル

 

【『スロー・ライフ』って何でしょうか?】
 あくせくせず、ゆっくりとという意味のみに思いがちですが、自分が住んでいる所の自然を生かして楽しみながら暮らす事。自分の一番近くにあるものを大事にする事が、その意味なのではないかと思い始めました。
 都会に住む多くの人が、ペットボトルでなく、水道水を飲めるよう、県議会の担当委員(県土都市整備委員会)として、取り組んでいきます。道のりは、子供の時代までかかるほど長いかも知れませんが、砂が水を浄化するように、徐々にでも着実に、観光地のみならず、どこの場所でもホントは大切な自然を、引き継いでいきます。
 皆さんのご協力をお願いします。

1005_22


お金はあまりかからず、ぜいたくな時間。
1005_23


『自然を大切に』という看板は全国にたくさんありますが、

“住民総出”でここは実行されているので重みが違い、初めて看板を見て考えさせられました。
1005_24

行政がお金をかけて作った看板より地域の方が手書きした看板のほうが、重みと、読む気を誘いました。
1005_25

(夜7時帰宅)

2015年10月3日の活動

1003_05

「埼玉に琵琶湖(写真)は無い。 しかし私たち埼玉県民は、荒川・利根川水系で、他県の山からの恩恵で、水を飲んで生きている。琵琶湖は無いが、もっと水・環境に意識を持たないとな」。
 滋賀県 前知事 嘉田さんなどから昨日話を聴いて、そんな事を思いました
 「原発に変わりがあっても、琵琶湖に変わりは無い」今日の会議で、口々に専門家が言われています。

1003_02

 「私達が、皿を洗う・洗濯で使う洗剤、シャンプー、せっけん。これを水道で流して、最終的にどうなっているのだろう」
 子供の頃から思っていた。海に、たまっていくのかと。
 下水道処理場で処理されても、無くなる訳ではない。
 『お皿をこすらなくても落ちる』との売り文句の洗剤。果たして。

1003_03

(琵琶湖博物館の展示は分かりやすかったです。滋賀県の前県議 山田実さんが案内してくれました)

自分達が流した水がたまって、湖が汚れる。
 私たち埼玉県民にとって、海は近くないが、それをイメージ出来るか。
 東京湾を見る時、私達が汚していると日頃思っています
 琵琶湖が1400万人の水道。私達が飲んでいる荒川・利根川水系は、それ以上に利用者が多い水。

1003_04

 

『原発のコスト』について、九州大学 吉岡斉 教授(原子力市民委員会座長)に、個人的にお話を伺いました。(日本環境会議 滋賀大会にて)

1004_01

 「生命保険会社では、原発事故のコスト計算をしていると言われている。原発が世界に400基あって、これまで事故があった基数で考えると、7,8年に1度事故が起きている。今後また、10年以内に事故があるのではないか」との事。背筋が寒くなる。
 また、別の教授にお話を伺っていて、妙に納得した事。↓
「自動車でさえ、発明されてこれだけ時間が経っていて、まだ製造ミスによるトラブルがある。私は機械工学が専門だが、機械は、事故があって当たり前と思わないと」。(以下、吉岡教授の講演)
 「原子力を推進する立場の人とも意見交換して来た。
 原子力の政策提言をしていくのが、原子力市民委員会で『原発ゼロ社会への道』を発行。それを“原発『介護』プラン”と私は呼んでいる。あんな事故を起こしても電力会社がつぶれない。特典をもらって原発を進めて来た。原発は、終末期医療“ターミナルケア”が必要。来週あたり『エコノミスト』に掲載される」。


吉岡先生のコメントはHP8月12日の所にも。
1004_02

 

明通寺住職 中嶌哲演 氏講演(福井県・小浜原発建設に反対した市民の会 事務局長)。
 「先ほど『原発は、ターミナルケア』との話だったが、その後は、私の“出番”になる。
 小浜市は福井県内の原発15基のド真ん中にある。しかし小浜市は特殊ではない。
 原発と貯蔵施設を拒否して来た歴史がある。9団体で反対。ビラ6回。「子孫を泣かせないで」との声。
 約8km先に大飯原発が4基あるが、反対意見を排除されて来た。原発から10km圏の75%が小浜市民」。

嘉田由紀子(前 滋賀県知事。びわこ成蹊スポーツ大学学長)

1004_03

 

講演『なぜ”卒原発”を琵琶湖から提言したのか?”被害地元”知事の責任と苦悩』
 「なぜ『卒原発』を滋賀県から提言したのか。原発から13km。やむにやまれず。
 私は母親の手1つで育てられ、貧しかったので、畑仕事をして、『名前の無い草は無い』と教えられた。アメリカに行くには、当時は1ドル360円時代。探検部のある大学に入るしかない。しかし、大学に入ってから、探検部は女人禁制と言われたが、現在、探検部は女性6割。
 40年前、『環境県』を掲げて、武村知事が誕生。
 「水が汚れたら、下水道を作ればいい」と言われたが、でも自然破壊は?“生活環境主義”を掲げる。
 私の知事選挙で、自民党の200団体推薦の知事陣営から「軍艦に、手漕ぎ船」と言われたが、手漕ぎ船にはガソリンは、いらない。市民の手で闘った。

琵琶湖には、洪水防止機能があり、河状係数67。
 若狭の原発がこんなに近くにあるのに、物が言えないもどかしさ。明治時代は、滋賀県は若狭県だった。もし若狭県だったら、原発は来なかったのではないか。「間接被害地元」と「立地地元」がある。
 災害時、地元の県は動けない。2011年3月13日に“カウンターパート(おしかけ)支援”を決め、京都府と一緒に、福島県を支援。今でも滋賀県庁職員は十数名派遣されている。
 原発再稼働に、道理は無い。原発を、大往生して、あの世に送りたい。
 2011年7月、知事会で「卒原発」を呼びかけた。山形県知事が賛同。
 放射線拡散リスク アセス。滋賀県独自の防災計画、見える化戦略。
 スピーディはおよそ170億円かけたが、日本の環境政策は、放射性物質を扱わない。原発から放射性物質は出ない事になっている。モニタリングの経験が無い。計画策定の予算は全部、県単独予算。福井県には様々な予算が入っているのに。リスクの予算を国が責任持つべき。計画を公表しようとした時、市町村長から「人心を混乱に陥らせるようにすべきではない」。説得に。2011年11月公表。
 2012年、民主党政権時代、大飯原発の再稼働が話題に。藤村官房長官「地元同意に滋賀含まず」。京都府と7項目の共同宣言を、あえて琵琶湖で、知事が直接読み上げた。担当に任せようとしていたが、職員では荷が重かった。未だに事故原因の究明は、国民理解に至っていない。脱原発の工程表なしに、再稼働は認められない。オフサイトセンターがいかに機能しなかったか。7項目は未だ国が手を打っておらず、有効。
 実効性ある避難計画は、残念ながら不可能。
 関西広域連合を作ったところ、関西電力の電力地域でもあった。関西広域連合は、知事・市長・経済界。エネルギーの話をしたが、結構ビビった。東京に本社が製造業は移り、電力会社が最大の企業。「電気の変わりがあるけど、水の変わりが無い」と言うのに、度胸がいった。賛同する経営者も。
 野田総理は「ブラックアウト(停電)したら、病人が死ぬ。中小企業がやっていけない」と言った。そこで、クール・ファミリーライフを提案し、県立美術館・博物館を真夏に無料にしたら、かなり来るようになった。普段は入館料700円。「家で1人でクーラー付けているんだったら」と、その2年後、デパート・福祉施設の利用を推奨。ある意味、福祉のつながり。再稼働なしに、停電しない結果に。電力15%カット。協力してもらったら、これだけ出来る。
 原発事故時の水質への影響。物理的にフィルター可能かどうか。福島事故時、ヨウ素が東京の浄水場から出て、乳児にペットボトルを配った。
 事故時、20日間くらい、琵琶湖からの給水困難に。深くて、あまりに広い湖にどういう影響か、世界で知見が無い。
 鹿児島県は「10km以内の要援護者避難計画は作らない」と言った!
 『琵琶“湖”は避難出来ない』を、皆さんに広めて頂きたい。原発プラントの図は安全対策の一部でしかない。4重の多重防護。プラントの専門家はいるが、避難行動計画の専門家は少ない。
 『放射線計測データが上がったら、避難する』事になっているが、その時は渋滞する。県『自家用車の避難はやめよう』。高島市から道路は2本しかない。地震で道路が寸断する所も。
 労働安全衛生法、安全な所にしか労働者は送れない。避難用500台のバス、誰が運転?
 30km圏は事態発生後と言われている。
 原発のテロ対策は、不備。
 
『お任せ民主主義』。親分に任せるのが、今まで。
 流域治水条例を制定し、水害マップを公開しようとしても、『人心を混乱に貶める。川の中に水を閉じ込めるのが仕事だ』と言われた。
 都合のいい事ばかりではない。Jビレッジは、福島の事故で、除染の拠点になっている。スポーツの世界こそ、施設がどうなっているのか。政治の仕組みを学んで。『政治とスポーツ』の授業を来年やりたいと思っている。内面から人を良くするのは、スポーツと文化」。

会場の福島避難者から発言「浪江の悲劇を繰り返すな。逃げてはいけない所に避難した」。

1004_04

 

小出裕章 元 京都大学 原子炉実験所 助教授、
講演『原発再稼働に道理は無い』(以下)。
 「原子力なんて物が何で必要と言われたのか。
 1954年の報道では、『原子力発電は、電気料は2千分の1になる。ボイラーの水もいらない。山間・へき地を選ぶ事も無い。ビルの地下室が発電所になる』(添付)。私も大学を選ぶ時、それを信じて入った。しかし、原子力の量は、化石燃料の量を超えない。原子力は、核融合へのつなぎ。核融合は実現しないし、実現させてもいけない。原子力は、火力・水力に比べてコストが高い。国は安いと言っているが、実際の経営データを使えばそうではない。
 原子力の電力が夜余るから、全くムダな揚水発電をやった。
 ホントに事故の賠償をしようとすれば、東京電力が何十回もつぶれ、国家がつぶれる。電気事業法が、電力会社の利益を決める。原子力をやればやる程、もうかる。
 広島原爆のウランは800gだが、100万kw発電の原発を1年間稼働させるウランの量は1t。地球上のウランは、簡単に無くなってしまう。800gの死の灰の千発分を1年で作り出し、原発施設内に保管。大きな事故を起こす前に、何とか止めたいと思っていたが、残念ながら事故が。
 原子力を動かす人も、危険は知っていた。都会には原発を建てない。東京・大阪・名古屋。危険を過疎地に押し付ける。どうしても必要なら、そこに建てればいい。
 最悪な物は、再処理工場。1年かけて環境にばらまくのを1日でばらまく。
 事故は未だ収束していない。4号機の原子炉に燃料は無かったが、使用済み燃料は、広島原爆1万4千発分のセシウム137があり、建屋の半分が吹き飛んだ。
 セシウム137が人間に一番の悪影響。余震で、もし燃料プールが崩れ落ちる事があれば、東京すら人が住めなかった。水を入れようにも、ヘリでも近づけなかったが、高所消防車で何とか水を入れられた。
 溶け落ちた炉心が、今どこにあるかすら分からない。現場に今も行けない。人間が行けば、即死。ロボットは被ばくに弱く、みんな討ち死に。福島原発は、多数の外国人労働者で、日本語が通じない。それなのに、オリンピックをやろうと。大変におかしな事。
 原発事故は『広島原爆の168発分』と政府は言っているが、過小評価だと思う。それに、汚染水は一向に収束出来ないで、流れている。
 日本には1年間で1ミリシーベルト以上被曝させてはいけないという法律がある。4万ベクレルも1㎡あたり放射線管理区域にあったら働けないし、4万ベクレルを超えた物は、ゴミだろうと、管理区域以外に出してはならないのに、広大な地域が、6万ベクレルに。
 福島第2原発を再稼働したいと言われているが、冗談ではない。
 セシウム137が東北・関東に降った量は、2.4×10の15乗ベクレル(750g)。あとは太平洋へ。五感に感じる量なら、人間なんて簡単に死んでしまう。そんな物と闘っている。ホントにひどい事になった。
 汚染物は、東京電力に返せばいい。嘉田さんもそう言った。
 川内原発が再稼働させられた。原発だけは絶対に安全と言われて来たが、絶対安全な機械なんて、あるはずが無い。新規制基準は、“破局事故”を前提にし、再稼働を許す為に作った。
規制委員会は『安全だと申し上げない』と言い、政治家は『安全性は確認した』と言い、誰も責任を取らなくていい形になっている。
 一番大事なのは、避難基準。
 “原子力”と呼んでいるが、『核』と同じ。核武装を求める国家の要請。原子力にすがるしかなくされた地方自治体。麻薬となる多額の補助金。
 “原子力マフィア”-犯罪者集団。全ては自民党政権が認可した。でも事故が起きても誰1人責任を取らない。彼らはそれを最大の教訓として学んだ。そんなのに、道理があるはずがない。世界中の原発を、私は一刻も早く止めなければならない。
 子供は、放射線被ばくの感受性が強い。
 日本の電気は、原子力なんて元々必要なかった。電力が足りる・足りないとは無関係に、まずは、やってはいけない。ここの電力は、川内原発は動いているが、原子力を使っていない」。

