小学生が電車に乗る時、線路に帽子を落としてしまい、電車の中で1人、静かに涙を流していました。私が「下りる駅で駅員さんに言えば、帰りに もらえるよ」と言ったら、うなずきました。
下りる駅。落ち込んでいるその子より、友達が先回りして、駅員に伝えてくれていました。やさしいね。(今朝の出来事)
『助かる』県庁に、変えていきたい。改めて思います。
偶然、翌朝(いま)、同じ子と電車で一緒になり、帽子、かぶってました。よかったね。声は かけません。(^O^)
-------
『大阪北部地震』で改めて県に対応を求めている『ブロック塀』対策。
草加市が早くもチラシを作成!
木下博信 県議が教えてくれました。
『ブロック塀』対策の草加市が作成したチラシの裏。
少し もったいないと思うのは、家具がいかに危険か、倒れた写真を載せてない事(市民の皆さんには、まだまだ危険が意識されていない。特に寝室!)。
阪神大震災の被災地にいた私は「『ブラウン管TV』が寝ていた左にあったのが、地震で飛んで右にあった」と、何人もの方から直接聞きました。
家が壊れなくても、家具で死なないで。ご自宅だけでなく、おじいちゃん・おばあちゃんの家も大丈夫ですか?
(草加市のチラシは、『鉄は熱いうちに』打っているので、いいと思います)
草加市HPにチラシそのものは見当たりませんでした。
「ブロック塀の安全確認、家具の転倒防止対策を行いましょう」- 草加市オフィシャルサイト
防災で1番悪い見本な埼玉県庁HPのタイトル。
『危機意識』を市民・事業者に伝えなければならないのに、『安心感』をあおる。
行政では災害時はどうにもならない。市民がどこまで危機感を持ち、具体的に動いて下さるように仕向けなければ、死者数は減らないのに。
『お役人体質』丸出し。災害対策に”万全”は、あり得ない。災害対策のTOPページで、読む気が起きなくなる。災害が多発している中・・・。
これ ↓
「危機管理・防災・防犯等 彩の国の安心・安全」- 埼玉県オフィシャルサイト
-------
児童虐待通報件数が10年前の5倍になっているのに、子供を保護した件数は、1.5倍。
では、保護しなかった子達はどうなっているのか?児童相談所で対応しきれない部分は、どうなってしまっているのか?
明日、県議会で質問する予定です(福祉保健医療委員会)。
-------
「若年性認知症です」あなたがもし医師にそう言われたら?
「仕事はいつまで続けられる?いつまで社会の役に立てる?いつまで家族の顔を憶えていられる?」
どん底に突き落とされたような心境になっても、少しでも安心が増えるように。きれいごとでなく。
明日、県議会で、その対策を質問する予定です(午後。地域保健医療計画特別委員会)。
県庁「若年性認知症」のHP ↓ 。県議になって、これまでも対策を求めて来ました。
「若年性認知症に関する取組について」- 埼玉県オフィシャルサイト
-------
明日、県議会があるというのに、今日の議会で、ちょっと力尽きてます(明日の質問準備もあって、県庁から午前0時20分に帰宅)。
とてもW杯、観れません。
ニッポンをよろしくお願いします(大げさ)。
-------
農山村の寛容・寛大さ
『認知症』になったとする。年を取ったり、障害を持ったりして、日常生活に変更を余儀なくされると、変化に付いていけない。でも、農山村なら、『農作業』という仕事・生きがい・会話・手作業・変わらぬ日常・(お日様に当たる)規則正しい生活がある。
都市部では、そうはいかない。徘徊と見なされ、施設というのが、チラついてしまう。
「社会に少しは受け入れられている」と思えれば、不安は大きく増幅しない。大都会では望めないが、埼玉で、農作業などをもっと活かせないか。
-------
<2日の行動>
県庁。
県立病院責任者と会合。小児医療の医療的ケア、臓器移植の推進。
会派会議。断続的に。
県議会、福祉保健医療委員会。
(議事録が出来て来ましたら、UPします)
他会派訪問。3つの会派へ明日の委員会前に私から話す。
子供安全課。
保健医療政策課。
福祉部調整幹。
高齢者福祉課。
地域包括ケア課。若年性認知症の方への対応について私から。