『31』は「人の3倍努力して1番になる」と言った【阪神・掛布選手】の番号だったなと、昨日の朝自転車を止める時に、ふと思いました。
私は1番になりたいと思っているわけではありませんが。うまく言えませんけど。
昨日、気付かずに急行に乗ってしまった駅へ。
1日しか経っていないのに、なぜか懐かしい気持ち。
今日もこの駅で、気付けば考え事をしていました。昨日ほどの集中ではありませんでしたが。(^^
――――――――
南越谷駅前での定例の【猫譲渡会】。
県職員(全員ではないが)よりも、何倍も役に立っている。無給なのに。
頭が下がる。短い時間しかいられなかったけど、声がけした。
小さい子をはじめ、人だかりになっていました。
――――――――
産みの親が育てられない子どもは、出来るだけ家庭で育つほうがいい。里親に育てられているのは県内220人。多くない。施設にいる子の3割を里親に預ける事が県の目標。478世帯が里親登録(年齢が高く、もう預かれない世帯も含まれる)。
「不妊治療をしていたんだけど、子供を授からなくて」【里親制度】の紹介ビデオ
「本当の子じゃない」と言うと「え?本当?」と。そうなりますよね。今の日本では。(^^
欧米では、施設の子の半分以上が、里親へ。
里親は「意欲が前提」と書かれていたが、県職員対象の里親募集の仕組みは、おかしいまま。
里親をやっているお2人の方から話がありました。
「講習を終えて、スムーズに行っても子供を預かるまで、3か月はかかる」「1年かかるかも」と言われた。
冷蔵庫の物を食べていいと言っても、中々手を出さない。食べるようになっても、汚物入れにゴミが入ってる。物を隠す。トイレでない所でする。壁を叩く。明日はどんな事件を起こすのか楽しみにしようと思った。他の子に迷惑をかけて、謝りに行った。手をあげてはいけないんだけど、あげた。「反応がみたかった」と言ったので、抱きしめた。そしたら「雨が降ってる」と普通と違う反応をするので、発達障害だった。「ほめて育てて」と言われて、怒るの得意だけど、苦手。未だに出来てない。
近所に挨拶に行ったら、お古を分けてくれたり、悪い事を言う人もいて、くやしいと思っている自分に気付いた。
養育実習は、平日になってしまう場合もあるとの事。
親が入院するので、里親期間が2週間という場合もある。
片親だけ里親登録している人もいる。
宿泊体験の時は、里親が費用負担。
週末里親という制度はあるが、埼玉県では行っていない。
児童相談所職員「里親は、子供のための制度です」と。
では一般的な子供は、どこまで「子供の為」となっているか?
――――――――
草加の街を駅まで歩いていたら、お煎餅『田倉屋』さんのお二人と話し、”松原”を見に行く事に。
草加市のゆるキャラ。市の循環バスにも描かれている(写真の上)
『おせん公園』という草加せんべい発祥の地もあった。
草加せんべいの元祖「おせんさん」にちなんで名づけられた。面白い。
【「おせんさん」とは?】
日光街道の草加宿で、おせんさんという女性がダンゴを売っていた。毎日売れ残った団子の処分に困っていたが、ある時「団子を捨てるのはもったいない。つぶして乾かし焼き餅として売ってはどうか」とアドバイスする人がいた。そこで焼き餅にして売ったところ、大変な評判となり街道一の名物となった。
【銅像物語】どなたですか?おせんさん(草加市)-You Tube
国指定 名勝
奥の細道 風景地 『草加松原』(日本の道百選)
五角形の変わった建物。上に登って景色が見れる。埼玉県産の木で出来ている。
草加市 宿場の面影が残るお休み処、草加宿神明庵 草加市公式HP
百代橋 「月日は百代の過客にして 行きかう年もまた旅人なり」から橋の名が付いた。
レンガ造りの水門が。明治27年(1894)に完成。河岸と水門が併設さえて残っているのは、草加だけ。
芭蕉が草加で詠んだ句(当時46才)
「もし生きて帰らばと、定めなき頼みの末をかけ、その日やうやう早(草)加といふ宿にたどり着きにけり」(草加市 草加アラカルト1 芭蕉と草加宿 草加市公式HP)
2400kmを150日間かけて歩いた。
正岡子規の 「梅を見て野を見て行きぬ草加まで」という句碑もあります。
『おちゃらか』『げんこつ山の・・・』『ちゃつみ』のジャンケンのやり方が書かれている。
木下博信県議が草加市選出なので、また来たい
――――――――
今夜11時放送「私たちは買われた―少女たちの企画展」。
この企画展、見に行かせて頂きました。
ETV特集-NHK 10月1日午後11時~