1004_05

1004_06

 『原発コスト』を勉強したいと思って本を買った2日後に著者、立命館大学 大島堅一 教授(写真右)に偶然、お会いしました(こういう偶然は多いですが、それだけに大事にしたいと思います)。今後、勉強会にお招きしたいと議員仲間に話しました。
(講演骨子)「何かを保護しないというのが、自由化という事なのだが、原発を保護して、電力を自由化するとの事」。
(写真左は、滋賀県知事 三日月 氏)

1004_07

1004_08

滋賀県知事 三日月 大造氏。

1004_09

 「原発について、5つの『ない』を思っている。(一部紹介)
 誰も被害者になら“ない”。
 長く“ない”。原発の新設・リプレースは容易ではない。原発は卒業していかないと。
 出来なくは“ない”。
 来年度以降、施策につなげて行く。
 知事選挙で私は『原発から卒業したい』と訴えたので、皆さんと果たして行きたい」。

 嘉田 前知事「安倍総理が送り込んで来た原発再稼働推進の知事候補に対し、県民の皆さんが選んで下さった三日月知事だからこそ出来る。知事は執行権を持っている。若い人がその看板で引き受けてくれればと思った。
 知事として言いにくい事があった。三日月さんが言いにくい事を、私が言う」。

2015年10月2日の活動

県議会。一般質問。
会派会議。断続的に実施。
総務部調整幹。財政課長。税務課長。
国保医療課長。
子ども安全課。特別養子縁組の成立件数、県内31件。全国513件(平成26年)。
傍聴者配布資料作成。
同僚議員の支持者に挨拶。

【埼玉県議会・県庁の問題点】
 市議会では、条例・計画は、どんなに遅くとも、議会に正式に提案される半月前には、委員会に報告・質疑があり、市は議会対策を取る。
 しかし、県では、事前説明はなく、議案になってから。これでは県議会の存在価値が薄い。県議として忙しいふリはしていられない。

 

滋賀へ。滋賀県 前知事 嘉田さん・滋賀県議と会合。

滋賀県 前知事 嘉田由紀子さんや、滋賀・奈良・神奈川県議と約1時間半、つっこんで議論させて頂きました。
(今日、県議会が5時に終って、すぐ滋賀へ。8時半に大津 着)

1003_01

 脱原発について。琵琶湖と脱原発は、切っても切れないのだなと、お話を聴いていて思いました。
 野党連携などについても意見交換しました。

――――――――

キャンペーン「日本を愛するみなさん:沖縄の真の平和を願う翁長知事への支持を表明しよう!」に賛同をお願いします!

キャンペーン「内閣総理大臣 安倍晋三 様:翁長知事を支持!国は沖縄の民意を受け止めて!」に賛同をお願いします!

2015年10月1日の活動

県議会。一般質問。
会派会議。断続的に実施。
副知事。財政課長。
総務部調整幹。
県土整備部調整幹。
住宅課。URと県の連携による空き物件対策を、私から提案。
県庁職員と意見交換。
他会派県議と意見交換。
記者配布資料作成。
議会質問準備。
(終電で帰宅)

――――――――

【県議会傍聴のご案内】③
『低所得者への国民健康保険税の増税』を避ける為に(2)
 10月2日(金)午後3時~
 県は数年前から市町村に、国民健康保険税(国保税)を、資産から取るやり方をやめるよう、補助金を出して誘導しています。そこで、県内市町村の動きを調べました。
 白岡市では、「資産割を廃止すると、不足する税収を補う為に、所得割・均等割の税率引上げが必要となり、低所得者への税負担が重くなる事が懸念される」との問題意識を持たれている(添付)一方、例えば、飯能市では、「『埼玉県市町村国保広域化等支援方針』に基づき、2方式化を目指します」と明言し、ときがわ町では、4方式から2方式に改定する際、「広域後の賦課方式が2方式と決まっている。標準税率が2方式で示されるはずなので、被保険者に説明がしやすい」と説明している事をはじめ、私が知り得る限り、東松山・入間・富士見・所沢・狭山・飯能・幸手・加須市、鳩山町でも、そのような主旨で述べている他、2方式に改定した鴻巣市の広報紙を見ると、県の方針の影響を受けている事は明らかです。
 県の現在の方針は、≪格差を拡大≫させ、生活に困る人を増やします。

「市長への手紙」の内容と回想/国民健康保険税の賦課方式の見直しについて

【県議会傍聴のご案内】④
『低所得者への国民健康保険税の増税』を避ける為に(3)
 10月2日(金)午後3時~
 『国保制度における 保険料賦課方式の違いが 収納率に与える影響』を甲南大学の足立泰美准教授が発表。「資産割の保険料率は,現年分収納率にプラスになり、資産割の保険料率は, 収納率の向上をうながしていると考えられる。 資産割 は, 被保険者が保有している固定資産に応じて保険料の負担を求めており, 相対的に裕福な被保険者が収納する事で、収納率を高めている可能性がある」としています。
 理論に基づかない県の現在の対応は、明日改まるか。ギリギリの調整を行っています。

konan-u.repo.nii.ac.jp

――――――――

『災害時、自分は大丈夫』と根拠なく思ってしまうバイアスをはねのけ、生き残る為に
  【県議会傍聴のご案内】⑤  10月2日(金)午後3時~
 集中豪雨に見舞われた茨城県常総市。ヘリなどで救出された4千人もの方々は『逃げ遅れだった』と報道されています。東日本大震災でも、同様の教訓が言われました。
 便利な世の中になり、人間も生き物なのに、根拠無く「自分は大丈夫」と無意識に思う。過去にその場所で災害が無かった事から「ここは大丈夫」と想定外を発想しない。『安全』と決めつけ、自分で事前の備えや、避難が必要ないと思い込む『バイアス』=正常性バイアスがかかっている事を、県として強く啓発すべきと提案します。
 『防災意識の向上』と口で言うのは簡単ですが、広く一般の皆さんの意識を変えるには、取っ付きやすい仕掛けがないと、防災対策が実は『やってる風』で、変化はありません。1人でも『具体的に死者を減らす』実効性ある提案を探求しています。
 具体的には、水害に対して県民の個々人が判断出来るように、県内の河川状況を容易に確認出来る、県のポータルサイトを設置すべきと提案します。国土交通省等のHP上での公開情報、これは県民が見て分かりにくい上、その情報にたどり着くまでに何段階かが必要で、まさにプロ仕様という現状です。その情報を県が、「一覧の見やすい形、理解しやすい形」に統合する事が出来れば、多くの県民が具体的に被害の減少に向けての事前準備に活用する事が可能になると思います。
 (添付の本は、現在この改訂版が発売されており、おすすめです!!買って、あなたの身近な方に、意識を広めて下さい。死者を減らす為に)

1001_01

 

【空き家率】あなたのお住まいの市町村は、何%ですか?
  《県議会傍聴のご案内》⑥  10月2日(金)午後3時~
 日本の今後の人口減少は、『格差是正』の絶好の機会だと私は思います。家のローンや家賃に、一生振り回される日本の地価は、正常な状況ではなく、『幸せ感』を薄くします。
 埼玉県の空き家件数は、2年前の調査で35万5千戸で全国8位。7年前と比べ、3万2千戸増加。総住宅数に占める割合は、1割(10.9%)になっています!
 空き家の急増には、県内の世帯数がここ数年微増な一方、新築住宅は年5~6万戸建設され続けてる背景があり、人口減少に向かう中で、空き家を減らすのは今のままでは難しい状況です。
 そこで埼玉県は、「空家対策連絡会議」を設置し、「中古住宅流通部会」で流通促進に取り組んでいますが、市町村ではまだ具体的な対策が進まず、県は市町村に対して空き家バンクの設置を働きかけています。空家バンクは民間との連携により、宅地や建物の情報を市町村のホームページなどで提供する仕組みです。不動産屋さんには載せていない情報も含まれているとの事です。そこで、市町村の空き家バンク設置を促進する県としての今後の取り組みについて、質問します。
 現在空き家バンクを立ち上げているのは、県内13市町村で、合同でやっている所もあるので9バンク(越谷・羽生・宮代・秩父・横瀬・小鹿野・皆野・長瀞・川島・ときがわ・越生・小川・東秩父)。


5市町合同で空き家バンクをやっている秩父地域のHP

1001_02

1001_03(添付した市町村別には、人口が少なく統計が出ていない町村があります)

埼玉県の住宅 空き家の内訳
県営住宅のあり方

2015年9月30日の活動

県議会。一般質問。
他会派代表と意見交換。
会派会議。断続的に。
県土整備調整幹。台風対策。
保健医療部調整幹。国民健康保険。
財政課。県の財政戦略プログラム 3年間で、次は29年度~。
臨時財政対策債、今年度 発行額減る。26年度 0.5% 151億円。

 ■就業人口の減少 少子高齢化社会で今後どう財源を確保するか?
大企業の法人県民税(不均一課税)の税率は、4.2%が望ましいのでは?
 (県内事業所14万4千社のうち、9475社、うち資本金1億円超の企業3464社。税収369億円)
 今回の議会で、大企業の法人県民税の議案が出されております。
 埼玉県は税率を4%上乗せしている一方、東京・大阪は現状で4.2%上乗せしています。
 埼玉県の産業労働政策の支出額は、4%の税額を遥かに上回っております。
 今回の議案は4%を今後5年間続けるというものですが、果たして、東京・大阪のように4.2%にせず、4%のままで増大する借金(赤字地方債)の財政体質の改善(予算の先食いをし、利子分の財源を国に頼らずどう確保するか)と、今後ますます就業人口が減少し、なおかつ高齢化により福祉費が年々増大する中で、どこに財源を見出し、5年後に備えるのでしょうか?企業誘致などの支出での政策には限界があり、景気にも左右される一方、収入が聖域になっている気がします。
 今回4%と決めてしまうと、中々途中で変えづらいと思います。
 そもそも、歳出の長期見通しを立てて頂きたいと思います。
 今後5年間の不均一課税の税率を決めるなら、歳入の改革案全体を示して頂きたいと考えますが、いかがでしょうか?それが無い中で、現状維持と言われても、県民は安心しづらいと思います。なぜなら、埼玉県は47都道府県で一番高齢化のスピードが速い。速さに対応するには、他の県と同じ事をやっていては、対応しているとは言えないからです。
 言うまでもなく、臨時財政対策債増加の影響で、『県債残高』は増加しています。
 不均一課税以外の県民負担(例えば、利用料の値上げ等)を増やしても、歳入に与える影響額は、知れており、歳出の削減策にも限界があります。
 また、不均一課税の税率を上げても、マイナス要因が果たして顕在化するでしょうか?企業の選考理由は、都心から近く、地価が比較的低い事が1番の要因ではないでしょうか?
 企業の収益が納税に回らない事、巨額の内部留保、株主の配当に回る率が近年上がっている事は広く知られています。でしたら、収益が納税に回らない分の0.2%を増税してもいいのではないでしょうか。0.2%を産業労働政策の目的税化してはどうでじょうか?
 中小企業は、消費税8%化で悲鳴を上げている事が県の調査でも明らかになっており、再来年10%への増税が予定され、財源に裏打ちされた新たな中小企業支援策が必要です。その財源は、どこを削るのでしょうか?
 今年からもう埼玉県は『絶対の正解』の無い中で、模索する事が求められます。
 先導してこそ『通商産業政策の地方分権』『埼玉イニシアチブ』。それは歳出に限っていては、限界があります。その為、今回政策提案をさせて頂きます。県議会からの提案があったほうが、執行部は動きやすいのではないかとも思います。
 法人税が安くなると、賃下げの圧力が生まれる。それなら、増税したほうがいいのではないか。
 昨日、財政課の意見を聞いて、地方での“自治”は行われないよう洗脳されていると、痛感した。本音が聴けて良かった一昨日買った本を読んでいて【日本はなぜ『財閥』資本主義に戻ろうとしているのか】思い浮かんだ気がしました。

税務課。
 増税(税率改定)のリスクを、検討したか?
 国への要望は毎春行っている。パチンコ税については要望していない。
法人県民税、国の法人税納めた金額に4%。均等割りあり。
 静岡では、法人『事業』税を超過課税(所得課税・外形標準課税―従業員数、支払い利子)。景気動向に左右されない。
 21~25年まで276億円増収。
 法人事業税の規模を埼玉と比較
  法人税 埼玉1232 静岡1089
 県税収入の当初予算 6612 4320
  財政調整基金1000億  950億円
他会派県議と意見交換。
議会質問準備。
(終電で帰宅)
朝4時まで資料作成。

――――――――

かよちゃん【心臓移植手術、成功!】
 募金へのご協力ありがとうございます。
 かよちゃんが元気になる事を祈ると共に、ドナーのご家族に敬意と哀悼の気持ちを持ちたいと思います。

