自衛隊体育学校(埼玉県朝霞市)。ロンドンオリンピックのメダリストとお会いしました。
陸上自衛隊朝霞駐屯地の中にある。駐屯地の入口には陸上自衛隊のPR館(広報センター)があるのですが、時間が無くて、見学出来ませんでした(戦車やヘリの体験搭乗会も行われている。詳しくはHPに)。
ロンドンオリンピックメダリストの方々と
(埼玉県朝霞市。自衛隊体育学校で)。
(左から清水・米満選手、一人飛ばして(^^)湯元選手)。
レスリング金メダル 米満 達弘選手。 |
レスリング 湯元 進一選手 銅メダル。 |
ボクシング 清水聡選手 銅メダル。 |
金メダルを見せて頂きました。 |
金メダルの裏側 |
体育学校施設内をメダリストのコーチの方に案内して頂きました。
レスリング女子の金メダリスト小原選手は二週間で10キロやせたとの事。
これまで体育学校在籍者のオリンピックでのメダル獲得者は18人。
メダルを取ると自衛隊員として階級が上がる。
ロンドンオリンピックでは選手に12人選ばれた。
レスリングの練習場では、実際の練習メニューを選手が少しやって下さり、見ているだけでハードだなと思いました。コーチにお話を伺ったところ、ロンドン五輪ではメダル18個のうちアジア勢が9個獲得し、アジア勢が台頭して来ているとの事。
レスリングのトレーニング。 人を持ち上げたままクルクル回す。 |
素早く上がる。 |
トレーニング。2人乗っかっても、崩れない。 |
レスリング日本代表選手の背中の筋肉! わざわざご披露頂きました(^^) |
ボクシング日本代表選手の練習。 |
重量挙げ。 |
射撃を(実際の弾でなく、レーザーで)体験させて頂きました。1発撃ったら8点の所にたまたま当たりましたが、競技では60発撃つそうです。
県庁。
県警調整官。少年犯罪について。
財政課。高齢化社会での財政計画の策定について私から提案。
教育局調整幹。
特別支援教育課長。
こども安全課長。
狭山に戻り、支援者会合。ざっくばらんにお話させて頂きました。