かよちゃんを救う会

――――――――

 原発の廃炉について「次世代に対して、我々が作り出した非常によろしくない物を、『事故を起こした世代』の中で、未来永劫問題を残さないのが責任」という原子力研究の第一人者の言葉が印象に残りました。「原発を壊す事は、後戻りではない。暑い時にうちわであおいでいたのが、扇風機になりクーラーになったが、考えて元に戻る事も進歩。賢明な選択」との記者の言葉も。(9/26TBS報道特集より)
 核燃料って、海外から水に浸して運ばれるのでしょうか? だとしたら、大変重い運搬だと思いまして。
 『原発コスト』について、勉強したいと思っています。

 [dailymotion id=”x37vpe7″ align=”center” mode=”normal” autoplay=”no” maxwidth=”800″]

――――――――

【県議会傍聴のご案内】
10月2日(金)午後3時~
 『不登校対策』を考える上で、多くの県には、欠陥があります。それは、児童相談所が関わる(地域で過ごしている)子供や親の普段の『生活』に、NPOが関わっていける仕組みにしていない事です(虐待されていないかの見守りではなく)。
 私たち県議会『無所属 改革の会』では、10年前からこの事に取り組んでいる日光市の『NPO法人だいじょうぶ』に伺い、施設を利用している子供達と3時間遊び、一緒にご飯を食べると共に、施設職員・ボランティアの方々と3時間意見交換させて頂きました。また別の日に、栃木県・日光市・労働組合の連携した取り組みについてもお話を伺わせて頂きました。
 不登校・高校中退・引きこもりになる背景には、経済的困窮(貧困の連鎖)、家庭崩壊、離婚、(保護までには至らない)ネグレクト・過保護・過干渉、いじめなど、家庭・生徒指導の問題があります。
 今回この事について、私が所属する会派の松坂よしひろ県議(東松山・小川・吉見)が質問します。
 埼玉県での公立中学校の不登校者数は、小学生850人、中学生4,526人。高校中退も含め、今後減らす為には、児童相談所の改革が不可欠です。

児童虐待の相談窓口 NPO法人 だいじょうぶ

 

【県議会傍聴のご案内】②
『低所得者への国民健康保険税の増税』を避ける為に
 10月2日(金)午後3時~
 国民健康保険は、会社員・公務員の健康保険と比べて、収入の少ない人が加入している為、全国の多くの市町村では、各家庭の保険税の金額を、収入だけで決めるのでなく、資産がある家からは資産も算定基準に入れています。(もちろん、収入が、税額の上限を超えていれば、資産から取る事はありません)
 国民健康保険を3年後、県が取りしきる事になるにあたって、県は数年前から市町村に、国民健康保険税(国保税)を、資産から取るやり方をやめるよう、補助金を出したりして誘導しています(添付の17ページ)が、それに乗った市では、その分不足した国保税の財源を確保する為、(減免制度を導入しても)低所得者の国保税が上がり、払える人(収納率)が結果的に減っています。
 一方、国では、国保税のあり方について、その市町村が、資産からも取るか(4方式)収入だけで取るか(2方式)を決めるのであって、県で一律の税制度にしなくていいとしています。
 そこで、県として、市町村に対して、資産から取る税方式は、やめるべきと言って来た誘導を中止するのか。私が所属する会派の松坂よしひろ県議(東松山・小川・吉見)が質問します。
 (上記の文章は、分かりやすい表現にしております)

第3次埼玉県市町村国保広域化等支援方針

2015年9月29日の活動

【原子力国民会議(社団法人)主催:『原子力の誤解を考える』東京中央集会】
(29日。芝公園。以下、原文のまま紹介)

0929_01

0929_02

主催者挨拶「正しい情報を伝えて頂くという事で、第3回開催。
 『原子力を国民の手に取り戻す』を目標に、社会的実験を行ってみよう。これまで広島・松江・九州でイベントを行って来た。
 『原子力 誤解集』を作って行っており、一部HPに掲載。
 原子力の根幹は、国会議員が決めているので、数年に渡ってロビー活動して来た。
 核禁会議は、核兵器は反対、原子力の平和利用に賛成。事故が起きた事で、原子力は敗北した事になっている。世界で一番の日本の原子力技術。再稼働し、やっと抜け出した。スピーディーにやらないと、経済に悪影響。昨日の日経新聞の社説に『信頼回復したかというとそれは言えない』と書いてあった。原子力の知識が乏しい。世界を見ても原子力の重要性は、益々強まっている。撤退しては絶対いけない。健全な原子力の発展を」。

 経済産業省 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部長の挨拶
 「国民の信頼を取り戻す努力について話したい。
 過去を振り返っているだけでは不充分。
 汚染水対策に3~4千人が毎日作業している。新しい汚染水が毎日300トン出るのをくみ上げ、海に流すのが、ようやく今月始まった。昨年4月に政府は、原子力を続ける素晴らしいエネルギー計画を作った。
 現状は、海外の輸入にオイルショックの時よりも頼っている。家庭25%、産業4割の料金値上げになっており、今後、料金上昇を防げない恐れがある。自然エネルギーは、突然動かなくなる。エネルギー計画を示しただけでなく、実際に実現しなければ、国民への責任は果たせない。再稼働を進めて行く。六ヶ所の再処理を電力自由化の中でも、しっかり進めて行く。
 最終処分の問題は『トイレの無いマンション』と批判されている。来月10月を、国民対話月間として、しっかり取り組んで行く」。

 第1部『女性の目線で考える原子力』

0929_03

原子力国民会議共同代表 木元教子氏(元フジテレビ ニュースキャスターと司会者紹介)
 「『反対者に女性が多い事をどう考えるか』との事だが、今日の会場は男性ばかりしか見えない。
 橋本総理(当時)から「困った」と連絡があり、女性として私は初めて原子力委員会委員に入り、9年間務めた。
 被爆国で、原子力は原爆というイメージ。
 理科の授業で、諸外国に比べて、特にフランスに比べて、放射線について、学んでいない。
 手塚治虫さんと対談。どうしてアトムなのか?『僕はアトムという響きが好き。原子力委員になられるのは、すごくいい』と言われた。
 誤解をまき散らしている人がいるが、誤解してるのは、あまり勉強してないからだと、私は思う。
 正しいという言葉を使わないようにし、『事実に基づいた正確な情報』と言うようにした。
 双葉町について、昨日深夜番組で、間違った情報が流されていた」。

0929_04

小学館『低線量商社線を超えて:福島再生への提案』著者、宇野賀津子氏。
 「ガンのリスクを下げるには、笑う事。
 日本人は長生きなので、ガンでないと中々死ねないという事がある。
 世界的に見れば、福島並みに放射線量が高い所は結構ある。2時間、福島原発を視察した時より、オーストラリアに飛行機で行った時の被曝量が多かった。
 福島の農産物を計ったら、意外と大丈夫と思った。
 私の子供時代は、放射線量が結構高かった。
 『原発を持つ覚悟』として、老人ホームの原発事故対策を立てて頂きたい」。

 政治ジャーナリスト 細川珠生氏(政治評論家 細川隆一郎氏の娘)『国民生活と原子力~エネルギー政策の取材から』
 「小学生の母親の立場で話す。私は原子力のド素人。
 国民は原発事故に、過剰に反応し過ぎている。少し異常に映った。
 原発では多くの人が働き、努力をされている事に驚いた。東京の人達は、努力をしていない。被害者ヅラをしている事にショック。
 震災の日、子供は幼稚園児だったが、子供を持った家族は、ほとんど東京を脱出した。どうして、そこまでするのか。
 政治家が責任を回避し、エネルギーは必ず必要なのに、責任を果たしていないのが、政治ジャーナリストをやっている大きな理由。
 原発を動かす事で、エネルギー需給率を高める。動かないと、より危険な状態にある事に、国民は気付いていない。
 福島原発を視察して、ほとんどリスクは無いと思った。思ってる以上に線量は高くないというのが私の感想。
 世の中に絶対安全という事は無いのに、原発は危険がゼロでないといけないというのは、どうなのか。
 原発のある自治体と、東京の自治体との交流が必要。
 浜岡原発の御前崎で、初めて小学校で原子力勉強会が行われた。
 今日参加の男性は、奥様に負けないで説明をして頂きたい」。

 財団法人 日本エネルギー経済研究所 村上朋子氏
 「私は、電力会社で技術研究をして来た。
 様々な誤解がある。エネルギー安全保障を日々考えている。
 福島事故前、世界では“原子力ルネサンス”と言われて来た。

0929_05

写真は、フランクフルト国際会議場前での、反対キャンペーン『原子力いらない』と書いていたが、誤解。
 原子力は、世界1/6の国しか使われていない。31カ国程度。原子力利用を考えたことも無い国が3/4以上。
 福島事故後、原子力利用拡大・縮小の傾向を変えたのは、世界で日本だけ。原子力を利用する理由は、エネルギーの安全保障、経済性、環境的要素。国によっては、原子力技術。『安全』というのは、判断材料になり得ない。
 ドイツと中国の原発で、どちらが安全かという尺度は難しい。
 ウクライナ首相『お金持ちの国だけが原子力をやめる』。
 原子力発電は、日本では最も安い。世界では、高い・安い両方あり、一概に言えない。韓国・中国は原発が安く、アメリカは風力のほうが安い。
 何の為のコスト議論か。

0929_06

0929_07

老朽原発は危険だと、一概に言えない。全くない。
点検検査によって、突然壊れるような事が無いようにしており、科学的ではない」。

0929_08

0929_09

 

—————————————————————-

『女子学生が真相に迫る!今どきの原子力・放射線・環境』パネルディスカッション(女子学生3人と講演者が参加)
 司会「震災時、多くの人がパニックに近い状態だった」。
 大学生①「今日はとても楽しみ」。
 大学生②「今日話を聴いて、少し納得出来た。将来的な影響は?ガンが言われているが、実際の可能性は?」
 宇野氏「福島の一般の人に、リスクの上昇は無いのではないか。直接的な影響は出て来ないのでは。50ミリシーベルト超えた人いない。ライフスタイルの変化で、ガンが増えるかも知れないが。
 食品への放射線の移行は、福島の土が粘土質、チェルノブイリは砂地なので、土の質が違うので少ない。
 関西に避難した母親と会って来た。離婚・登校拒否・学力低下の問題が出て来て、そこまでする価値がどこまであるのかと思った」。
 細川氏「浴びる放射線の量は、ほんとに少ない。直接ガンに結びつくとは考えられない。
 私も子供も、福島産の物を食べているが。情報を集めて大丈夫だと思えば避難しない。家族がバラバラである事と、一時的な世の中に、流されるままは良くない。ホントにもし何かあるとするなら別だが。
 家族と一緒にいる事が、私の価値観の中では尊い。原発賛成・反対お互いを攻める事は出来ない。
 村上氏「福島原発のリスクは、他のリスクと比べて高くない。
 母親として子供の事を考えると言うのは、男性は考えていないのかと、違和感を覚える。
 大学生③「大学で安全保障を専攻。
 除染も、かなりされている。山は手つかずだが。
 不安が、放射線よりも強い影響を及ぼしている事が今日よく分かった」。
 大学生②「放射能の本をいくつか読んだ。子供のほうがDNAを損傷すると、都合のいい情報で書かれていた。原発の安全性を理解するのは可能だとの考えか?」。
 司会「推進派の資料を頂いてごもっともだった。質問を繰り返すと、原子力の安全を大きく伝え、一般の理解するアドバイスを」。
 宇野氏「細胞は、99%を治すと考える。遺伝子は傷つくと言うのは、ほとんど…。ライフスタイルのチェンジで乗り越えよう」。
 細川氏「安保法の議論が先週まで盛んだった。私は安保賛成で、メディア界で少数派だった。あの法案のどこを読めば、戦争法案と書いてあるのか。私は反対派の意見を論破出来なかった事は無い。私は原発は素人。やっぱり原発も論破出来るものか?」。
 宇野氏「低線量に、反対者は高線量を意図的に持ち出す」。
 村上氏「リスクを割り切りながら、私達は生活している。『まあいいか』と割り切る。原発では、何で割り切る事が出来ないんだろう。日々何気なく食べている物に、毒があるかも。皆さん、アルコールを飲み過ぎませんか」。
 大学生②「再稼働に私は賛成できない」。
 大学生③「今日の話は、すごく納得出来る部分があった。賛成・反対の人が、話し合う事が希望になる」。
 細川氏「安保もそうだが、女性に反対が多いのは勉強不足。女性は、社会との接点が無く、自分自身を成長させるのが難しい。そういう方達が自ら学んでいかないと。学生は勉強を」。
 宇野氏「南相馬は、それほど線量高くなかったが、事故時、一部避難が出来なかった。避難するリスクのほうが圧倒的に高い。鉄筋コンクリートに3日間閉じこもる事も、頭の片隅に置いて」。
 新潟県 刈羽村長
 「楢葉町が帰れる事になって、うれしい。私はバリバリの推進派と思われていると思う。推進・反対の立場とは、本当にあるのか。『原発無くても、やって来れたじゃないか』は、誤解。このままで安全が保てるのか。安保法制は、右がかっているとは思わないが、日本人はいつから国の事を考えなくなったのかと思う。エネルギー・防衛・食糧について、誤解の正体を明らかに出来れば素晴らしいが、このままでいいのか。大変な事が起きるのではないかと、大勢の皆さんに考えてもらいたい。人口4800人。プルサーマルで住民投票もあったが、国策とは、時の政府がやりたい事ではない。この電気は、努力の賜物。そういう人達を、私達は応援する。気付いたら、仕事が無くなっていたという事に、ならないように。原子力の大きな誤解。情報発信がとても大事。ガチガチな安全確保よりも、私は合理的に安全を確保するほうがいい。原子力と共生する町」。
 司会「原子力の話だけでなく、自分達の国は自分達で守るという貴重な話だったと思う」。
 自民党 原子力規制PT事務局長。自民党衆議院議員。元国土交通省職員
 「原子力規制委員会に対する提言。『効率性』の視点の議論はしたが、まだ。
 40年廃炉に科学的な根拠が無いという意見がある。
 再稼動の審査が遅れており、審査中に40年経ってしまったらどうなるのか。40年廃炉の明確な法が無く、明確な解釈が必要。次は3年後に見直し。
 国民に正確な理解を。国民会議が言っている事と同じ。国民が理解した上で、じゃあどうするのか。我々政治や行政、専門家が判断」。
 司会「原子力の規制が、市民に価値のある規制になりますように」。

0929_10

 

元陸上自衛隊(原発事故対応の指揮官)中央即応集団司令官
 「1号機が震災翌日、水素爆発。災害派遣・原発事故対応の2つを1人の指揮官でやった。
 放水の為の偵察で6名。福島原発の敷地内で、車から降りようと半ドアにしたその瞬間、11時1分、3号機が水素爆発。車両は大破。退避。「汚染された車両を外に出してはいけない」と隊員。クソまじめだなと思った。民間の軽トラックでオフサイトセンターへ。

0929_11

 

0929_12

 

 「隊員の除染。6名中4名負傷。首をケガした隊員はそこで治療出来ず、原子力の専門的な医療機関である60km離れた福島医大へ搬送。足をケガした隊員は、そこでも対応出来ず、千葉県稲城市にある放射線医学研究所へ。全国には他に広島医大の2カ所。
 放医研での検査の結果、6名は内部被ばくしていなかった。
 15日、10時20分、政府の対策会議。10時40分、自衛隊にヘリ放水の検討依頼。
 ヘリ1時間当たり100tの放水。水圧で違う所が爆発しないか。リスクは0ではないが、やろうと。10時59分、オフサイトセンターを出る。
 隊員の安全対策として、鉛以外にヘリにタングステンシート装着をすべく、兵庫県から空輸。翌16日8時半に到着。4時、ヘリ2機離陸。風が強く、日が暮れて、原発に鉄塔が2つあり、邪魔になっており、17時15分放水断念。隊員『明日どんなに放射線高くても水をまきます』。23時半ヘリ団長に命令。翌7時45分、総理に報告。
 自衛隊の放水車5台、3号機へ放水。20時15分放水終了。翌18日東京消防庁の消防車。『自衛隊が全部指揮しろ』と命令。19日東京消防庁が再度アタックし、放水成功。
 4号機への放水、偵察したが物理的に無理。
 原発事故の教訓は、縦割りを総合化する仕組みを。
 全責任はリーダーにある。ピンチの時こそ悠然とした態度を。部下は、リーダーの顔色を見る。隊員は、どうしていいか分からない。指揮官として、隊員が早く知りたい事で詳細不明な事に対しては『黙って聞け、質問するな、耐えろ!』の精神で、逐次、分かった事から伝える。分からないものを第1報から5W1Hで完全な報告を求めると、遅くなる。上司に対して、色々な質問に答えられるように準備する為に遅くなる。『どうなってるんだ!』などと怒鳴ると、ほとんど全員がそれだけに対応しようとして、他のオペレーション(業務)に穴が空く。『早く知りたい』などという己の欲求や、部外(マスコミ)の要求に耐える。
 スペインの皇太子から『福島の英雄たち』と表彰された(症状にそう書いてある)」。
心身とも後遺症無し。

≪原子力国民会議 各地区の活動報告≫
青森地区
 「考える会の活動は、丸10年になる。
 原子力産業は、青森では産業に大きな影響。
 東通りの活断層について、3人の学者のうちの1人(実名)は、よく言えるなと思う」。
敦賀地区
 「原発の安全対策、ここまでやらなければならないのかなと思う。高浜原発は、ほとんどヒューマン・エラーは無かった。絶対安全、それでないと認めないと言うのは、ちょっと飛躍した、矛盾した考えではないかと思う。
 我々が6項目の請願をあげ、町議会は意見書を提出。全国から批判を浴びた。
 福井県の発電で、東京都の電力をまかなっていたようなもの。
 安全性と経済性は表裏一体。そのバランスが無ければ、あり得ない。安全で再稼働が出来てこそ、復興(拍手あり)。
 試合中にルール改正して、9回を7回でやめるようなもの。
 わが町は原子力を誘致して40年。100をゼロにすると、多くの町民が路頭に迷う。中には、『けじめ』をつける人も出て来るかも知れない。次世代に、火を消してはダメ(拍手あり)。しっかりと話し合う場を。日本は『絆』で手を組んで」。
九州地区(ポケットに手を入れながら報告)
 「九州集会9月26日『福島の真実とこれから』。27日唐津集会。
 エネルギー消費は、元に戻らないので、エネルギーの争奪になる。
 地球温暖化を放置する事によって、より大きな惨禍に見舞われる。
 『核のゴミ処分』、イヤな言葉だが、英知を結集して。
 国民諸君に呼びかけて行きたい」。
中国・四国地区
 「7月26日の集会で『昆布を食べればヨウ素剤と同じ効果。福島のほとんどの地域が帰れる。低レベルは体にいい』という話を頂いた」。 

≪決議・要望書を、来月中旬をメドに大臣に届ける≫
 「自民党の提言は、非常に大きな問題がある。3点と言ったが、それでは中々本来あるべきものに戻らない」。

0929_13

0929_14

0929_15

0929_16

(以上、集会は2時25分~8時半まで)

2015年9月28日の活動

【埼玉で、東京オリンピック ボート競技 代案!?】④
 戸田市長・市議会は、彩湖を競技会場として推薦すべく、都知事・オリンピック組織委員会宛てに、現計画に比べ「安価」だと明言し、要望書を提出している。
 今日県に話を聞いた。「ボートの日本協会は原案に賛成だが、選手会から『どうしても戸田で』との声が上がっている。現計画は、赤潮が発生する懸念もあり、上空を羽田空港への飛行機が飛ぶので、選手間の指示が聞こえにくいのではないか。
 彩湖はどうか。競技の為に縦2200m、幅13.5m×8レーンのまっすぐなコースに作り変える必要があるが、堤防を壊す必要はなく、長さは問題ない。ただ、武蔵野線から見て、さきたま大橋の先は鳥の自然保護ゾーンになっている。報道された50億円がどう算定されたのかは確認出来ていない。
 戸田漕艇場は、マンションがあり、拡幅不可能。
 IOCは、今年2月、東京湾の計画の現状維持と報告」。(しかし、新国立競技場は、その後に白紙になっている)
 東京湾に整備する競技施設は、五輪後も利用すると資料に書かれているが、後でやっぱり使わなくなりましたになりはしないか。

2020年東京五輪ボート会場を彩湖へ 戸田市公式サイト

2015年9月27日の活動

議会準備。
市戦没者慰霊祭。

――――――――

TV朝日 テレメンタリ―『シリーズ戦後70年(11)ガマフヤー ~土の中から戦の声が聞こえる~』 9月21日放送より

 沖縄戦で亡くなった20万人。遺骨収集の国によるDNA鑑定で身元が判明したのは、日本兵の4人だけで、民間人は1人もいない。軍人は部隊の記録や所持品もあるが、逃げまどう住民で亡くなった9万4千人は、名前を記した所持品などほとんど無い。遺骨収集のほとんどはボランティアが行っている。
 沖縄の不発弾1万tのうち、7500tの処理がされたが、沖縄復帰後6人が死亡しており、処理するにはあと100年はかかる。
 辺野古の米軍基地には、沖縄戦で住民が捕虜として集められた収容所がかつてあって栄養失調や病気で亡くなった共同墓地がある。新基地建設される前に、発掘できないか
 14才の兄が、爆撃によって5才で亡くなった妹の体を埋めた。それを戦後70年経った今探した。遺骨を掘り起こし、家族の元に帰そうとする『ガマフヤー』(沖縄の方言で「ガマ(壕)を掘る人」)。具志堅隆松さん(61)はボーイスカウトでの体験をきっかけに、33年前からボランティアとして遺骨収集に取り組んで来た。具志堅さんは、政府や県に「希望者は誰でもDNA鑑定出来るようにすべきだ」と訴えている。具志堅さんの遺骨発掘方法は、遺跡の発掘のように、どのような状態で亡くなったかが分かるように発掘している(写真)。ミイラ化した遺体もある。

0926_02

「沖縄戦で亡くなった20万人」。人数も多いですが、20万人は1人1人の積み重ねの数です。この写真を見て頂く事で、その人それぞれに、幸せに平穏に暮らしたかったはずが、若くして途切れてしまった人生があったのだと感じて頂ければと思い、写真・コメントを載せました。
 そして70年も経った今でも、辺野古の問題にもつながっています。また、安保法・原発・災害被災者・生活困窮者・虐待児童などなど、70年もかけて豊かな時代になったはずが、様々な問題が適当に扱われている現状を、戦争で亡くなった方はどう思うのだろうと。こんな時代を夢見ていたのかと。もっとしっかりしろ!と政治家に言われている気がしてならないのです。
 選挙で候補者を選んで頂いている市民の皆さんにもお考え頂ければと思いました。
 ショッキングな画像を載せる時、ためらいはあります。しかし、それを載せないと伝わらないと思う時に載せます。我々が目に触れていないだけで、そこには、フィクションよりも厳しい現実がある事をお伝えしなければならない時に。
 当然ですが、この写真のご遺体の方1人ではありません。何万人も、まだ誰にも弔われる事無く、人知れず土の中にあります。私は、ガダルカナル島の遺骨収集に行かないかと誘われていながら、行けていません。ジャングルの奥深くにも日本人の遺体があります。
 戦争の事を何回書いても、亡くなったり、家族を亡くして苦しい想いをされたご家族、1人1人の事は書ききれません。
 戦争で亡くなった方の年令を、戦後の平均寿命と比べて、全員の不足分を足したら、何年になるのでしょう。

太平洋戦争での死者数、日本は何番目に多いか?
( )内は人口に占める死者の割合
 中国1000万人。(1.93 〜 3.86)
 インド350万人。
 インドネシア400万人。
 日本人、軍人230万人、一般人80万人。(3.67 〜 4.37)
 ベトナム200万人。
 フィリピン111万1938人。(3.48 〜 6.6)
 アメリカ人41万8500人。 (0.32)
 朝鮮人、軍人22万人、一般人2万人。(1.6 〜 2.06)
 台湾人、軍人18万人、一般人3万人。
 ビルマ5万人。
 オーストラリア2万3365人。
 ニュージーランド1万人。
 シンガポール5千人。民間人5万人 (6.87)
 モルジブ3千人。
 B29の本土戦略爆撃による死者50万人。

――――――――

『第9回全国やきとリンピック』が東松山市で今日夜7時まで開催されています。
 首都圏での開催は初めてとの事で、TVでも紹介されていました。
 東松山市は、辛みその焼き鳥が有名で、私と同じ会派の松坂よしひろ県議のいる市です。県内各地のご当地物が盛り上がればと思います。

やきとリンピック®|全国やきとり連絡協議会

――――――――

キャンペーン「日本を愛するみなさん:沖縄の真の平和を願う翁長知事への指示を表明しよう!」に賛同をお願いします! 

――――――――

【狭山市戦没者戦後70周年平和祈年式典】

0927_01

狭山市遺族代表「防空壕が無く、戦闘機の機銃掃射に、やむを得ず、布団をかぶった。
 昭和17年に父を亡くし、母子家庭での生活は、困難を極めた」。
 前市長「入間小学校が爆撃された事。入曽駅で出征兵士に、汽車が見えなくなるまで手を振った事。父の骨壺には、名前が書かれた小さな木札しかなく、私の6才の誕生日に、小さな穴を掘って埋めた」。
 式典終了後、仲川 前市長に戦時中の事を質問「入間小学校が空襲を受けたのは昭和20年5月。校長先生が天皇陛下の御神体を取りに行って亡くなった」。
 大野松茂さんからは「戦争で男手を亡くし、戦後、高校に入学しても、夏が終わると、家の農業が忙しく、通えなくなり、中退した人が多かった」との事。

【中学生の広島平和祈念式典参列の感想発表】が9人からありました。
 「被爆し、離婚させられた女性がいた」「平和って何ですか?私には分かりません。世界を変えるには、世界中の人々が向き合わない限り不可能。考える事に意味はある。世界を変える事はムリでも、自分は変えられる」
 「互いの価値観を認め合う事が大切」「生き残る大変さを感じた。私ならあきらめてしまう」
 「核兵器を無くして行くには、政治家の決断が必要」「私の小さな平和づくり」との言葉が印象的でした。原稿を見ずに話した生徒もいました。

0927_02

【広島で被爆した狭山市民の方のお話】

0927_03

 「原爆が投下され、ガレキから出て、『あの雲、何かね?今日は晴れていたのに』と原爆雲を見上げた。
 ケガした人が『水が欲しい。水が欲しい』と言われても、『ケガした人に水をあげてはいけん』と言われて、あげられなかった。
 6、9才の無傷の子が、その後『苦しいよ。苦しいよ』と。病院の先生は出征しておらず、相次いで亡くなった。やりたい事がいっぱいあったでしょう。
 6千人の女学生が、“建物疎開”=建物を壊す為に出ていて、被ばくした。
 チンチン電車の運転・車掌を女学生がしていたが、犠牲に。
 おじの乗っていた自転車は見つかったが、おじは見つからなかった。
 1晩中、街は燃え続けた。
 原爆の事を始めは話そうと思えなかった。しかし、『口の無い』亡くなった方々の代弁者として、話さなきゃいけない。
 『核兵器廃絶』政治の代表者は口だけ。人間、あったら使うんです。
 『平和都市』を宣言している狭山市から、平和を一歩ずつ進めて行けるように願っています」。

――――――――

【埼玉で、東京オリンピック ボート競技 代案!?】①
 491億円ものボート競技施設整備費をかけて、東京湾に作る現在の計画。
 金額だけの問題でなく、海での競技はボートの世界では少ないそうで、日本人でオリンピック5大会に出場した選手によると「海水では、浮力が違い、選手は戸惑う。風・波の影響を受けるのを嫌がる。オリンピックなので、最高の舞台を用意し、パフォーマンスをしてもらうべき」と。

0927_04

【埼玉で、東京オリンピック ボート競技 代案!?】②
 ボート関係者は皆そろって「埼玉でやったほうがいい」と言っており、代替案として埼玉県の彩湖(西浦和駅近くの荒川。武蔵野線から見える。戸田漕艇場から1.5km。住所は戸田市)で50億円くらいで出来るのではないかとの事。
 1964年東京オリンピックのボート競技は、埼玉県戸田市で行い、日本のボート界の聖地と言われている。
《彩湖 地図》

0927_05

【埼玉で、東京オリンピック ボート競技 代案!?】③
 東京都は、彩湖の代替案について「湖岸の大規模掘削が必要となり、巨額な費用が必要」と回答している(そうなのでしょうか?)。
 東京オリンピックは「おもてなし」ではなく、選手の事を「思って無し」と、番組は締めくくった。(TBS『噂の現場』27日放送より)
 東京湾に競技施設を整備しても、オリンピック終了後、海なので練習にも適さず、残さないのではないでしょうか。そもそも、今回のオリンピックに向けての練習が、東京五輪だけの為になってしまうのでは。建設した施設の多くをつぶした長野五輪の二の舞は勘弁して欲しい。
 明日、埼玉県のオリンピック課長に、税金を節約する、オリンピック後の事も考えるなどの視点で、東京都の回答の真意について話を聴いてみたいと思っています。

0927_06

0927_07

――――――――

【F1日本GP】今夜1時15分~
 今日だったんですね。日本GPが深夜に放送なんて。昔はゴールデンタイムにやってた事もあるのに。
 F1は若い頃3度、観に行きました。セナ~。

 電気カーのF1も気になります。

F1グランプリ フジテレビ

2015年9月26日の活動

富士見小学校 運動会。
 先生方が朝5時からグラウンド整備をして、1時間遅れで何とか実施。先生からは「土曜日にやるのと、順延して火曜日にやるのとでは子供達のやる気が違うし、保護者も楽しみにしている」との事。ありがとうございます。

グラウンドの水たまりに先生方が土を入れたあと。
0926_01

 先生からは県に対する要望もお聞きしたので、早速来週動きます。

県立高校。トラブル対応。
校長先生などと打ち合わせ。
事務所。
教育相談。                                    
議会準備。

2015年9月25日の活動

県庁。
議案説明会。
狭山市・不老川の台風被害対策への予算化。
 国から通常1/2の補助金のところ、2/3に。
(JICA草の根技術協力事業)ラオス水道職員の技術向上支援。ラオスはアジアで最貧国。
 私からはHP等でPRをお願いしたいと発言。
大宮警察署・科学捜査研究所庁舎改築。建設費36億5千万円。
 私からは「警察署の改築予算は節減し、現場で働く警察官の為に、交番の改築に力を入れて頂きたい」と発言。
NPO条例改正。9つ目のNPO指定。
環境影響評価条例改正。放射性物質を評価対象に入れる。現在2件(吉川南駅、新座での土地区画整理)調査中。
 一義的には事業者が評価項目を決める。住民・市町村・アセス審議会で判断。
 空気中の基準0.23マイクロシーベルト、ガンになる確率5%上がるので、除染。現状、県内は三郷で0.1、
所沢0.023。
さいたま新都心 医療拠点機能強化、遠隔胎児診断支援。
 都内への胎児緊急移送多く、昨年度80件。エコー画像を送る。
食品衛生条例改正。レトルト・缶詰などの販売の許可は不要に。
 被災地支援で販売している事務が簡素化されると思いました。
知事特別秘書。企画総務課長。
住宅課。県営住宅。
滞納の督促について確認。
県の空き家バンク。市場に乗っていない部分を。
平成37年まで世帯数は伸びる。
東武鉄道・URとの連携。
職員健康支援課。職員の被災地応援。
産業労働政策課。

――――――――

埼玉県職員による水害被災地ボランティアについて結果の報告がありました。
 担当職員によれば、活動によって、被災された方から「思ったより、早く片付いた」「自分達だけでは出来きれなかった♡」との声を頂いたとの事です。お疲れ様です。ありがとうございました!
 (詳細は知事のブログに掲載)

知事ブログ 最新の一打

2015年9月24日の活動

9月県議会開会。
住宅課副課長。
 県営住宅の不納欠損額、21年度2200万円、26年度510万円。
 6万円台294世帯。7万円台454世帯。
 2人世帯35万円(税込)を超えたら退去勧告。
新聞記者と意見交換。
他会派代表と意見交換。拉致問題で国に緊急の意見書提出をと私から提案。
地域政策課。市町村課。市町村改革について。
会派会議。
市民団体の方と意見交換。

日本創生会議座長 増田寛也氏(元 岩手県知事)を講師に、県議会主催、議員政策研修会『地方創生における地方自治体の役割』がありました。(市町村議長も参加)(以下、内容)

0924_03

年収290万円以下だと結婚が難しい。年収500万円以下だと子供を持ちづらい。
 合計特殊出生率、全国1.43、埼玉1.31。フランスは1.66→2.01に。事実婚でも子供の権利が保護されている。結婚しているかどうかを気にしない。日本は98%が嫡出子。財務省は婚活に税金を使っても文句言わない。
 今と10年後を比べて75才以上が5割増える(54%)。
 人口減少による人材不足をイノベーションによって乗り越える。外国人の受け入れを。東京23区の人口増加を抑えて行かないと。

知事特別秘書。
職員健康支援課。職員の被災地応援。
企画財政部副部長。企画総務課長。知事の多選自粛条例。
議会図書室。議会史の製作費4千万円で500冊。
警察官による殺人事件について。
県警刑事総務課長補佐。訴務官・監察官。
市民団体の方と意見交換。
(終電で帰宅)

――――――――

安保法案など議題にしていて、これだ。
 外交もろくに努力せず、戦争を話題し、困っている国民の事は、上の空。
 安保法案が終わったから、この情報を出したのではないか。

北朝鮮、拉致再調査「ゼロ回答」 日本側は承服せず 朝日新聞デジタル 9月23日

――――――――

【おすすめ】BS世界のドキュメンタリー『テロの脅威と監視社会』1971
 NHKオンデマンドの購入期限は9月24日まで
 国(FBI)が、反戦運動に関わった人々を監視、国民に対して行っていた違法なスパイ行為や脅迫行為を行っていた事実が、1971年、一般市民がFBIの機密ファイルを盗み出した事によって明らかになり、FBIは批判にさらされた。40年以上経った今、捜査の網を逃れて大学教授やタクシー運転手として暮らして来た実行犯たちが、計画から実行までの詳細を語った。(アメリカ 2014年作品)

 日本では安保法が可決された事で、テロのリスクが上がった中、民主主義、立憲主義、法治国家の堅持・発展を目指す上で、気概を感じた作品でした。

NHKオンデマンド|BS世界のドキュメンタリーシリーズ テロの脅威と監視社会「1971」

――――――――

【県議会で『安保法反対』が議題に】
 県議会は、県民の代弁者。
 今日、県民の方々から『安保法廃止を求める請願』のご相談があり、私ども会派全員で紹介議員になりました。
 今日から始まった県議会で議論されます。
 イヤなものは、安保法が可決されようがイヤです。

0924_01

0924_02

――――――――

【警察官による殺人事件について県警幹部と意見交換】
 人に危害を加える背景、普通の暮らしが出来ない背景には、その人が生きて来た過程に理由がある。
 私が今日言ったのは、こういう事件があると、綱紀粛正の名のもとに、結果として、仕事が上辺の形式的になり、「被害者などと関わるな」という空気が漂う。しかしそれでは事件は減らない。そこで、「『自分は不幸せだ』と内心思っている人に、どう周りが指導・助言出来るか」。
 警察官と不倫関係にあった女性から警察署に訴えがあった事から、警察官が不倫している事が判明し、警察は4月に注意した。警察署に自分の事を訴えるような女性との関係を維持する為の金欲しさに、人を殺したのか?まだ詳細が分かっておらず、不可解だ。
 (今日は、熊谷の殺人事件についても意見交換しました)
 2つの事件について、何かご意見がありましたら、ご指摘下さい。

<朝霞警官殺人ー下>桶川ストーカー殺人事件遺族「もう一度原点に」 埼玉新聞 9月18日

――――――――

人口減少による市町村の消滅。
 日本創成会議『消滅可能性都市』-子供を産むメインの世代である20~39才の女性が2010年からの30年間で5割以上減少する市区町村が全国約1800市区町村のうち896もあり、これらの市町村は消滅の可能性があるというもの。
 石川県では北部の能登地方に消滅可能性都市が、9市町のうち8つの市町村が消滅の恐れがあるとされた。能登町の人口は1960年4万人、10年前に鉄道が廃線、2005年合併 2万4千人、現在1万9千人。年400人ずつ減っている。
 狭山市・埼玉県も、対岸の火事ではいられない。今回の議会で、私ども会派の松坂よしひろ県議(東松山市、川島・吉見町)が、人口流出防止策について質問する。

NNNドキュメント「能登消滅9分の8の衝撃」 9月6日

2015年9月23日の活動

2015年9月22日の活動

政策調査。大雨対策。
元県議と意見交換。
原稿作成。

――――――――

NHKスペシャル『巨大災害 日本に迫る脅威 第2集 大避難 ~命をつなぐシナリオ~』【再放送 明日】23日(水)朝9時5分~ (以下、番組概要)
 台風によりフィリピンで9mの高潮により一昨年、死者が7300人以上出た。このような台風が日本に来るかも知れない。台風の最強地点はこの30年間で150km北上しており、更に日本に近付くと予想。
 東京湾に5mの高潮が発生する事を予想。180万人が住む江戸川~葛飾区全域が浸水。1時間で車が250mしか進めず、162万人が区内に取り残される。高潮で、堤防が決壊。区内のほとんどが浸水。3m浸水する所も。命の危険に20万人がさらされる。
 10年前アメリカでは、台風上陸の21時間前に避難勧告を出したが、9mの高潮により、1800人以上が死亡。そこで、バスで市民全員を避難させる計画を作成。全車線を市外へ向かわせる一方通行化。これを日本で教訓にし、上陸の30時間前、まだ小雨しか降っていない段階で避難を始める計画。車で避難出来る人を制限。ただ都外への避難を誰が指示するか(以上、番組概要)
 スマトラ沖地震での大津波を私達日本人は、対岸の火事だと思ってしまい、東日本大震災で多くの方を亡くした。「そんな事起こらない」と思うのは簡単。起きてから行政だけのせいにしても、命は戻って来ない。
 市民全員の避難計画を作ったニューオーリンズをもっと検証したい。
 (番組では、南海巨大地震についても、特集)

NHKスペシャル|巨大災害 MEGA  DISASTERⅢ 日本に迫る脅威第2集 大批難~命をつなぐシナリオ~

――――――――

NHK時論公論『豪雨と洪水被害 ~堤防の決壊にどう備える~』を見ました。
 1日の雨量が20cm以上になった日数は、過去30年間と、20世紀初頭の30年間とを比べると1.4倍に増えている。台風は、以前は日本付近まで北上すると、海の温度が低いので勢力が衰える事が多かったが、最近は地球温暖化の影響で、日本の近くに来て“再発達”するようになった。
 日本のすぐ近くの海で、台風が発生するようになったとの事。

時事公論「豪雨と洪水被害~堤防の決壊にどう備える~」 NHK解説委員室 9月12日

特報首都圏『大水害から どう身を守るか? 記録的豪雨から見えた課題』を見ました。
 水害は、他の災害と違って、先を読む事が出来る(リードタイム)。
 鬼怒川は、南北に流れているが、荒川も同じ。荒川が決壊すれば死者1100人(避難しないと3500人という想定)、49万人が孤立すると想定。
 被害の3日前から対策をこうじるタイムラインは、決壊想定半日前に避難を完了させるとしている。(以上、内容)
 被害を減らすには、きれい事では減らない。東京への一極集中も何とかしないといけないと思っています。

大水害からどう身を守るか?記録的豪雨から見えた課題 NHK特報首都圏 9月18日

NHKスペシャル『巨大災害 日本に迫る脅威 第1集 極端化する気象 ~海と大気の大変動~』を見ました。(以下、内容)
 ここ10年間で、夏・冬の暑さ・寒さが強くなっている。
 一昨年のような猛暑は、温暖化によって確率が7倍に高まっている。今世紀後半、今より気温が4℃上昇する予測も。心筋梗塞が多発。
 北極海の氷が解けた事により、シベリア寒気団が大きくなり、日本の冬は寒波に襲われやすくなった。サウジアラビアでも今年雪が積もった。北極海の氷が解けて行くと、北極の寒気が外に広がる可能性も。
 今年8月までの台風は例年の2倍。8つはスーパー台風。海面水温が高く、表面がお風呂のようだった。複数のスーパー台風が連続して今後日本を襲う可能性も。

NHKスペシャル 巨大災害 MEGA DISASTERⅡ 日本に迫る脅威 第1集 極端化する気象~海と大気の大変動~

――――――――

【義援金募集】
 今回の大雨被害への義援金を募集しています。
 私や私の事務所でもお預かりし、日本赤十字社埼玉県支部を通し、被災された方に届けます。よろしくお願い致します。

平成27年台風第18号大雨災害義援金 日本赤十字社

2015年9月21日の活動

教育相談。
校長先生に相談。
政策調査。温暖化。

2015年9月20日の活動

東中第54回体育祭THE FINAL(そう校長先生が言われていました)。開会式。
 中央中学校では、各種目の記録がプログラムに書かれている。
 狭山台中学校では1500mの競技が。4分31秒で新記録。
 女子800mも新記録。中距離種目が体育祭で行われると、観客もいるので盛り上がる。
 突風を考え、テントは柱を固定し、張りは結ばない。
台中は生徒数現在306人。来年は690人くらいになりそうとの事。
入間中と一緒になった入間野中、生徒数596。部活は3つ増えた。
家に帰って『東中Tシャツ』を着て、東中に戻り、『閉校記念種目』の綱引きに参加。
柏原中。中学には珍しく応援合戦。
各校長先生などと意見交換。
教職員と意見交換。
教育委員と意見交換。
入間市では『第2の母子手帳』という保護者と保育園・学校・地域の連携に使え、小中学校連携にも使える。
 市内では、高校教諭による出前授業を中学2年生で実施している。坂戸西高校は、体育祭で、最近賞を受賞しており、整理券で入場との事。
地域スポーツ代表の方と意見交換。
教職員OBの方と意見交換。子供の貧困対策について。
ケーブルTV局と意見交換。ラグビーW杯事前PRの私からの提案。
市議と意見交換。

――――――――

【次の世代の為の責任】

「孫のオムツで作った。私ら責任ある世代として黙ってられへん。
孫の子供にまで影響を及ぼすように日本が変わって行こうとしているでしょ」デモ参加者。
0920_02

0920_03(報道ステーションより)

【若い頃の『感性』を“老化”させない】
 高校生「強行採決は、国民の意思を無視してやっている。それが許せない」。(報道ステーションより)
 自分の感性で行動する若い人。チャラく見える若い人も、考えている。若いからこその、不安がそうさせている部分もあるのかな。
 大人は生活が安定すると、惰性になって、思考があまり動いていないのではないか。「自分は頑張っている。忙しい」と。自分に問いかける。
 感性を老化させないアンチ・エイジングが、真面目に必要ではないか。議員・公務員をはじめ、権限のある人には特に。

0920_04

0920_05

――――――――

【『地域猫』のシンポジウム】(川越)

0920_06

(以下、内容)
「 北里柴三郎氏は『ネズミ捕りの猫のコンクール』を行った。
 1頭のメス猫に去勢手術しないと、2年で80頭に増える。生後4カ月くらいでメスはフェロモンを出す。
 子猫の6カ月生存確率は20%。特に秋口に生まれた猫は厳しい。親が乳をあげた場所は臭いが残り、危険なので、子猫をくわえて親猫が別の場所に移すが、移しきれない猫も。
 ノラ猫にとってエサ場は1カ所ではない。朝・昼・夜あげる人がいる事を猫は知っている。エサをあげる人は、何匹猫がいるか知っている。『エサあげ禁止対策』では、他に行くだけで解決しない。猫のテリトリーは、結構広い。発情期は500~800m。『捨て猫 罰金100万円』という掲示を。地域猫をやっているから、捨て猫に気付くだけで、地域猫をやっているから捨て猫が増えると言うのは幻想。誰がエサをやっているんだと、犯人探しでは何も解決しない。練馬区内での5年間の地域猫活動で539頭ナンバーリングし、管理している。現在327頭に。続ける事によって確実に数は減り、エチケットマナーが上がり、市民が安心する
 エサをあげている人に文句を言う人。文句を言った人に、文句を言うエサをあげる人。地域猫活動は、広報が大事。新宿で「猫を殺せ」と苦情を言った人に丁寧に説明したら、猫のフン対策を手伝ってくれ、広報したら、犬を飼っている人も手伝いに来た。
 役人は、面倒くさい事に手を出さなかった。民事に役所も入っていかないといけないと、ストーカー対策で気付いた。行政の『地域猫』の窓口として港区では、地域課題として支所が対応している。
 昭和48年以降、最近まで『捨て猫禁止』を行政は、やって来なかった責任は大きい。
 住民として地域の猫が繁殖しているなんて、シャレにもならん。『2:6:2』とよく言われる。猫が嫌いな人・好きな人2割。どっちにも流れで転がる人6割。私は、ノラをつかまえて、去勢するだけで、エサは、やらない。そうすると、第3者的に両者の相談にのれる。
 地域猫活動は、地域を再生させる。地域の人が仲良くなる。昔から猫と人は生活して来たので、好きではなかった人も、好きになっていく。猫に税金を使うのではなく、地域課題に税金を使っているのだ」。
 川越市内の自治会などの地域猫活動の報告があり、来場者の質問に詳しく答えていました。シンポの開始・終了後にも、講師・スタッフの方々にお話を伺いました。
 板橋区が取り組む『三者協働』地域猫活動。3者とは行政・住民・ボランティアで、住民が抜ける事は避けたいと書かれていたのが、印象的でした。

0920_07

 

――――――――

 車にひかれて苦しんでいる猫が、対向車線の車道にいるのを見かけました。車線の真ん中にいた猫に気付いてよける車もあれば、いるのを分かっていてそのまま上を通過する車もあり、私はタクシーで一緒に乗っている人もおりましたが、少し待って頂き、車を体で止めて(待っていると次でひかれてしまうと思い)、猫をハンカチで包み、道の隅に移動しました。抱き上げる際に、猫がパニクって噛むかもと思いましたが、噛みませんでした。車中からその市の県議に電話し、夜9時過ぎで動物病院が対応して下さらないか調べてもらいましたが、残念ながら、連絡が付きませんでした。連絡が付けば同乗していた人がタクシーを下りたら、その場所に戻り、動物病院に向かおうと思いましたが。
 猫を、道の隅に置いた時、「ごめんね」と謝りました。
 車に引かれた猫に直接関わるのは、2度目。1度目は高校時代で、動物病院に連れて行くまでに、何度か噛まれました。ノラだと、人になつかない猫もいる訳ですし。
 バイパス道路など、スピードが出る道以外は、猫にも出来れば気を付けたいと改めて思いました。

住民との共生探る 川越「地域猫活動」シンポ(東京新聞)

狭山に戻り、事務所。

2015年9月19日の活動

【今日で『戦後』は終わり】
 このまま野党が大きく変わらなければ、『戦前』の始まり。
 日本国内を含めた、テロの脅威も強まる。泥沼にならないようにしなければ。
 (安保法案、可決。9月19日2時18分)

与党を応援して来た人が「落選運動までする」と、ここまで体を張っている。(演説の全文が掲載)
 野党の大改革を。
 これまででは考えられないレベルの選挙協力を。

【スピーチ全文掲載】 
「信者の願いを踏みにじるようであれば、落選運動に転じる!」~「戦争法案」に賛成する公明党を徹底批判!創価学会員・天野達志さんが魂の訴え!

さあ、違憲訴訟。
 私も賛同者の1人。

三重・松阪市長「安保法案は違憲」 議決差し止めへ提訴 朝日新聞デジタル 9月17日

 

松阪市長は法案成立後に市民らによる集団違憲訴訟を起こす準備もしている。

安保法案の議決差し止めを:三重・松阪市長が提訴ー東京地裁 時事通信 9月16日
安保法案差し止め求め提訴 松阪市長が東京地裁に 中日新聞 9月16日
安保法案差し止め提訴 三重県松阪市長 信濃毎日新聞9月16日

『戦後』70年を、100年にして行きましょう。
 努力で。

【共産党、他の野党との選挙協力表明】
 『安全保障関連法廃止』での一致を条件に。素晴らしい。
 具体的に進めて頂きたい。

共産党:他党と選挙協力…国政で初、方針転換 毎日新聞 9月19日

2015年9月18日の活動

川越県土事務所。狭山市からの要望。
知事に『県改革提言』提出。

――――――――

【世界は、日本国憲法をどう見ているか】
 アメリカ元CIA顧問「日本は大戦中の侵略に謝罪をしていないという批判があるが、9条こそが日本の謝罪なのです。アジアに2度と戦争をしないと誓っている。9条を変える事は、謝罪を否定する事」。このHPを読んでいて、安倍総理の行動と結びついた。70年談話で、謝罪を入れない予定が報じられた。結果としては、安保法案に配慮して謝罪したが、本音は謝罪をしたくない。その為に、変えたいという部分もあるのではないか。安倍総理の言う『美しい国』が聞いてあきれる。CIA顧問のほうが、与党国会議員より日本を理解しているなんて。安保法案は、国内だけでなく他の国にも悪影響を与える。
 アメリカ政治学者「戦後世界における日本の問題は、平和憲法を固く守りつつも、アメリカに従属した事。アメリカにただ追随している間に、”主権”の意味を忘れてしまった」(『沖縄 うりずんの雨』長編ドキュメンタリー作者)。
 筆者「ヨルダンの難民キャンプで歩いていれば『どこの国から来たのか?』と問われる。『日本だ』と答えれば、握手を求められる。『僕達がどうして握手をするか分かるかい? 日本がどこにも攻撃を加えない国だからだ』と」。

世界は「日本国憲法」をどう見ているか 現代ビジネス 9月17日

――――――――

【大本営を守る新聞?】
 読売新聞の今日の社説。与党が書いた政党新聞なら、まだ分かります。
 今日だけではありません。昨年、集団的自衛権の閣議決定の翌日の社説で「『戦争への道を開く』といった左翼勢力による情緒的な扇動は見当違い」と書き、集団的自衛権に反対の考えを持つ人を、左翼と決めつけました。
 今日のも、昨年のも、戦前の新聞かと思ってしまいます。今日のほうが悪化している。感情的。
 産経新聞の社説も、審議を途中で打ち切った事には、触れない記事。

0918_02

――――――――

 今夜のNHKニュースで「法案成立後、最も影響を受けるのは、自衛隊」とアナウンサーはコメント。自衛隊が海外派遣されていない日常で、すぐにでも影響を受けかねないのは、NGO職員。途上国の人の日本の理解に、どれだけ体を張って貢献している事か。NGO職員の安全が心配だ。そして、途上国の人と距離感を取らなければいけなくもなる。各国の日本大使館は、NGO職員から、治安が厳しい地域の情報をもらっている。
 NGO中村医師「安保法案は日本が外国で軍事行動していくと打ち出す事。イスラム世界では米軍の友軍となる日本は確実に敵視される。我々も引き揚げざるを得ない事態になるかも知れない。アフガン東部では『イスラム国』(IS)に忠誠を誓っている地域が出て来ている。食べていけないから、雇い兵になってしまう。飢餓に苦しむ住民の生活を安定させる支援こそが『本当の安全保障』になるのに、日本ではそんな実情が知られていない」。

安保関連法案:ペシャワール会の中村医師「敵視は確実」 毎日新聞 9月19日

――――――――

【憲法98条があるから『安保法』は成立しても、使えない】
 憲法とは、このように、国会が暴走した時の為にある。
 しかし、それでも無視する国会議員を確実に次回大きく減らさないと。

0918_03

――――――――

【NGO331団体が、安保法案に反対】
 アフガニスタンで支援活動をするNGO“ペシャワール会”は、干ばつで清潔な水が不足した為、これまでに約1600カ所の井戸を掘り、用水路も建設。3千ha以上の農地をよみがえらせ、約16万人が農業できるようにした。「私達が現地の人々の命を守る活動をしているからこそ、現地の人から大事にされ、守ってもらえる。それが最大の防衛」
 「お金を使って敵意を買うような事をするより、他にすべき事がある」「難民支援など非軍事でやるべき活動がたくさんある。日本らしいやり方はいくらでもあるはずです」。
 国会で机上の空論をし、国民の命を軽んじている議員とは、訳が違う。

「テロの標的になる可能性高まる」 NGOに広がる懸念 朝日新聞デジタル 9月19日

2015年9月17日の活動

【野党 最後の手段】
 衆議院・参議院に確認したところ、野党全員が辞職しても、イコール総選挙にはならないと思いますが、辞職する上で総理に解散総選挙を求めたらどうなるか。
 それでも与党だけで国会をやるのか。

きっこ On Twitter

【憲法学者「閣議決定は、クーデター」】
 東京大学 石川健治教授「閣議決定は、法学的な意味では、クーデターだと言う説明をしている。国民やおおもとの規範が置き去りの状態で、法秩序が断絶された場合をクーデターと認識する。まさに大きな断絶が、去年7月に走っている。いざと言う時には、法的安全・安定は国家の安全の二の次との選択が今回された。国民の自由の為に、法的な安全はある。だから、自由をないがしろにして良いとの態度の決定。基本的な価値の選択を、今回政府は、やってしまった。
 専制主義者だし、非立憲の人だと言わざるを得ない。議論する前提をおろそかにし、手順を踏まず、手順を粉砕して先に進んだのがこの1年間。
 行使できる理由が無ければ、行使出来ない。場合によっては、空文化・死文化する事が、ままあるので、この部分は世論による所が非常に大きいので、議論し続けなくてはいけない。これで何かが始まった訳でも、終った訳でも無いと考えていい」。
 (今夜のTBS NEWS23より)

0917_01

――――――――

 教え子ら30人が、教師だった参議院議員に、採決で反対するよう求める要望書「先生から多くの教えを受けた。安全保障論。どのように法の支配や立憲主義を獲得していったのかも学びました。中でも先生が最も情熱を持って教えていらしたのが民主主義でした」。
 それに対し、猪口議員は「意見があるのなら面会を求めるのが筋」と記者に答えた。
 教え子の票が欲しかっただけ?
 単に女性だからと言って、女性の視点で議員活動してくれると思えない例。

猪口議員の教え子ら訴え「邦子先生、法案に反対して」 朝日新聞デジタル 9月17日

2015年9月16日の活動

0916_01水害被害にあった日光市。道路脇には、土砂が流れた跡が貯まっていた。

【鬼怒川 水害から6日目】

0922_26

 写真は、鬼怒川。水害から6日も経ってこれ程の水量なのだから、山の保水力はスゴいと思うのと、もしも平野部だけであの大雨が降っていたらと思うとゾッとするし、住民避難の対応策の必要性を痛感する。
 鬼怒川では、宿泊客のキャンセルが多いとの事。

――――――――

会派視察。
下水処理場でメタンガス発電を行っている栃木県央浄化センター(上三川町)

0916_02

 

朝日新聞2012年1月19日

0916_03

0916_04メタンガス発電には、ガスを貯める所(写真右)が必要。
これが無い処理施設で発電しようとするには施設整備にお金がかかる。
写真左は、発電のバッテリー。

 

県庁。
人事課。県職員スコップ隊について。
勤労者福祉課。実質的な『最低賃金』調査。経済産業省との連携。
環境部調整幹。
資源循環課。
 常総市の堤防決壊について、消防団員からの現地報告を受け、問い合わせ。茨城県は周辺自治体に協力要請方針との事。
(終電で帰宅)

――――――――

池田大作氏著書『新・人間革命』文庫版第11巻より
 「いかに大義名分を付けようが、いかに『正義』を装っても、戦争は、人間の魔性の心がもたらした最大の蛮行であり、最大の愚行以外の何ものでもない」

『池田大作全集』冷戦下の1979年に書かれた提言『二十一世紀への平和路線』より
 「憲法を守る事は、国として当然の事であるが、戦後の保守政権の在り方をみると、随所に憲法の精神からの逸脱が見られる。特に最近の『有事立法』問題をめぐっての論議などは、平和憲法そのものを形骸化させかねない危険な動向が察知され、厳重な警戒をおこたってはならないと思う」。

(遠景近景)池田大作氏の「平和思想」 朝日新聞デジタル 9月16日

――――――――

若い人が、国会で発言した全文を、じっくりお読み頂ればと思います。

「国民をバカにしないでください」SEALDs 奥田愛基さんが国会で要望(全文) 弁護士ドットコム 9月15日

――――――――

 国会に提出・審議もしていない段階(4月30日)で、安保法案を成立させる事を他の国で約束した総理大臣と、それに従う国会議員を許していい訳がありません。

安保法制「夏までに成就」 安倍総理、米議会で演説 テレ朝ニュース 4月30日

――――――――

国民の事など関係ないと思っているとしか、思えません。

自民両院議員総会、24日に開催へ TBS系(JNN) 9月16日

――――――――

「今は亡き内閣法制局…」最高裁判所の判事経験者がそこまで言わないとならない状態。

最高裁元判事が国会で安保法制に毒舌全開!「安倍首相は詭弁」「いまはなき内閣法制局」「なめたらいかんぜよ」 
LITERA 9月16日

「安保法案が通れば、海外で人道・平和活動をしている人、企業で活動している人に、非常にマイナス。プラスになる事は無い」
 最高裁判所 元判事 発言映像。

濱田邦夫(弁護士 元最高裁判所判事)民主推薦【国会中継】最新 You Tube 9月15日

「選挙で与党は決まるが、国民の納得性があって初めて、新しい法律は出来るもの」安保法案は?「違憲」「法律に正当性は無い」
 最高裁判所 元判事 発言映像。

蓮舫(民主)の質疑 岡田愛基SEALDs/濱田邦夫元最高裁判所判事(公述人)漫才みたいで面白いと話題の【国会中継】最新 You Tube 9月15日

2015年9月15日の活動

県庁。
NPO法人だいじょうぶ(日光市)に会派でお邪魔し、代表の方から長時間お話を伺いました(以下)。

0915_01NPO『だいじょうぶ』さんの事を書いた本。読んで良かったです。

 平成16年小山市で、子供を生きたまま川に投げ込まれた事件を発端に、市民活動支援センターで月1回の勉強会から活動開始。
 17年、市で『ミニ児相』が出来ないか模索。①24時間の相談窓口。②子供を夜間泊りで預れる場所。ショートステイ。
 17年、代表者が里親に。
 18年4月「市役所の外に出したい」と設置。「市役所は敷居が高い」「誰と会ってしまうか分からない」「2度と行かない」との声に対応。
 6月、第1号ショートステイ。ゴミの分別方法が分からず、ゴミを捨てられず、ごみ屋敷に。
 (平成18年日光市・今市市合併)
 家庭支援のきっかけ‐切り離さなくていい子供は、地域で。家庭への関わりがダブっている事があった。
 19年、市家庭相談室とNPOが一緒に。
 22年、相談員を一般公募。
 学校の先生が連絡をしてくれるようになった。家庭菜園を作って、子どもに野菜を食べさせてくれる先生もいた。
 家庭相談員3人、NPO職員2人。
 23年、施設紹介DVD作成。
 ネグレクトの保護者から、里親の同意が取りづらい。『ひだまり』との同意書をかわしている。
 「親を殺したい」と言った中学生も。「自分の為に生きなきゃ」と返答した。
 親が自分は責められないと分かったら、相談して来る。ゴミの片付けなど。「臭くて寝れない」子供も。

児童相談所の強化策について意見交換。
 親は、警察が対応出来れば。弁護士を活用できれば。
 カリオンこどもセンターでは、東京弁護士会が24時間電話相談。
 私の講演を栃木県児相職員にもした。
 NPO職員が里親である事は児相との関係で大きかった。
 義務教育を無償で。2年保育の義務化を。子供がその年齢で遊ぶのは大事。
 高校をせめて卒業させる。
 中卒だと児童養護施設・里親委託せず、自立援助ホームに。
 自立援助ホームは、大変だから定員いっぱいにしないのではないか。
 社会教育委員会で「家庭をつくる。高校生に勉強させよう」来年から栃木県で実施される。

虐待した『親をはがすか、子どもが生活の場から、はがされるのか』について意見交換。
 親トレ(ペアレント・トレーニング)を、茨城県ではコモンセンス・ペアレンテインクを使っている。

『スクール・ソーシャルワ―カ―』の課題について。
 「経済的にお困りですか?」のアンケートを学校に保護者が出すのか?
 要対協にまだ入れていない。
 スマホを、未成年に使わせなければ犯罪は減る。

『子ども食堂』や親子のステップハウス事業を行っている施設『ひだまり』を、周りの子供達・地域の人達にはどういう所と思われているか?下校は『ひだまり班』。児童クラブっぽく思われている。
 市社協が、歳末助け合いで、上限10万円を補助。
 里親育成について。フォスターファミリー、ペアレンツ。血縁は、頼りない。
 ショートステイ。地域の大人がサポート。
 児童養護施設でしか国の補助金出ない。
 育児支援として、市から3600円をショートステイ先に補助。

『高徳ひだまり』-地域で生活できるようにする親・子のステップハウス。家賃としてお金を預かり、出て行く時に返す。託児。
 施設で子供達と1時間公園で追いかけっこを全力で遊び、ご飯を一緒に食べ、その後も再び1時間ほど遊び、給食・配膳のボランティアの方々や、親御さんからお話を伺いました。

2015年9月14日の活動

視察前調査。子供の貧困対策。

2015年9月13日の活動

市消防団操法大会。

0913_01競技前に、円陣を組む消防団の皆さん

――――――――

視察前調査。子供の貧困対策。

2015年9月12日の活動

地震。先程5時49分。
狭山市 震度4。
震源地 東京湾。最大震度5弱。

首都直下地震の際、帰れない場合の事について、家族と事前に話し合いを。

――――――――

市議と意見交換。川のまるごと再生。

――――――――

『孫』で有名な演歌歌手 大泉逸郎さん(写真右下)に、埼玉県での骨髄バンクについて協力をお願いしました。

0912_01

 

【演歌『孫』の大泉逸郎さんと】
 敬老会のイベントで、東松山市に2日間来られた大泉さんに(学生時代のバイト仲間が芸能プロダクション会社をやっている事から)2時間以上お話を伺いました。大泉さんと『孫』の曲を例に、「次の世代の為に何をしなければならないか」という話をしました。また、大泉さんが骨髄バンクの活動を応援している事について、今後何が出来るかも意見交換させて頂きました。
 ハガキに「山形県 孫様」と書いて投函すると、大泉さんの自宅に一時期、届いていた事は『トリビアの泉』でも取り上げられたとの事。
 NHK歌謡コンサート(15日)では、大泉さんの孫も会場に訪れる中、『孫』が歌われました。
 大泉さんを、お住まいの市民会館、後援会に呼びたい方はご連絡下さい。

0920_01

 

(0時帰宅)

2015年9月11日の活動

茨城県常総市へ。

【水害被害翌日の11日】県警が救助活動中

0922_01決壊現場から約8km。茨城県 常総市役所から直線距離で約250mの所。

 平成12年の『東海豪雨』(死者10人、重軽傷115人)の現場に、私がお手伝いに行かせて頂いた時は、水がほとんど引いた後でした。
 常総市の人口は6万3千人。決壊したのが、たまたま昼間だった事から死者は8人でしたが、もし夜間だったら避難しなかった人が多かったはず。
 狭山市も市の中心に川がある。入間川が決壊した事は過去には無いとの事だが、この教訓をどう埼玉県・狭山市で活かすか。

【水害現場】陸上自衛隊が救助活動中
 常総市役所から直線距離で約250mの所。市の中心部が水没しているので、自衛隊員がヘリで家1件1件に下りて、要救助者がいないか探している。
 市役所も浸水で停電。周辺の市街地一帯では信号も付いていなかった。

0922_02

【水害現場】常総市役所から直線距離で200m
 常総市は、茨城県で一番外国人が多いそうで、浸水していない所に外国人が何人も避難していた。
 今回広い面積に浸水したが、もしも狭い地域に水が集中していたら、死者はもっと出ていた。また、もし都市部での決壊だったら(今回の住宅浸水1万数千戸)。
 今回は救助する市も限られていたが、広い範囲の水害だったら。

0922_03

【狭山市の消防署にボートは2つ】
 所沢・日高市には湖があるので、それ以上に消防署はボートを持っているが、ボートをただ増やせばいいのではない。水害の際、どう逃げ遅れないようにするか。
 (今回の水害現場には、狭山市などの埼玉西部消防組合も行っている)

0922_04

【救助ヘリ。もし暴風だったら】
 今回ヘリでの救助作業は、現場が暴風・大雨ではなかったので出来たが、暴風では出来なかった(今回の救助者
3800人以上)。
 孤立しないようにどう事前に避難出来るか。

0922_05

【車で避難しようとして、救助が必要に】
 車だと、どうして大丈夫と思ってしまうのでしょう。出られなくなり、命の危険もあるのに。
 早めの避難が必要で、その為の情報を個々人がどう入手し、行動するかだ。
 災害時にスマホで映像を撮る人がいますが、まず身の安全確保を。

0922_06

【市街地の多くは湖となり、通行止め】
 《写真》この時私はこの水たまりの道を車で超えようとする車利用者に「やめたほうがいいですよ。あれはオフロード車だから行けるかも知れないけど」と声をかけていました。
 車利用者は「あちこち通行止めだから、ここで行ければいいのだが」と言っていました。

0922_07


【決壊した堤防。堤防の上で】

 青いシートがある所が、堤防がつながっていた所。左が鬼怒川。0922_08

決壊した時の同じ場所。0922_09

【決壊した堤防(青いシートがある所)】

0922_10

 

 写真、左に鬼怒川がある。
「暗い中での避難はパニックになるので、避難指示を出さなかった」と市は言っているが、このような行政の対応は今回だけではない。
 しかし、豪雨はよく夜にある。(気温が下がり、雨雲が下りて来るので)

【決壊した堤防の断面】

写真奥が鬼怒川。
0922_11

【決壊現場のすぐ脇】

この左側が決壊した堤防。
電柱が水の上にあるように、ここには道路があったが、地盤ごと、えぐられてしまっている。
0922_12

(上の写真の反対側から見ている)右側が決壊した堤防。
 電柱が水の上にあるように、ここには道路があったが、地盤ごとえぐられ、無くなってしまっている。
0922_13

道路が堤防のようになり、周りの土砂がえぐられてしまい、家がそれによって傾いている。
 (アスファルトの白い線は、歩道の線)
0922_14

【濁流で転がってしまった家】
決壊現場近く。2階部分ではないか。
 決壊当時のこの家と思われる写真。

0922_15

0922_16

0922_17

【決壊現場近く】
 決壊した所は、海岸のように砂が多く地表に出ていて、驚いた。
 堤防建設には、地元の土を使わざるを得ない(川は長い為)。この地域は砂地だったので弱かった事もある。
 今回浸水した地域は、過去に氾濫して流された土砂がたまった土地に住宅地がある(国土地理院『治水地形分類図』に色付けで示されている)。

0922_18

【水没した線路】
 広島豪雨の教訓だったのか、今回、市からの避難情報は、逆に細か過ぎて、決壊した地区には避難指示が出なかった。
 個々人の判断が迫られる。

0922_19

 住民の方にお話を伺うと、34年前の小貝川の決壊が印象に残っていたが、今回、防災無線は良く分からなかったとの事。
 鬼怒川より、むしろ小貝川の氾濫を恐れ、避難をためらった人もいた。

《写真の緑の奥が小貝川》0922_20今回の鬼怒川の決壊により水没した地区の周りを、小貝川が流れている。

行方不明者捜索中の自衛隊の皆さん。
 お疲れ様です。0922_21
(写真奥。信号機が、浸水による停電で、点いていない)

【標識が何本もある事で、道路だったと分かる】

0922_22

 南北18km、東西4kmが浸水。市の面積の1/3。
 常総市の隣り、つくば市は高台にあり、被害が無かった。しかし、常総市役所は「市内での避難が基本。広域での避難は考えなかった」。
 市は川の西側への避難を呼びかけたが、それでは決壊して浸水しつつある所を超えて避難する事になり、住民が戸惑った。
 全国の川の近くにお住まいの方に、こういうリスクがあるという事を、感じ、行動して頂く事が出来るか。

【浜名湖の水と、同じ量の雨】
 あまりに広い浸水範囲。
 今回の大雨で、浜名湖と同じ量の雨が降った。この量の雨だと、どこの川もあふれると考えるべき。
 鬼怒川の決壊は77年前(昭和13年)以来。平成14年には堤防からあふれた。他の河川に比べ、治水対策が遅れていた訳ではない。

0922_23

【大雨の雨量は、ミリでなく㎝で考えて】

《写真は決壊現場近く。津波のあとのよう》0922_24

 72時間に降った雨量は、栃木県日光市瀬川で63.5cm。日光市五十里で61.4cm。日光市五十里と鬼怒川でつながる決壊現場の距離は約100kmある。常総市での雨のピークが終わったのは午前4時で、決壊したのは、午後1時。大雨の際は、ミリで言われると分かりづらいですよね。

 「50年に1度の雨」と言われたのは、40cmの雨量で出される特別警報だったが今回、特別警報の1.5倍の雨量の所もあった。
 丸2日間、大雨により被害が出続けたのはこれまでは珍しいですが、今後もあると思ったほうがいいですね。

【水害対策、県議会で質問へ】

水害翌日(11日)の鬼怒川(常総市内)。奥に筑波山が見える。0922_25

 今回の大雨で関東・東北では、氾濫64カ所、決壊14カ所。
 今回の水害を教訓に、私どもの会派の松坂よしひろ県議(東松山市、川島・吉見町)が議会で質問する準備を進めています。
 ご意見がございましたら、お寄せ下さい。よろしくお願い致します。

【埼玉県庁職員、水害ボランティアへ】
 水害被災地の一日も早い復旧を手助けする為、埼玉県職員による災害ボランティア『埼玉県庁スコップ応援隊』が派遣されました。
 9月19日(土)茨城県常総市内、20日日(日)栃木県鹿沼市内。
 募集定員50人のところ70人の応募があり、全員を派遣したとの事。うれしい。県議に当選して最初に提案したのが、1人でも多くの災害派遣。
 災害現場を経験していないと、いざと言う時、市民の実情に合った即応が出来ない。これは日常業務にも役立つ。
 派遣結果がまた報告されればいいなと思います。

埼玉県職員による災害ボランティア「埼玉県庁スコップ応援隊」の派遣について

2015年9月10日の活動

県西部の学習塾経営者の会で、県立高校入試、特別支援教育の改革について話させて頂きました(川越)。
県社会福祉課。生活保護世帯の子どもへの教育支援(アスポート事業)
 県  中学生 生活保護32人 準要保護138人(1555人。8.9%)
 昨年 中学生545人 うち3年生303人(781人。39%。さいたま市除く)
 町村部158人(7月現在)
 (大阪府大東市では土曜学級を行っている。)

—————————–

【年金の一元化】の議論は、どうなったのでしょうか?
 税金を取る事ばかりの議論や、ムダな集団的自衛権の議論をしている時間があるなら、時間が無いとは言わせない。
 来年の参議院選挙で、いきなり話題を出しても、信用されない。
 民主党は、以前は言っていましたが、今はどうなのか?

――――――――

【「今回のような大雨の被害は今後も起こる」】
 多くの皆さんがそう思われているのではないでしょうか?日本は亜熱帯気候になったのではないかと思います。今年は5月から異常な暑さ。夏になると雷雨はほとんど無く、9月に入って長引く雨は、まるで『雨季と乾季』。私は東海豪雨(15年前)被害の現場にお手伝いに行かせて頂き、川の決壊の大変さを経験しました。関東で今回起きたのは、衝撃です。
 今後あわてて堤防をかさ上げしても、決壊する所が出ると思います。『●●年に1度の大雨』という表現は時期に使いづらくなると思います。
 東日本大震災の被災地もある中、オリンピックをやっている場合でしょうか。税金の使い方を大きく見直すべきです。温暖化対策も格段に取り組まなければと思います。皆さんはどうお感じでしょうか?

常総市で行方不明者10人以上の可能性 日本テレビ系(NNN) 9月10日

――――――――

【消費税10%】
 増税した場合、マイナンバーカードを食べ物・飲み物の会計をする度に見せないと、お金がその後戻らない。
 「私は貧乏です」とその度に言わせているようで、イヤです。
 ポイントカードとは、訳が違う。

0910_01

2015年9月9日の活動

事務所。
明日の講演準備。
(0時以降に帰宅)

――――――――

『安保法案・立憲主義』勉強会(川越)。

0909_01

田城かおる参議院議員(全国比例)講演。(以下、内容)
 「アフガニスタンへ難民支援に、議員になる前に行かせて頂いた(2001年~5年間)。タクシー、理髪店などで『中国人か?日本人か?』聞かれて答えると『タダでいい』と口々に言われた。
 2003年、米軍の空爆を『支持する』と小泉総理が言った直後から、1歩も車以外で出られなくなった。それまでは市場にも自由に行けた。NGO職員、商社が、日本人だからと扱われていたのが、テロの対象に変わる。日本のODAは平和支援だったが、安倍総理が軍部への支援に変えてしまった。
 安倍総理は、安保法制で日本を守ると言っているが、世界中で日本の為に働いている日本人の命を盾にして、何を守るのか?」

0909_02

 

0909_03

近藤昭一 衆議院議員(立憲フォーラム代表。超党派の衆・参議院議員40人)講演。(以下、内容) 
 「8月30日の国会前デモのような、国会前にデモがあふれる写真を政府は撮らせたくないから、国会正面へ向かうデモ参加者を警察が地下鉄出口で出させないようにしている。本当はいっぱいではないのに、違う所に行かせている。世界では、例えばホワイトハウスの前などは広場になっているが、国会前は道路になっている。

0909_04

 デモは12万人と発表され、国会周辺の駅の乗降客数が8万人だったので、10万人以上いたと思う。警察関係者が3万人と報じられたがウソ。産経新聞が調べ、写真に写っている人が3万人だと言った。
 来週14日夜、5万人集会を国会前で呼びかけている。
 イスラエル、パレスチナに10数年前行って、戦争で攻められて怨念が生まれていると思った。ドイツ・フランスはエリーゼ条約を結び、若者達が交流をした。日本が9条を持ち、専守防衛の自衛隊を、世界に広める事だと思う。
 安保法案は、衆議院で100回以上、参議院で95回、国会審議が止まったのは、今までに無かった事。
 日本のイージス艦の情報は、米国に行っているので、日米は既に蜜月。
 日本の有事、朝鮮半島の有事、世界でアメリカが何かあった時…。地域的な抑制を外したのが、今回の安保法案の要旨。
自民党憲法草案には102条に『国民は全て憲法を尊重しなければならない』と、“国民”をしばろうとしている。『拷問を絶対してはならない』という“絶対”も取った。
 来年改選期の与党参議院議員は、安保法案の質問もしていない。
 安保法案が通っても、参議院選挙後に、廃案にしたい。
(近藤代議士には、脱原発の地方議員の会『グリーンテーブル』でお世話になっています。今日も勉強会終了後、小宮山代議士の配慮で、10時半過ぎまで意見交換させて頂きました)
(今日の勉強会には、狭山から秋山淳子 元市議も参加)

――――――――

【市議が自民党を離党してでも、反対】
 党の考えが間違っていると思えば、党内で徹底的に意見をぶつけ、反対の意思を市民に伝え、あるいは離党する。
 「怖いものは無い」と言った議員を、また、そのように行動している議員を、尊敬します。
 選挙でよく言われる“市民の代弁者”が、試されている。

安保法案、地方の自民から異論 離党、廃案へ署名集め… 朝日新聞デジタル 9月8日

2015年9月8日の活動

市役所。市民相談室。
市こども課。市民で里親登録されているのは9世帯。そのうち5世帯に、子供が7名いる。
 専門里親0。養子縁組里親1世帯。養育里親(短期)4世帯。
市議会議員と会合。入曽駅前整備。
事務所。

2015年9月7日の活動

県庁。
前 志木市長(長沼明さん)に、会派として取り組んでいる『国民健康保険の広域化』。
 特に“資産割の存続の必要性”について伺いました。
 広域化反対の理由として「国保の収納率が、国民年金の二の舞にならないか?医療費抑制のインセンティブが働くのか?市町村では医療費の抑制に努めているが」。
会派会議。一般質問打ち合わせなど。
知事特別秘書。多選自粛条例について、会派としての意見を述べる。
勤労者福祉課。市民の方からのご意見受け、『最低賃金』の実態について調査依頼。
生徒指導課長。
 不登校・引きこもり・子育て家庭の精神的な貧困・スクールソーシャルワーカーの必要性の有無について意見交換。
(終電で帰宅)

水道代、地域格差10倍 老朽化・人口減、各地で値上げ 朝日新聞9月7日